サフ塗装まで済んでいるので、ちゃちゃっと内装を片付けてしまいます。

内装は基本ツヤ消しダークグレー1色の指示になっています。ここはいつものガイアニュートラルグレーVを塗装しました。
例によって軽めにグラデーションを入れてます。


乾燥後、スミ入れしてデカール貼り。

ナビには特にデカールが用意されていないようなので、適当にジャンクから流用。

少しブレてますが・・・。フジミCR-Z付属のホンダ純正ナビのやつですね。
ドアはカーボン柄のデカールが付いてきます。メーターバイザーの方には無し。

仕上げにフラットクリアーを塗装。

造形がしっかりしており、細かい部分はデカールで結構カバーされているので、普通に組むだけでも十分リアルだと思います。

ステアリングのシルバーのラインはデカールにて再現ですが、綺麗に貼れる気がしなかったので、大人しくエナメルのシルバーを筆塗りしました。
またホンダマークは、付属のデカールだと失敗しそうだったので、タミヤNC1のインレットを使用しました。(NC1はアキュラ仕様で製作したためホンダマークが結構余っている)

αグレードなので、シフトノブは本革巻きです。

シートはジャーマングレーで塗装。
座面のステッチラインはしっかりデカールが用意されています。ありがたいですね。
はい、という訳で内装出来ました。

ダッシュボードとドア内貼りはボディー側に取り付けるようになっているので、この時点ではマスキングテープで仮止めしてるだけです。

フロアにはフェルトを貼りました。

少し厚みがありますが、ABCペダルもあります。

ボディーと合わせるとこんな感じです。

何度か実車のシートには座ったことがありますが、こうして見ると本当に低くタイトなコックピットだと感じます。それがいいのですが。
さぁ次回は足周りでしょうか。パーツが少ないのですぐ終わりそうです。

内装は基本ツヤ消しダークグレー1色の指示になっています。ここはいつものガイアニュートラルグレーVを塗装しました。
例によって軽めにグラデーションを入れてます。


乾燥後、スミ入れしてデカール貼り。

ナビには特にデカールが用意されていないようなので、適当にジャンクから流用。

少しブレてますが・・・。フジミCR-Z付属のホンダ純正ナビのやつですね。
ドアはカーボン柄のデカールが付いてきます。メーターバイザーの方には無し。

仕上げにフラットクリアーを塗装。

造形がしっかりしており、細かい部分はデカールで結構カバーされているので、普通に組むだけでも十分リアルだと思います。

ステアリングのシルバーのラインはデカールにて再現ですが、綺麗に貼れる気がしなかったので、大人しくエナメルのシルバーを筆塗りしました。
またホンダマークは、付属のデカールだと失敗しそうだったので、タミヤNC1のインレットを使用しました。(NC1はアキュラ仕様で製作したためホンダマークが結構余っている)

αグレードなので、シフトノブは本革巻きです。

シートはジャーマングレーで塗装。
座面のステッチラインはしっかりデカールが用意されています。ありがたいですね。
はい、という訳で内装出来ました。

ダッシュボードとドア内貼りはボディー側に取り付けるようになっているので、この時点ではマスキングテープで仮止めしてるだけです。

フロアにはフェルトを貼りました。

少し厚みがありますが、ABCペダルもあります。

ボディーと合わせるとこんな感じです。

何度か実車のシートには座ったことがありますが、こうして見ると本当に低くタイトなコックピットだと感じます。それがいいのですが。
さぁ次回は足周りでしょうか。パーツが少ないのですぐ終わりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます