おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

ブスはいいけどデブはだめ

2005-01-22 12:42:50 | 世間世界
 我が連れ合いの血液型はB型、小生はA型です。それもBでもBOのB、AでもAOのAらしいのです。だから子供たちには、AもBもABもOもすべての可能性がありました。結果的には、子供に、AもBもOも出現しました。だから、我が家族は、血液型の見本市みたいなものです。
 Aは、神経質・几帳面、これは本当かいな。Bはずぼら?だかどうだか、今でもとんと分かりません。ただ、色の趣味はB型の人間は黄色が好きらしく、我が家はトイレカバーからはじまり、黄色系がたしかに多いように思います。見事に娘の家も同じようです。ある時、小物入れを探しているとき、二人とも同じような色のものを探していたらしい。小生は、青系統を好みます。それは、A型の特徴だとか。たしかに、青系が好きで、黄色系は好きではありません。
 家の電気をこまめに消すのは小生の仕事ですね。戸締まりも。よく鍵をかけ忘れるのです、我が家の人間たちは。だから、毎晩、最終確認の係りです。てなことで、血液型も何か同じような傾向はあるのかなあと(あくまでも統計的な推定で)思うこともあります。動物占いや星座占いはどうなんでしょうね。ラーメン占いなんていうのは。
 でも、それが差別的先入観で決めつけられたら、当人はたまったものではありません。当人にとって変えることも出来ない、先天的なものですから。
 最近、TVではやっているらしいですね、血液型をお笑い風にちゃかしたやつが。
 傷つく人もいるんだから、適当にブームになって、適当にブームを終えるっていうのが、一番いいですか。こういう占いや性格判断ものというのは、流行があるらしいですね。いっときの、「天誅殺」っていうのは、今はどうなっているんですかね。「風水」コパは相変わらず元気ですか。そんな!「血液型」と一緒にするなと怒られそうですが。
 まあ、小生も、血液型で一緒になるかならないなんて、考えもしませんでしたね。もっとも自分の血液型も知らなかったのですから。ある時、献血をしてはじめて分かったくらいです。ただし、かみさんのおやじさんは、姓名判断で二人はやめた方がいいとは言っていましたね。それから何十年。そのおやじも、とうの昔に亡くなりました。
 だいたい日本人にはA型が一番多いんですよね。一番少ないのがAB型ですか。地球上に何十億といる人間のパターンを4種に分かつってこと自体が、おおざっぱすぎますね。それが、お笑いの種になっている(といっても、そもそもお笑いにしてはいけない問題でしょうが)程度でとどまっているうちは、毒にも薬にもなりませんが。
 これが、もっと細かなデータ(?)がそろって、この血液型のこのパターンの血液が一番いいとか、ダメとかなったら大変です。それもなまじっか科学の装いを凝らして、インチキ権威主義が横行したらって思うと、コワイですね。
 誰でも自分じゃ変えられないもの、また誰が見ても客観的にそれとわかるもの。それを取り上げてあげつらったり、差別の対象にするのはよくありませんね。
 だから、「デブ」とか「チビ」とか「ハゲ」とは絶対に言ってはいけないのです。相手を本当に傷つけるからですね。
 でも、「ブス」は言ってもいいのです、なぜなら価値観の相違ですから。仮に「ブス」って言われても、「お前みたいなやつに言われる筋はないよ」って反論すればいいのですから。だいたい、昔から「あばたもえくぼ」とか「蓼食う虫も好きずき」ってことばもあるのです。気にしないですむのですね。そうじゃなきゃ、世の中、皆、美男美女同士しか結婚できませんもの。
 けれでも、「デブ」は、絶対にダメ。本当に相手を傷つけます。好きで太っているとは限りません。病気の治療や病気的に太っている方もいますから。
 しかし、甘いものばかり飲んで食べて運動もせず、お相撲さん級の、0.1トン以上になったらそれはしかたがないかもね。・・・う~ん!それでもやっぱり「デブ」といってはいけませんぞ。
それにやっぱり「ブス」といってもいけないか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またぞろ妖怪が現れた | トップ | 大学入試はどこへ行く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kouhei)
2005-01-22 22:28:03
イマジンのページ見つけました。TBしておきます。
さっそく (おやじ)
2005-01-22 23:47:18
見ました。実に詳細に平和問題・国際関係の出来事を網羅していることに驚きました。

 たんなる印象批評ではないところに確実さと信念の強さを感じます。

 「イマジン」の心を具体的に追求しているところはさすがです。

コメントを投稿

世間世界」カテゴリの最新記事