ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

一雨ごとにⅣ

2014-10-24 10:47:20 | Weblog
 画は 歌川 國芳 (くによし)

 寛政九年(1797)~ 文久元年(1861)

 号は一勇齋、朝櫻楼など                作


  「閻魔大王」です。


☆晴れ。

まずは、

◆https://twitter.com/shadowcity
川本耕次@shadowcity             より抜粋、


#川本耕次 @shadowcity · 10月22日

http://gerilla.99ing.net/

ネットゲリラ壊れてます。 とりあえず避難所作りました。
サーバーの修復には数日かかります。


当ブログ既報の内容ですが、

◆http://www.rokujo-radium.com/blog/index.php?entry=entry141022-181701
六城ラヂウムBlog  Wednesday, October 22, 2014,
親米保守属国ポチの親玉は昭和天皇その人であったのか!


http://www.rokujo-radium.com/blog/images/news_article20141022_1.jpg

本日の朝日新聞文化面の記事です。


ぶっとびました、なんと昭和25(1950)年
日米講和条約締結へ向けて昭和天皇が強い要望を出していたと言うことです。

憲法九条による非武装立国ではなく米軍による占領の継続を望んだ

  ・日本側から自発的に米軍駐留基地(土地)の提供を行うこと

  ・米軍により共産主義から天皇制を守り、万世一系主義を堅持すること


この2点で昭和天皇は
マッカーサーと吉田茂に対立ないし不信感を持っていたとあります。

そして直接トルーマンの代理人であるダレス(当時は上院議員)に伝言した
という実録なのです。

これじゃあ太平洋戦争で死んだ者たちが浮かばれん!


天皇が独立を拒んでいたという事実
反米保守、左翼陣営はどう捉えたらよいのでしょう




側近の公家が言っておる、「ナポレオン気取りの戦争好き」だ、と。

徹底的に終始「保身と蓄財」、これが処世の本分。

国民など「汝ら臣民」でしかない、何があろうと「あ、そう」ですよ。



親中が玉に瑕w

◆http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/515.html
投稿者: ポスト米英時代 日時: 2014 年 10 月 22 日 /puxjEq49qRk6
米が放射能対策で日本東西分割案
 韓国が二重国籍禁止、日朝韓合併案もあり、
 日本は中露と米英の狭間で運命が決まるのである



米国が分割案とかふざけるな という思いもあるが
このまま東日本の汚染を放置していい筈もなく
かといって名ばかり総理も名ばかり事務次官もなんの権限もなく
会社で言えば接待ゴルフ担当のようなもので
ともかくも権限を持つ者が具体案を検討し
それがリークされた事は一歩前進である。

御用漫画家のかわぐちかいじが太陽の黙示録を書いた時は
米中二大体制の時だが 現在は米国が二位に転落し
中露がユーラシア体制を敷いている最中だから
米国の分割案通りにはゆかないが
これが叩き台になって放射能対策と
日本の新体制が決まっていくのは確実であり
北海道と九州がキーエリアとなるのは確実である。

なんちゃって日本人が来年から通名を使えなくなるのは大歓迎だが
そんな事を喜んでいる暇もないぐらい日本が激変しそうである。

世界の政権交代とはそういう事であり ヒモが急激に衰退するのはよい事だし
中露が侵略してくる訳ではないが
今のまま米国が撤退するだけなら万々歳だが
放射能問題も一緒に消える訳ではなく
連中が未練がましく日本に執着する中で
中露が強制退去させるようなイメージの中で
両陣営とも予想していなかった形で
日本と南北朝鮮の運命が決まるという事で
日本が当事者能力がない以上は受け身なのは仕方ない事である。

そしてよく考えてみれば大株主が入れ替わっても経営方針は大きく変わっても
自動車メーカーがいきなり風俗チェーンに生まれ変わる訳ではないのと一緒で
庶民の生活がいきなり洋風から中華風になる訳ではなく
意思決定の仕方が変わるのと カツアゲが激減するのと
首都の位置や数が変わるだけで
 アバウトな人間にとっては大した変化ではなく
現状維持に過度に執着しない姿勢さえ持っていれば激変を楽しめる筈である。

とは言っても良きにつけ悪しきにつけ慣れ親しんだ
セレブ生活であれ極貧生活であれ監獄生活であれ 引っ越しは疲れるものであり
場所的にも意識的にも定住感覚は捨てて旅行気分で
世界の政権交代に伴う日本の激変を頭で体で観光する事である。

小沢が好きな山猫だったと思うが
変わらずに残るには変わるしかないのであり
現状維持に執着する者は変化の時代には淘汰されるものである。

変化を恐れず むしろ停滞と絶望の突破口と考えて
失う物もあれば 諦めていたものが手に入り 悲しんでいいのか
喜んでいいのか 判断不能な面白い状態を楽しむ事である。

