田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

栗の家(くりのいえ):笠間市

2017年12月01日 | 古民家っていいなぁ。(県外)
「栗の家」は、築100年以上を経た豪農屋敷を移築したそうです。
今年の7月上旬にあーちゃんと行って来ました。場所は、常磐自動車道岩間I.Cより約6分です。
茨城県は、日本一の栗の産地で、そのシェアは、全国の約24%もあるそうです。「栗の家」の命名の由来にもなっているようです。









屋内でも数々の素晴らしい骨董や古民具などが展示・販売されています。





27年末までは、地元産の栗を活かしたスイーツやコーヒーなどを提供する「茶房 栗の家」として営業していました。

現在は、営業を終了し、第1、第3日曜日の午前6時~午後3時に「栗の家骨董市」が開催されています。中国などのバイヤーさんも訪れるそうです

平成29年で22年目になる骨董市は、関東でも名の通る骨董市で、屋外の広大な庭で、多くの出店業者が営業しています。

道路を挟んだ反対側には、JA常陸農産物直売所「土からのたより」があります。
古民家風の建物で、新鮮な農産物はもちろん、手作り惣菜や青森産地鶏使用の焼鳥コーナーもあり、こちらもお勧めです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