思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

100円グッズで作るおもちゃ箱

2005-05-19 | おもちゃ
せっかくおもちゃを買っても、赤ちゃんって
すぐ飽きちゃいますよね。

興味の変化に合わせてバージョンアップできて、
しかも飽きてしまっても惜しくないおもちゃは、やっぱり手作りかな。
そう思って市販の知育玩具をいろいろ研究。
出来上がったのが100円グッズを組み合わせた
「なんちゃって知育玩具」(写真)。

指でボタンをつまんだり、キューブをひっぱったり、
穴から四角や三角のスポンジを取り出したり、
色とりどりのハンカチを次々引き出したり、
ファスナーを動かしてお花や魚のおもちゃを出したり、、、遊び方はいろいろ。

ベースは息子が7ヶ月ごろに作り、その後バージョンアップを重ねて
最終的にこんな形になりました。
12ヶ月の今でもよく遊びます。長持ちしたおもちゃのひとつです。

彼が一番すきなのは、穴に手を突っ込んで
中のスポンジを取り出すこと。
最近は入れれるようにもなりました。
反応がイマイチだったのは、色とりどりのハンカチを引き出す遊び。
やっぱり本物のティッシュ箱にはかないません(^-^;)


<作り方>
材料:開閉できる箱、スポンジ、ボタン、飾り付ヘアゴム、
   ファスナー付の袋、破布など (全て100円SHOPで購入しました)

[A面]ゴムをびゅーんとひっぱる遊び
○箱に錐で穴をあける。飾り付ヘアゴムの輪をほどき、
 ゴムを穴に通す。もう一度結びなおし、飾りを引いても抜けないようにする。

[B面]穴に手を突っ込んでスポンジを引っぱりだす遊び
○大きなスポンジを三角、四角、丸にカット。(子どもの手の平サイズ)
 ※モノを口に入れる赤ちゃんは、スポンジをハギレでカバーすれば安心
○箱に子どもの腕が入るくらいの穴をあける。

[C面]ボタンをこちょこちょさわる遊び
○フェルトにボタンを縫い付ける。
 (キラキラ光るものや、ツルツルしたボタンを喜びます)
○フェルトの裏に木工用ボンドを塗って箱に貼り付ける。

[E面]ファスナーを開け閉めしておもちゃを出し入れする遊び
○ファスナー付の袋を両面テープで箱にベタッと貼る。
○袋の中におもちゃ(魚や花の形をしたカードなど)を入れる。

[F面]色とりどりのハンカチを引き出す遊び
○ハギレで10cm×10cm程度のハンカチを4~5枚作り、
 角をつなぎ合わせる。
○箱にティッシュ箱のような細長い穴を開ける。
○ハンカチを詰めて引っぱると出てくるようにする。

アイデア次第でいろんなおもちゃが出来ると思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵 (K)
2005-05-27 09:00:28
ママの手作り。幸せものだね。

作りたい気持ちは山々だけど、発想の展開が乏しいので・・・なかなか出来ないよ。余裕が出来たらしようなんて無理!!!思い立ったら吉日!実行!これからもアイデア作品楽しみにしています。
ありがとー (zzz_elephant)
2005-05-27 11:24:01
コメントありがとう。

そうよね。気がつくとあっという間に一日が終わってる(^-^A)

作りたいなー・・・って思いつつ作れてないネタ、いっぱいあってりして。。。

でも、子どものお昼寝時間をフル活用してがんばります。

今作りかけている織物、ちょっと乞うご期待だよ!



子どもが喜ぶおもちゃの良いネタあったらまた教えてくださいな。

コメントを投稿