アオシマCR-V、いよいよ終盤です。今回でボディーを仕上げてしまいます。
まず研ぎ出しして、
鏡面にしました。
まずまずのツヤ感です。
角を出した部分をタッチアップしてからマスキングし、ボディーを塗り分けていきます。
CR-Vは塗り分け箇所が非常に多いため、マスキングは気を遣います。
●ヘッドライト内部・・・EXシルバー
●窓枠・・・フラットブラック(タミヤラッカー)
●前後バンパー、サイドモール、ドアノブ・リアナンバー周り等の未塗装樹脂パーツ部分・・・ニュートラルグレーV+EXフラットクリアー
何とか綺麗に塗り分けられました。
未塗装樹脂部分は単にフラットブラックで塗装してしまうよりそれっぽい雰囲気が出たかなぁと思います。
スミイレしてウインカーを塗りました。
ルーフラックとドアミラーもニュートラルグレーV+EXフラットクリアーを塗装しました。
フロント周り。
グリルはせっかく綺麗なメッキパーツで用意されているので、このままエナメルのフラットブラックを吹き、乾燥してから溶剤を含ませた綿棒で塗装を剥がしていく方法で塗り分けました。
ヘッドライトのクリアパーツは断面を黒く塗ってから取り付けました。合いはまずまず。
リア。
ナンバーのデカールは劣化していて使用できなかったので、ジャンクを流用しました。
さて、面倒なウインドウ塗装です。
前3面以外はクリアーブラックで薄目のスモークを入れました。
テールランプのカバーはリアガラスと一体になっており、一緒に塗り分けました。
ウインドウパーツは全て両面テープで固定しています。最近は失敗が怖くて、接着剤をあまり使用しなくなりました。
リア3面のウインドウパーツは外側から取り付ける構造になっています。
なので、まず先にボディーとシャーシを合わせてから、Cピラー内貼りとリアシートのシートベルトを取り付けます。
奥まっていて結構大変でした。(あ、塗装が・・・)
中を覗き込まないとよく見えません(笑)
最後にリアガラスを取り付けます。テールランプの部分にはミラーフィニッシュを貼っています。
小物も取り付けます。
ピンが小さくてちょっと取り付けにくかったです。接着剤と両面テープ両方を使って慎重に固定しました。
その他細々したパーツも取り付け、クロスでボディーを磨いていよいよ完成です!
今回は特に大きな失敗無く、サクサク製作出来ましたね。良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます