行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

公的年金の財政検証結果、若い人はただちに行動を

2019-08-30 21:32:50 | 生活
27日、3か月遅れで5年に一度の財政検証結果が公表された。新聞各紙は100年安心年金とはかけ離れていると報道し、参議院選挙後に発表したといわれても仕方の無い結果だった。しかし、内容は現実を直視したもので、若い20代、30代の人達はできるだけ早く自分のマネープランを立てることが必要だ。幸いNISAとかiDeCoといった制度が充実しているのでこれを利用することを薦める。
 
日本の公的年金制度は少子高齢化社会下では、2115年所得代替率(夫婦2人の年金÷現役の平均手取り)が現在61.7%から経済成長率が実質0.4%のケースで50.8%になる。0.4%以下だと50%を切ることになり一方0.9%の成長では51.9%になると予想している。これを改善するには経済成長率を上げるか非正規社員を加入させ年金対象者を増やすことだ。しかし、かなりの移民を増やすなど、構造的な改革が必要だ。
 
また、違う角度から見ると、今の65歳と同水準の年金をもらうためには、長く働くこと(支給開始年齢を延ばす)が必要で、今30歳の人で、68歳4か月まで働かなくては成らない、40歳の人ではこれが67歳2か月という試算だ。日頃の健康管理をきちんとすればこれは十分達成できる。
 
いずれにしても現状より厳しくなるが、自助努力が必要なことはこの検証結果で再確認できた。老後の安心生活のためには、コツコツ息の長い積立が必要で、積立NISAとiDeCoでの投資信託では世界に分散された商品を選ぶことが肝心だ。いずれこのブログ「年金生活者のマネー」で紹介したい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜に賭博場は似合わない!

2019-08-28 13:48:17 | 生活
「日本のギャンブル中毒患者が536万人と推定され、成人での比率は4.8%でスイスの0.5%、米国ルイジアナ州1.68%、香港1.8%に比し、飛びぬけて高い」と厚労省から委託された国立病院機構が発表した。日本が高いのは偏にパチンコが寄与してることは間違いないがそれにしてもばくち好きの香港人を凌駕しているのには驚いた。カジノ法は国民に百害あって一利なしと以前ブログで書いたが、自民公明政権が強行突破してIR法として成立した。
 
そこへ、横浜が山下埠頭への誘致に名乗り出た。浜トラを筆頭に洒落た港町のふぜいに賭博場は似合わない。そのカジノはどんなものになるのだろうか?私はかつてラスベガス、マカオ、シドニーなどカジノを訪ねたが、その華麗さ、熱気には一種の魔術みたいな雰囲気が漂い、賭けてみようという気分にさせる。マカオやシドニーでは香港、中国、台湾といった中国系の人々が早朝から、脇目も振らず熱中し、異様な雰囲気だった。日本の場合、地理的に見てシドニーのカジノのように先ず香港の富裕層がおしかけ、次に中国の小金持ちが大挙してくると予想される。
 
IR法では、ホテルや国際会議場が併設されるが、横浜には既に伝統あるニューグランドホテル、みなとみらいにはインターコンチ、ロイヤルパークといった一流のホテルや国際会議場があり、更にホテルが必要だろうか?
住民の投票で決めるべきだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも渋野効果!浅井咲希の初優勝

2019-08-26 17:11:00 | スポーツ
CATレディースで、黄金世代21歳の浅井咲希が通算10アンダーでツアー初勝利を挙げた。初日から首位を譲らない完全優勝。最終ホール2打差で迎えた優勝パット、50センチのパーパットは強すぎてカップにけられ、2メートルオーバーした。返しを外せばプレーオフにもつれ込む冷や汗ものだった。
 
他の黄金世代が次々と優勝し、一時は諦めようとさえ思ったが、3年目での初Vに「ゴルフをやってて良かった」と感涙にむせんだ。7位が自己ベストの浅井が初日からのリードを守り続けるとは信じられない。これも同期の渋野が全英で優勝できたなら、私にもチャンスはあるという気構えで望んだからだ。渋野効果はこれからも続くだろう。
 
最後まで競り合ったのが前週優勝の穴井詩、3位から69と伸ばし1打差2位と追い上げたが、ゴルフの神様は今回も公平だった。千載一遇の好機を浅井に与え、初優勝と成った。1998年生まれ「黄金世代」とは誰が言ったのか判らないが初優勝は浅井で9人目となり、旋風を巻き起こし、女子プロの観客動員は凄い勢いだ。それにしてもNHK夜の7時のニュース、石川遼の優勝は伝えても、これだけ盛り上がっている女子プロの優勝に触れないのはどういう感覚か?
 
この大会ではもう一つ目を引くプレーがあった。ツアー本格参戦3年目の蛭田みな美が12番からの7連続バーディーを含む、11バーディーを達成し、ベストスコア66で通算7アンダー。イーブンパーの18位から、4位に順位を上げた。11バーディーはツアー最多記録タイ(5人目)。1ラウンドでの7連続バーディーは新記録かと一時放送席は色めき立ったが、諸見里しのぶが連続8バーディを達成していたことが判明し、ツアー記録にあと「1」と迫る歴代2位タイとなった。パットが好調の賜で、蛭田は2週前の北海道meijiカップ2日目に、海外メジャー女王・渋野日向子と同組で回り、パットのヒントをつかんだと語っている。ここでも渋野効果だ。今週末の北海道・小樽CCでの闘いが注目だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はスパークリングワインが似合う

2019-08-24 22:11:10 | ワイン
通販の売り込みの文句が「夏こそスパークリングワイン」プールサイドで飲んでいる。シュワシュワがいかにも涼しげだ。実際はアルコールを飲むと熱くなるのだが、たしかにスパークリングワインは夏に似合う。
私は冷房の効いた部屋でランチの時に飲んで、その後うつらうつらすることが多い。
 
以前に、ブログでカバのグランリベンザ・BRUTを推薦した。NYタイムスでシャンペンと見分けが付かなかったというニュースを読んで以来飲んでいる。ところが、最近関税が無くなってからフランスワインが攻勢をかけてきて500円~700円台までのスパークリングワインが店頭に並びだした。それどころかイタリア、チリ、オーストラリア、カリフォルニアからのスパークリングワインで満載に近い。
 
その中から700円台のベルモン ブラン・ド・ブラン ブリュット・プレステージを選んだ。フランスといえばシャンパンだが、他地域も力を入れている。このベルモン、BRUTにしてはそれほど辛口で無く、iren (アイレン), Ugni Blanc (ユニ・ブラン)という品種を使っているせいか程良く、すっきりしている。寿司に合う。産地はロワール川渓谷のソミュール、この地方はかつて古城巡りのついでに寄った小さなワイナリー(といっても500年の歴史がある)でもスパークリングワインをシャンパン製法で生産していた。値段はシャンパンよりはるかに安い。ついに日本にも入ってきて、しかもヨーカドーで買えるとは!!自由貿易のありがたさだ。富豪のトランプには理解できないだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松方コレクションは日本の至宝

2019-08-22 21:56:55 | 芸術
上野の西洋美術館で松方コレクションの特別展を開催している。暑さにも拘わらず毎日大勢の人が見に来ている。昨日は混雑していたがまあゆっくりと鑑賞できた。この美術館はフランス政府から返還された近代フランス絵画・彫刻等370点を基礎として、1959年に開設された。特にモネの絵画、ロダンの彫刻(『地獄の門』など)がまとまって収集されている。しかし、20数点フランス政府が返還しなかったものもあり、今回の目玉はゴッホの「アルルの寝室」(オルセー美術館)だろう。アルルへ行くと今でもこの寝室は絵と同じようにゴッホの下宿に残されている。
 
最初、入口には松方がモネのジベルニー邸に直接おもむき交渉して買った睡蓮が出迎えてくれる。
 
 
展示は松方がロンドンに滞在していた時に買い付けた作品から始まり、その後パリに行って約800点買った最盛期、北欧訪問時と時代別に展示されている。もちろん圧巻はパリ時代に買った傑作で、モネの雪のアルジャントゥイユ、ポプラ並木、エトルタでの風景画、ゴッホのアルルの寝室、ばら、ゴーガンの扇のある静物(オルセー美術館)、ルノワールの帽子の女、セザンヌの船にて、シスレー、ピサロの風景画、などきら星のごとく、あっという間に時間が経つ。ゴーガンのタヒチへ旅立つ前の傑作が3点あるのも目を引いた。面白かったのは、北九州市立美術館が所有するドガが描いた「マネとマネ夫人像」でマネが夫人の顔部分右端を切り取ってしまいそのまま保存されている。
2次大戦前に買い付けたルノワールのアルジェリア風のパリの女達(ハーレム)が燦然とお色気をかもしだしている。
 
