行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

コロナ検証、第9波か?

2023-06-30 14:09:12 | 災害

昨日食事会で隣席の医師に聞いたところ、昭島でもコロナ患者が増えだしているとのこと、事実、昭島在住の友人が「遅まきながら感染したよ」と。また先日の岩﨑宏美ショーでもご本人が6月に入って感染したとのこと、第9波かデータを調べてみた。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わった。

厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表した(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示している。

※2023年5月8日以降の黄色い棒グラフの部分は、国立感染症研究所が、毎週火曜日に発表しているデータ

傾向として、5月の連休明けから5類移行で患者が増えだした。9波になる可能性もこのグラフからは否定出来ない。年寄りはなるべく密は避け、外出先室内ではマスクを付けた方が安全だ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭島のユニークなビストロ? | トップ | 昭島市民会館の池に再度鴨の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

災害」カテゴリの最新記事