鵠沼海岸秋の気配 2017-08-24 | 藤沢 秋近しという予報と猛暑日注意が同時にあったりして、天候がよく分かりませんが、 久し振りに鵠沼海岸をぶらりと歩きました。 引地川の河口に近い鵠沼橋の周辺でスタンダップバトルボーディングを楽しむ人を見かけました。 家族で夏の記憶を作っているようでした。 遊泳地区は人影も少なく、思い思いに砂浜を楽しんでいました。 人影の見えない海の家です。 パラソルに近づく人も居ませんでした。 ライフセーバーの出動機会も少ないのでしょう、定位置で静かでした。 老舗の海の家ですが、ここも静かでした。 オートバイでサーフボードとやって来た青年が、閑散としたサンドバレー場を見つめていました。 歩道橋から見下ろした国道134号線です。 日差しは暑いのですが、やはり夏は終りに向かっているようです。
市民会館のサルスベリ 2017-08-12 | 藤沢 藤沢市民会館の前庭のサルスベリの花を見に行きました。 紅いサルスベリは何故かオートバイと自転車に囲まれていました。 紅いサルスベリはほぼ満開の状態でした。 以前生涯学習センターのあった場所の白いサルスベリは5分咲きでした。 歩道橋から見下ろした白いサルスベリです。
カのいない街へ 2017-08-09 | 藤沢 隣りの町内会の案内板で面白い掲示を見つけました。 「カのいない街へ・3年目の挑戦」というチラシです。 この町内では4月~10月は塩撒き期間で、雨水マスに塩撒きをしているようです。 自らバスターズと名乗っているのにも感心しました。
龍口寺竹灯籠 2017-08-07 | 藤沢 久し振りに龍口寺の夏のイベント、竹灯籠に出掛けました。 まだ日没前ですが、山門前は賑わっていました。 お坊さん達もリラックスしたスタイルで参詣客を迎えていました。 山門を入った境内には、ビューポイントを早めに確保する人が集まり始めていました。 本堂にお参りし、しばらく境内を散策しながら、日没を待ちました。 ようやく竹灯籠が明るくなって来ました。 参道脇の竹灯籠です。 竹灯籠には色の変化する照明も組合せられ効果を出していました。 延寿の鐘の手前にあった飾り灯籠です。 大書院の手前には手の込んだ飾り灯籠があり、人目を集めていました。 14夜の月を眺めながら、帰途に着きました。
タコ公園で遊ぶ 2017-08-04 | 藤沢 鵠沼石上のタコ公園に立ち寄ると、空っぽで誰も居ませんでした。 パンダも淋しそうにしていたので、大昔の子供が代わりに遊ぶことにしました。 小さな子供たちの遊び場なので、意外と遊ぶのが難しいことに気がつきました。 とりあえず、気持ちだけ子供になってバンザイです。
滝ノ川の滝 2017-07-25 | 藤沢 境川藤沢橋のすぐ下流に合流する支流があります。 「滝ノ川」という名前の川ですが、あまり気にしたことはありませんでした。 川風に誘われて、合流点をのぞきながら、ここが「滝」なのだと気がつきました。 「滝ノ川」の滝です。
緑陰の中へ逃亡 2017-07-23 | 藤沢 梅雨明け宣言が出て、連日の猛暑が続いています。 日中の散歩は危険ということで、緑陰を求めて里山散歩道へ逃亡しました。 予想以上に緑陰効果はすばらしく、谷戸から吹き上げる風は素晴らしかったです。 人に会うこともなく、山道を独占出来ました。 ウグイスの鳴き声が賑やかで、十分に楽しみました。 終点では日陰に立ち止まり、日差しを遠くから見つめていました。
猛暑日の新林公園湿性植物園 2017-07-17 | 藤沢 連日の猛暑日で散歩も難しい日々ですが、新林公園の湿生植物園をのぞきに行きました。 当然ですが、人影はありませんでした。 ミソハギが咲いていました。 これはハンゲショウ(半夏生)です。 保存家屋近くのアジサイは店仕舞いの様子でした。 木道から水面を眺めていると、「怪獣」が顔を出しました。 よく見ると大きな亀の頭でした。 なかなか賑やかな顔つきでした。
スモーキングエリアの動向 2017-07-16 | 藤沢 藤沢駅北口に新しいスモーキングエリアが新設されたことに気がつきました。 猛暑日の強い日差しの下では、きびしい環境にも見えました。 念のため、市役所新館前にある従来のスモーキングエリアも覗きました。 ここにも利用者が居ましたが、掲示によると7月末で使用禁止になるようです。
藤沢駅北口交番の花 2017-07-15 | 藤沢 藤沢駅北口交番にかぶさるように美しい花が咲いていました。 あまり見かけたことのない花なので、交番に聞いてみようかと思いました。 流石交番です。 花の名前の掲示が出ていました。 アフリカ原産の「デュランタ」という樹のようです。
梅雨明け目前の片瀬西浜 2017-07-03 | 藤沢 海開きの日だったので、片瀬西浜の様子を見に行きましった。 梅雨明け目前の予測が出ていましたが、雲行きは良くなく、人影もまばらでした。 芝生の広場の真上にはトンビの群れが集まり、食事を狙っていました。 人が少ないのでトンビも場所取り競争が大変な様子でした。 今年の海開き行事は片瀬東浜だったので、西浜の会場はのんびりと海を楽しむ人に占拠されたいました。
藤沢新庁舎建設現場遠望 2017-06-30 | 藤沢 国道467号線沿いのイトーヨーカドー横の歩道橋から北方の藤沢新庁舎の建設現場を遠望しました。 スーパーOKの向うに新庁舎の建築現場が見えました。 当面の関心は、「新庁舎から江ノ島が見えるかどう?」ですが、なんとか見えそうです。 完成まであと6ヶ月、期待しながら待っています。
藤沢市新庁舎建設近況 2017-06-25 | 藤沢 梅雨時で建設現場は大変だと思いますが、新庁舎建設は順調のようです。 郵便局前の交差点から見上げた様子では、内外装の工事が進行中のようでした。 少し近づいて新しい歩道橋の様子を確認しました。 白い外装と大きなガラス窓なので、車両のようにも見えました。
はじめての片瀬山公園 2017-06-15 | 藤沢 湘南モノレールの目白山駅近くにある片瀬山公園にはじめて入りました。 かなり古びた案内板ですが、内容も五頭竜伝説や遊園地竜口園などかなり古い話が記してありました。 タブやスダジイなどが鬱蒼と茂った樹林の空間があるだけです。 それでもサクラの季節には人が集まるようです。 季節ごとのの変化を見るために時々訪ねようと思いました。