原始人も座して死を待つよりも マンモスがいると信じて動き
死んだり生き延びたりしてきた訳で
それを思えばリスクの少ない激変に腰を抜かしていては駄目で
一度の人生 攻めの姿勢で意思決定して 生き延びる事である。



九州は韓国の「欠陥原発」群が怖いね、ケンチャナヨ~原発がさ。



國芳、二枚目、



「舟へんけい」 「武蔵坊弁慶」 「新中納言知盛」です。



キ印壺三政権、公私混同は半島系のデホ、

◆http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/syaltukintaikokunoiyounabaramakigaikou.html
長周新聞 2014年10月15日付


    借金大国の異様なバラまき外交
  
       大企業の権益の拡大に奉仕

       税金は安倍晋三の小遣いか


「首相」であることを世界に誇示したい心象世界ともあいまって、
安倍晋三の外遊癖に拍車がかかっている。

就任以来の1年10カ月で訪問した国の数は49カ国にのぼり、
国会閉会中はせっせと世界中を政府専用機で飛び回って、
次から次へと現地の為政者にお金をプレゼントしてまわっている。

世界屈指の借金財政で、財政再建のために増税が必要と説いている者が、
得意気になってばらまき外交をやる異様さが浮き彫りになっている。

 
国民に「財政再建」語るペテン

2012年12月の安倍政府発足後、1月に初めての外遊だったベトナムで
466億円の円借款を表明したのを皮切りに、
その年の4月末から5月初旬にかけてロシア、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、
トルコを訪問。経団連会長など118企業・団体から383人が同行して
トップセールスを展開した。そこには原発の海外輸出のために、
IHI、大林組、大成建設、東芝電力システム社、東洋エンジニアリング、
日揮、日立GEニュークリアエナジー、日立製作所、日立造船、三菱電機、
三菱マテリアルと、日本原子力学会(原子力村)の賛助会員が11社も同行し、
トルコ、アラブ首長国連邦と原子力協定で合意した。
他にも出光興産、コスモ石油、JX日鉱日石エネルギーなどの石油元売大手、
伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三菱商事など商社やゼネコンが同行し、
安倍首相はサウジアラビアで中東・北アフリカ諸国に対する地域安定化支援および
民主化支援として、総額2160億円の支援をおこなうと表明した。

5月24日から訪れたミャンマーではテイン・セイン大統領と会談し、
日本への支払いが滞っている円借款で生じた債務のうち
新たに2000億円を免除(借金解消)し、
1月に発表した免除額と合わせておよそ5000億円の債務解消に道をつけた。

さらにミャンマーのインフラ整備として、新たに円借款と無償資金協力合わせて
910億円のODA(政府開発援助)実施を表明した。

そのさいに同行したのは43企業・団体、117人。
名古屋大学などの大学、NEC、日立製作所、三井住友銀行、三菱東京UFJグループ、
住友商事、丸紅、三菱商事、IHI、東芝、三菱重工、伊藤忠、鹿島建設、前田建設、
大成建設、日揮などの大企業だった。

ミャンマーは現在、ミャンマー政府が外資導入と雇用創出のモデルと位置づけている
ティラワ経済特区の開発が進んでいる。開発は日本企業が独占的に手がけ、
2015年の完成を目指している。
日本政府はティラワ地区インフラ開発の計画として200億円の円借款を
ミャンマーに供与しており、2013年4月に三菱商事、丸紅、住友商事が合弁で
エム・エム・エス・ティー有限責任事業組合を設立。

海外移転していく大企業の居場所を整備するために、日本政府がODAや円借款で
現地政府を迂回させる形で資金を提供し、その港湾整備や道路整備、開発利権を
日本の商社やゼネコンが受注していくシカケ
となっている。

債権の免除はミャンマーだけの話ではなく、2003年から2011年の9年間でも
1兆8000億の債権が免除されている。
ミャンマーの5000億円を入れると
2兆3000億円もの債権が免除されていることになる。

形式上、ODAや円借款で現地政府に資金を貸し付けるが、
日本に戻さなくてもいいですといってその後チャラにする手法
を採用している。

東南アジアに力を入れているのが近年の特徴で、
ベトナムには過去20年のODA円借款の累積額が2兆円にもなる

2013年8月には、中東のバーレーン、クウェート、カタールに外遊した。
そこには92企業・団体、210人が同行した。
9月には国連総会で女性の保健医療や紛争下での権利保護などを掲げ、
国連に3000億円を資金提供するとぶち上げ、
さらにシリア難民の支援として五九億円の追加支援を表明した。