今回私のお気に入りはモネの「雪のアルジャントゥイユ」と「ラヴァクールのセーヌ川」(個人蔵)の2点。

この特別展、入口に展示されている睡蓮に始まり、終わりはたて2m横4mの大きな「睡蓮、柳の反映」で終わる。最後の絵は上半分が損傷しており、下の部分しか見ることが出来ない。しかし、初めての試みだが、AI技術でモネの色使い、筆運びなど他の作品からデータを取り込み、再現画が横のスクリーンに映し出されている。
松方コレクションは英国での作品は火災消失、フランス政府に押収された松方コレクションの返還交渉は、1951年のサンフランシスコ講和会議の際に、吉田茂首相がフランスの外務大臣に要求し、返還されることが決まり、世界遺産となったコルビュジエ設計の西洋美術館で体裁を整え、1959年に成った。モネの絵一つでも40億円台、どのくらい価値があるか判らない我が国の至宝といえよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋野日向子軽井沢で優勝逃す!神様の絶妙な配慮

2019-08-20 22:08:58 | スポーツ
視聴率最高だったNEC軽井沢72、最終ホール、バーディパットこれを入れれば全英と同様渋野の優勝というところ、大きく外し、返しのパーパットが入らず、優勝を逃した。全英女子オープンを制した時は、残りのバーディパット同じ距離だったが、スライスラインだった。今回はフックラインが残った。同じスライスラインだったら入っていたかもしれない。優勝はプレーオフを制した穴井らら、17年のセンチュリー21女子以来のツアー3勝目、ツアー屈指の飛距離を武器に精進し、31歳のベテランが久しぶりの優勝に歓喜していた。こうしたことは神様の絶妙の配慮と感じる。
 
渋野は最終日2位から出て5バーディー、1ボギーの68で通算13アンダー。最終18番のボギーが響き、プレーオフ(PO)まで1打及ばず3位、立派な成績だ。押しかけた大勢のファンも満足しただろう。渋野は試合後、クラブハウス内でくやし涙、だけど良い経験を積んだ。強気が裏目に出ることもあるが、そのスタイルは継続して貰いたい。もしこの大会で優勝となれば同じ組で回り、優勝を最後まで争った同期の原英莉花はどう思っただろうか。まして穴井や上田といったベテラン勢の思いは?今日の新聞ではかつてバルセロナオリンピックで14歳で金メダルを獲得し、一躍ヒロインになった岩崎恭子の思い出話が載っていたが、帰国してからの競技者からの風当たりが強く悩んだことを述べていた。渋野も42年ぶりの快挙でゴルフ関係者やマスコミは逸材と称えたが、ゴルフは4人でやる競技、心理面での闘いもある。
 
今後直面する難しさを克服して成長して貰いたい。渋野の強い体幹なら可能だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭島灼熱街道

2019-08-18 22:28:57 | 昭島

猛暑お見舞い申し上げます。昨日の暑さは凄く、皆様外出を控えたようで、そのせいかこのブログへのアクセスは多く、閲覧が526,訪問が247という結果でした。

それにしてもこの写真見ただけで熱くなる。昭島灼熱街道の一部です。

せっかくの歩道の並木もごらんのように無残に切られ、歩く市民は炎天下に晒されている。弁護士は個人がこのような伐採をやったら「器物破損」だという。

宅配された昭島市議会の報告を見ると、以下のごとく、市の役人は実態を知らないらしい。
南雲隆志議員の「都市空間・都市基盤の整備、都市機能の充実について」という質問に対し、市の答弁は①水と緑の実現を目指し、適宜必要な見直しを行いながらまちづくりの施策を展開してきた。②市民と共有するまちづくりの方針となるため、市民の意見を十分聞くとともに、各地域の課題や状況を的確に捉え、策定していく。
 
揚げ足を取るつもりは無いが、緑の実現でなくやってることは緑の破壊だし、市民の意見を十分聞くのでなく、無視している。都市基盤の整備だとか都市機能の充実だとか言っているがやっていることは環境破壊だ。
 
2年前からこの問題は市長への手紙で提起している。
https://blog.goo.ne.jp/ajimayukuo/e/804bfec9be664b9832f9b52e9bade77c
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前に判っていた2.26事件、何故防げなかったのか?

