goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

”はてなブログ”に引っ越しました。

2025年07月14日 | 日々のあれこれ

goo blog」終了に伴い、はてなブログに引っ越しました。

記事のインポートが完了したと勘違いし、画像データの移行ボタンを押してしまい、18件ほど移行できませんでした。

7月14日から「はてなブログ」で新規投稿をはじめました。まだ不慣れなので相当時間がかかりました。

写真をまとめてアップロードできないのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えてください。

もっとgoo blogのように簡単にならないものでしょうか?

goo blogには、2017年10月から、8年弱お世話になりました。サービス終了、残念でなりません。

フォロワーの方、投稿を読んで頂いた方、ありがとうございました。

はてなブログ」のブログタイトルなどは下記のとおり変更しました。

    ブログタイトル:毎日が花びより←こちらをクリックして下さい。

    ブログURL   :https://totoronoshukurimu.hatenablog.com/

    ニックネーム   :華花大好

引き続き、よろしくお願いします。

 

 

 


カラーリーフ:ロータス’ブリムストーン’

2025年07月13日 | 花と緑

クリーム色の新芽が美しい園芸品種の「ロータス・ヒルスタス’ブリムストーン’」(Lotus hirsutus 'Brimstone')

マメ科ミヤコグサ(ドリグニウム)属の耐寒性多年草(常緑半低木) 草丈:30~60㎝

花期:6~7月 春から夏にかけクローバーに似た白い小花が咲きます。

春先の芽吹きの時は黄色に近いクリーム色で、

気温の上昇と共に枝先だけ黄緑色になります。


葉は小さく柔らかで、白い毛が生えています。

 


夏の花:クガイソウ

2025年07月12日 | 花と緑

日当たりの良い山地に自生する「クガイソウ(九蓋草)」(Veronicastrum sibiricum ssp. japonicum

別名:クカイソウ、トラノオ 

ゴマノハグサ科クガイソウ属の多年草 

葉は4~6輪生し、長楕円状披針形で、先端は鋭尖頭。

花期:7月下旬~8月中旬。

花序は頂生。花軸は有毛、花冠裂片はやや鈍頭。


夏~秋の花:ジャコウソウ

2025年07月11日 | 花と緑

'060815「ジャコウソウ(麝香草)」(Chelonopsis moschata

'070810 シソ科ジャコウソウ属の多年草 日本固有種

葉は卵状楕円形で対生し、長さ10~20cmで先は鋭く尖り、基部は耳形で、粗い鋸歯がある。

葉、茎ともに細かい毛がある。

花期:8~9月。花は上部の葉の脇にそれぞれ1~3個ずつ付く。

花冠は長さ3.5~4cmの筒状、淡赤紫色、上唇より下唇が長く、先が3裂する。

'070810 こちらはの「アシタカジャコウソウ(愛鷹麝香草)」だと思います。

花期:8~9月、花は赤紫色で、茎の上部の葉腋に1~2個をつけます。

ジャコウソウよりも一回り小さく、静岡県・山梨県・愛媛県に自生。

 


ダレシャンピア・ディオスコレイフォリア

2025年07月10日 | 花と緑

ダレシャンピア・ディオスコレイフォリア」(Dalechampia dioscoreifolia

'040814 浜名湖花博で初めて見ました。

別名:パープル・ウイング、ダレシャンピア  

'060805 トウダイグサ科ケショウボク属のつる性  コスタリカ原産

大きな2枚の花弁のように見えるのは苞で、苞の中心に無花弁の小花があります。

'040814 花期:6~9月(原産地では周年開花)

よく似た「ケショウボク」(D. roezliana:ダレシャンピア・レーツリアナ)より花や葉が大きい。