11月にはラオスの国際ターミナル拡張支援のために90億円の円借款を表明。
12月に東京でおこなわれたASEANの首脳会議では
5年間で2兆円規模のODAを実施すると発表した。

災害に強い道路や堤防の整備に3000億円、1000人規模の人材育成、
鉄道・空港などの大型インフラ整備、巡視船の供与を盛り込んだ。

そして再びミャンマーに総額632億円の円借款、
ベトナムにも総額1000億円の円借款を表明した。

今年に入ってからは、1月に資源が豊富で
アフリカでは今後もっとも成長が期待されているモザンビークに700億円の
ODA実施を表明。インドには地下鉄建設などに2000億円の円借款を表明した。

3月にはG7がウクライナへの支援を決めたことに関連して、
日本もウクライナに1500億円のODAをおこなうことを表明。
そのうち3億5000万円をチェルノブイリ支援として調印した。

そして再度、ベトナムに1200億円の円借款を表明。
5月にはバングラデシュの首相と会談して、
6000億円のODAをおこなうと表明した。

同じく5月には岸田外相が日本が世界銀行や国連と共催するアフリカ開発会議で
今後アフリカに5年間で最大で3兆2000億円の支援をすることも表明した。

7月にはパプアニューギニアで首脳会談をおこない、
液化天然ガスの日本への安定供給の確認と
安倍政府が集団的自衛権行使容認を閣議決定したこと、そして今後3年間で
200億円のODAをおこない、インフラ開発を支援するとした。

25日からおこなわれた中南米五カ国の歴訪
(メキシコ、トリニダード・トバゴ、コロンビア、チリ、ブラジル)にも、
およそ100の企業・団体が同行。

メキシコでは経団連が「日メキシコ経済協議会」を開催し、
日本の自動車メーカーなどが進出を計画している製造工場や
部品工場の建設事業への進出がPRされた。

また、同時期には岸田外相が民主化と市場開放を後押しするとして
キルギスに120億円の円借款を再開すると表明した。

9月にはインドとの共同声明を発表し、今後5年間でODAを含めた
3兆5000億円もの官民投融資を約束した。

そしてインドに進出する日系企業を倍増させること、
日印の2国間での安全保障協力の強化を確認し、日本からインドへの
原子力発電所関連の輸出を可能にする原子力協定の早期妥結に向け
交渉を加速させることを合意した。

スリランカとの首脳会談では海洋安全保障分野での連携強化を一致し、
137億円の円借款を表明。
その後、ニューヨークでおこなわれた気候変動サミットで
途上国の災害対策支援として1兆7400億円を供与する
と発表

会場からの拍手に大満足の表情を浮かべた。

そして国連本部でのエボラ出血熱に関するハイレベル会合に出席し、
西アフリカで流行しているエボラ出血熱への43億円の追加支援を表明した。

日本はすでにこれまで5億4000万円の支援をおこなっており、
支援総額は49億円となった。

そして国連総会では「イスラム国」について、
「国際秩序に対する重大な脅威」とし、地域の安定化に向けて
新たに中東に五五億円を支援するとした。

就任以来の1年10カ月を振り返ってみると、それ以外にもアメリカに対しては
リニアモーターカー整備にかかる総工費1兆円のうち、
半額にあたる5000億円を融資すると安倍首相みずからオバマ大統領に提案
した
事実も明らかになった。

米国債も50兆円買い込み、その他にもアベノミクスの象徴である株式市場に対して
日銀や政府が全力で買い支えている金額も膨大
である。

その東京株式市場で利益を上げていくのは海外ヘッジファンドで、
要するに官製相場をつくり出すことによって、
利潤をプレゼントする構造
となっている。

ニューヨークに出向いては「私のドリルで岩盤を貫きます」などといっている。


同格扱いされぬ滑稽さ 願望に反して

首相がカネをばらまいて外交を切り結ぶ。

カネで何でも解決できると思っている「坊ちゃん」が
自分よりも格下と思っている周囲に小遣いを与えて持て囃され、
喜んでいるのと変わらないような外交が真顔でくり広げられている。

一方で東北被災地や豪雨災害被災地を放置している為政者が、
たった1年10カ月の期間で数十兆円近いカネを海外にばらまく
のだから
その精神構造は単純に右巻き、左巻きというだけでなく、
ネジの付き方から含めて疑うべきレベルといわなければならない。

安倍晋三の小遣いではなく原資はみな国民が払っている税金である。

国内向けにはこの間、
「子育て支援の3000億円が足りないから消費税を10%に引き上げるべきだ」
「増税して財政再建を世界に印象付けないと日本国債が売られて暴落する」などと
恥ずかし気もなく吹聴してきた。