2019-08-16 22:56:01 | テレビ・映画
昨日のNHKスペシャル「全貌 二・二六事件~最高機密文書で迫る~」では、初めて海軍軍令部トップの極秘メモが発見され、天皇、陸軍、海軍の対応、関連の歴史的事実が克明に記されていることがドラマ仕立てで放送された。特に驚くべき事実は、「海軍首脳はクーデターが起こることを、1週間前に首謀者も含め把握していた」という極秘メモの内容だ。
 
2.26事件が起こらなければ、その後陸軍に権力が集中せず、太平洋戦争も起きなかったかもしれない。これほど重要なことがこれまで日の目を見ることがなかったとは驚異だ。それにしても他のマスコミが何も報じないのは不思議だ。
 
また、今回の放送で新たな謎が出てきた。一つは事前に把握していた海軍は何故クーデターを防ぐため政府にご注進をしなかったのか?岡田首相は元海軍大将だったのに?
もう一つは、今回の放送で、反乱軍の行動を陸軍大臣が了承したにも拘わらず、若手将校だけが責任をとらされ処刑されたことだ。つまり、反乱の後始末が闇に葬られた感じがする。
NHKも含め、世の専門家の再検証をお願いしたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光客があふれ歓迎されない事態に

2019-08-14 21:50:47 | 海外
over tourism日本語では観光公害と訳され、イタリア、フランスでかなり深刻となっている。先日、ベネチアのリヒャルト橋でドイツ人のバックパッカーが朝、コーヒーを沸かして飲んで逮捕されたというニュース、イタリア当局が規制を強め、そうした行為を取り締まりだした。観光客による歴史的建築物毀損が多くなったという理由のようだ。先週は、有名なローマスペイン広場では、名物のアイスクリームを食べることが禁止され、その上階段に座ることも禁止された。女性なら誰でもスペイン広場に行けば、「ローマの休日」のオードリーの座ったところでアイスクリームを食べて記念撮影と行きたいところだ。それが座ったところで警察が素っ飛んでくるという。せめて順番で撮影が出来るというような配慮がないものか?
 
更にルーブルのモナリザが大変なことになっているとニューヨークタイムスが報じている。モナリザは改装で今まであったところからメデチ館に移動したが、入場者がたどり着くまで3つのエスカレータを乗らなければたどり着かない。そこへ1日、3万人が押し寄せるわけで、押し合いへし合いの混雑、たどり着いてもスマホをかざしての撮影で、肉眼で見る時間はほとんど無いとのこと、5年前にルーブルに行った時は、確かにモナリザの前は人だかりがしていたが、鑑賞するのに不便はなかった。ただ中国人観光客からモナリザと写真を撮るからどいてくれと言われて不快な思いをした。パリの美術館では写真がOKのところとそうでないところがあり、ルーブルはOKなのだ。混雑するようだと禁止した方が良い。
 
ミラノの「最後の晩餐」のあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会では、ネットで予約して時間を決められ、人数を制限しながら15分ぐらい鑑賞できた。この方式が良いのではないだろうか?日本でもこれらを他山の石とし、京都など対策を考えることだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクナビ問題で表面化した情報化社会の闇

2019-08-12 22:37:21 | 労働
今回の問題で時代が変わると思える大きなシステムチェンジが示唆された。日本の就職システムが新卒・一斉採用が今回の問題の背景にあり、学生も企業もその既存システムの中で、最適解を求めようと必死になることから出てきた事件だ。このシステムはほころびだし、経団連もあがいている。
 
それにしても今回の情報化社会に潜む闇は深い。就活生は企業にエントリーするためにはリクナビなどの就職ナビを使わなければ、就職活動が行えない。報道によると、リクナビは、就活生のリクナビでの行動ログ(どの企業を閲覧、エントリー〈応募の申し込み〉したかなどの履歴)を使って、該当企業の前年の応募者の行動履歴とを照合し、その就活生が、昨年内定辞退をした就活生と同じような行動をとっているか、などを見て5段階にスコア化した。そして企業に対して就活生の内定辞退確率5段階スコアを提供するサービスを2018年3月から開始し、38社に提供し、1社当たりおおむね400万~500万円の利用料金を取っていた。
 
ホンダやトヨタが利用していると名乗りを上げたが、要は企業側が就職希望者の応募者リストをリクルートキャリア側に送り、リクルートキャリア側でスコア化した内定辞退確率を付加して、企業側に連絡しており、就活生はもちろん自分にスコアが付けられていることも知らずに面接を受けるわけだ。AIでスコアは付けられているとのことだが、そのスコアが就活生に確認することもないので、完全に正しいとは限らない。
 
特に問題なのは企業がリクナビに前年の応募者のデータを提供したことだ。データ至上社会での危険性はデータが闇の中で利用され、いつの間にか人間が被害者になっていることだ。いち早くその危険性に気がついたEUは規制に乗り出している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする