goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁ、何とかなるっしょ!

模型製作とクルマのみならず、このところはキャンプにも目覚めてしまった、アウトドア寄りのインドア派人間が綴るブログ。

フレームアームズ・ガール 轟雷 その2

2017-07-04 20:54:42 | FAG 轟雷
FAG轟雷の気になった部分の加工と表面処理を進めました。








恐らくFAG轟雷の定番工作と思われますが、ピンを少しカットして頭(髪)を後ハメ化。髪の合わせ目も消しました。


今回時間短縮のため、合わせ目は速乾タイプの流し込み接着剤とクレオス瞬間接着パテを併用して消しています。


瞬間接着パテは硬化が早く、また普通の瞬着よりも切削性に優れているので、結構便利です。





バックパックは手持ちのパーツでバーニアっぽいものを追加。(右側の四角いやつ)





スカート後ろに接続するアーマーですが、表面処理の邪魔だったので一度凸モールドを全て削り取ったあと、プラ板にて復活させました。


また、サイド部分には戦車っぽい角モールドを追加。





腕は、肘関節が挟み込みになっている関係で、合わせ目消しがなかなか厄介です。





なので合わせ目は無理に処理せず、このようにプラ板やモールドを追加して誤魔化してみました。


肩アーマーの3mm穴は、そのままだと目立ちすぎる気がしたので、角モールドを貼り付けて埋めています。





手首は軟質素材。軸がポッキリ折れそうなので、0.5mm真鍮線で念のために補強。


地味に数が多いです・・・。





そして足。


膝関節を一部カットして後ハメできるように加工しました。











キャタピラーは今回使用しません。


なのでピンをカットし、合わせ目を消し、角バーニアを貼り付けて追加ブースター風に改造しました。





その他、MSGユナイトソード付属のブースターや角・丸バーニア等で適当にディテールアップ。ゴツさが増しました。





武器はMSGより。





そのままではFAGに持たせにくいので、少し加工してグリップを移植しました。





取り敢えず雰囲気はこんな感じになりました。











機動力高めな轟雷というイメージで。


ももアーマーやスカートが思った以上に干渉しますね。


まぁ完成後はあまり動かさないでしょうから、そこまで問題ではないでしょう。





次回からいよいよ塗装に入ります。

フレームアームズ・ガール 轟雷 その1

2017-06-28 20:26:30 | FAG 轟雷
ボクスターが完成しましたので、





いよいよFAG轟雷に取り掛かりたいと思います。


アニメ放送も先日終わってしまい、今更かよって言われそうではありますが。アニメ2期はあるんでしょうかね。


アニキ(本家)の方は、バーゼラルドバルチャー改(未完)を製作しましたが、ガールはこれが初。


いわゆるフィギュア系の製作は今まで経験がないので、どうなるか楽しみです。





ひとまずキットを組んでみます。





アイプリが綺麗ですね。非常に可愛らしいです。


塗装はもちろん行う予定ですが、この後剥がしてしまうのがもったいなく感じてしまうほど。





みなさん大好きぱn・・・ボディースーツもこの気合の入りっぷりです。さすが、ブキヤは変態(誉め言葉)と言われるだけありますね。





本体だけの状態。








なにこれ超かわいい。






フル装備で。





良い感じです。





コミック「ラボデイズ」のひとコマ風に。コミックも面白いですよね。





超かわいい。





丁度近くにあったので、プライズの村雨フィギュアと並べてみました。





やはり村雨は色々とデカいです。(確信)


一方轟雷は意外と小さいようです。スケール的にはどのくらいなのでしょう。





これが沼の入り口となるのか。


ひとまず組んでみましたが、かなり可愛いです。


今回は「アレ」に再び挑むつもりですよ!