海外に数十兆円もばらまける者が、まるで別の顔をして「カネがない」「カネがない」と
国民の財布の中身を覗き見ばかりしている盗人猛猛しさ
である。

一連の海外への資金供与は、直接には多国籍企業化した国内大企業やゼネコンの
海外権益を拡大するための軍資金として利用される性質を持っている


国内ではこの間、大企業が製造工場などをみな海外に移転させ、
空洞化によって失業が深刻な問題になってきた。

本社社員を半減する大企業が出てきたり、外国から安い労働力を招いて
日本人労働者が仕事を奪われたり、
とりわけリーマン・ショック以後の変化は大きなものがあった。

この過程で「グローバル化」といって多国籍企業のような顔をしながら、
その進出基盤までふくめて国家に寄生し
首相のトップセールスすなわち国家のお墨付きを切り札にして
海外をさ迷っている独占資本の姿も暴露している


国民が年貢奴隷にされた挙げ句、
失業や貧困、生命の再生産すらできない少子高齢化に見舞われ、
人口が1億人以下に落ち込むという予想がされ、
終いには海外権益を守るために集団的自衛権の解釈を変更し、
「死んでも構わないから行ってこい!」と
日本の若者を戦場に連れ出すところまできた


持て囃されたい願望が強い為政者が国内では満足できず、
札束をつかんで世界に出向いていく。しかし外交面で見てみると、
近隣の韓国や中国とは首脳会談すら開けず、
拉致問題打開で点数稼ぎを狙った北朝鮮からは
拉致被害者報告も空通知でいなされる対応となった。

国連総会へ米国に出向いてもオバマだけでなく各国から
首脳会談のセッティングを断られ、ウクライナ対応を巡ってロシアからも距離を置かれ、
カネをばらまく割に同格相手をしてもらえない国国が増えているのも現実である。

その反動が逆に東南アジアや中東、中南米の新興国へと向かって、
満たされている風でもある。

国家の私物化への怒りが高まっている。




「不正選挙」=ムサシ・バーコード・システムの賜物ですよ。

そして期日前投票、朝鮮カルト工作部隊のおかげ。




國芳、三枚目、



「甲越勇将傳」  「上杉家廿四将」 「松本杢助」です。



もう、にっちもさっちもw

◆http://melma.com/backnumber_45206_6112130/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(中国、地方政府の債務のゆくえ)発行日:10/23

  年内に償還期限を迎える地方政府の債務はいくらあるのか?
     2013年六月末で17兆9000億元(邦貨換算322兆円

***************************************

中国の不動産バブルの崩壊はいよいよ本格化する。

中国の邯鄲の夢は終わった

まさに河北省邯鄲で建設中の2000戸のマンションが工事中断に追い込まれ、
開発業者はなんと30%の高利で運転資金を集めて、
現場に注ぎ込んでいたがついに資金が続かず、オフィスはがらんどう、
経営者は「蒸発」したことを日本経済新聞が写真入りでつたえた
(同紙、14年10月22日、13番3面)。
 
中国国務院は10月2日に地方政府の債務に関して新ルールを発表した。

目下、最大の危機は年内に償還期限を迎える地方政府の債務である。
返済の見通しはゼロである。

地方政府が「融資平台」という第三セクター的は機関をもうけて
投資家から資金を募り、高利を売り物に巨額を集めた。

これらが誰も住む見通しのないマンション群、
幽霊屋敷と貸したショッピングアーケードなどに投下された。

無謀というより、まさに発狂的投機に熱中した中国人の狂態である。

中国会計検査院の発表によれば、2013年六月末で地方政府の債務は
17兆9000億元(邦貨換算322兆円)とされるが、その後、関連数字の発表がない。

あまりのことに次の発表をすると市場に恐慌心理が蔓延することを懼れているのだろう。

年内に償還期限を迎える地方政府の債務はいくらあるのか?
 
アジアタイムズによれば上記数字のおよそ40%が、償還時期を迎えるというが、
シャドーバンキング、理財商品という手口は使い果たし、
政府の救済にたよるしかないだろう。

すでに大都会でも不動産が売れず、
デベロッパーの倒産、経営者の雲隠れが頻発し、歳入の見通しさえない。

シャドーバンキングの貸付総額は、600兆円を超えると見られる。

中国財務部は10の地方政府を撰んで試験的に地方政府債の発行を許可したが、
国家発展改革委員会は、その措置に反対した。

同時に国務院は、「今後、融資平和台の利用を禁止し、政府の救済はない」と言明した。

空恐ろしい結末がみえてきた



いまだ支那にへばりついておる日本企業、どうするのかねぇ?

その程度によっては企業の消長に大きく関わってくる。

思い切った「損切り」が吉、と思う。