goo blog サービス終了のお知らせ 

鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

6月の新林公園

2017-06-11 | 藤沢



6月の新林公園をひとまわりしました。
保存家屋小池家は緑の谷の中で梅雨待ちの状態でした。







小池家の右手奥の道沿いの花々です。




湿生植物園の池ではカモと亀がのんびりと休んでいました。




木道沿いのハナショウブは丁度見頃の咲き具合でした。




川名大池の木壁の手前から振り返った湿性植物園の様子です。




公園入口のケヤキとカツラの林です。




帰り際公園近くの駐車場の垣根で見つけたヒルガオです。

相州白旗神社②

2017-05-18 | 藤沢



神殿に上る石段の途中に源義経公鎮霊の石碑があります。




義経は奥州衣川で悲壮な最期を遂げ、その首は最終的に白旗神社に祀られました。
亡骸は宮城の栗駒に埋葬されたようです。
810年後、首と亡骸の霊を一緒に祀るために建てられたのがこの石碑です。



境内の一隅に、弁慶の力石があります。




社務所前の広場から見上げた神社の森です。




今年の干支に因んで作られた大きな絵馬が飾ってありました。





相州白旗神社①

2017-05-17 | 藤沢



久し振りに相州白旗神社に参詣しました。




通常手水舎には龍が居ますが、ここには亀が居ました。




御祭神は源義経です。




緑濃い石段を上って神殿に近づきました。




街中にある森に囲まれた神社で、気軽に参詣出来るので人影の多い境内です。














藤沢市新庁舎ほぼ骨組み完成

2017-05-16 | 藤沢

藤沢市の新庁舎、ほぼ骨組みが完成したようです。



現在の藤沢市役所新館から、国道467号線越しに見上げた新庁舎です。




新館と新庁舎を結ぶ歩道橋の建設が進んでいました。


 

国道467号線の歩道から見上げた新しい歩道橋です。
この橋は屋根付きのようです。



新庁舎の南側を走る東海道線の向う側まで行き、新庁舎を見上げました。
この9階の展望室からは多分江の島が見える筈です。












大型連休の鵠沼海岸

2017-05-05 | 藤沢

ぶらり鵠沼海岸ということで、大型連休の海辺を散歩しました。
午前中の海辺はまだ余裕がありのんびりとしていました。



江の島の見える海辺です。




水辺で遊ぶ家族と、波と遊ぶサーファー達です。




遊歩道から海辺までの砂浜はまだ隙間が十分でした。




引地川河口では、町内会の行事?が行われていました。




河口の砂浜で子供たちがのびのびと遊んでいました。

藤沢高校跡地の住宅開発進行中

2017-05-01 | 藤沢



本町4丁目の元県立藤沢高校の跡地で住宅地開発が始まったようなので、現地を見に行きました。
正面の車寄せは進入禁止になっていました。



止むを得ず、左手の墓地に上って眺めました。
正門の向うにあった校舎は姿を消していました。




右手の景色です。




中央の景色です。




左手の景色です。
これら敷地に、110戸の住居と、集合住宅1棟などが出来上がるようです。

労働会館解体中

2017-04-30 | 藤沢



解体中の労働会館の様子を見に行きました。
中心の建物はすでに姿を消し、周辺の整備中でした。



右手の道沿いに現場を迂回する道が出来ていました。




この道を進むと、今までの労働会館の裏手に抜けられます。
 



労働会館の跡地には、藤沢公民館や労働会館等の複合施設になるようです。
最上階にレストランが出来るという情報もありました。

白フジの咲く三藤稲荷大明神

2017-04-29 | 藤沢



白フジが咲く三藤稲荷大明神です。
すぐ右隣には三富士見町会館があり、前にはふじ公園があります。




公園を眺めながら考えました。
「白フジ」、「三藤」、「三富士町」、「ふじ公園」の関係はどうなっているのだろう?
情報が少ないので、推測も出来ません。

小糸川のシダレザクラ

2017-04-21 | 藤沢



遠藤地区を流れる小糸川は大部分が暗渠の中を流れていますが、滝ノ沢地区で住宅の下から顔を出します。




この流れに沿って咲くシダレザクラの並木を観に行きました。




少し盛りを過ぎていましたが。まだまだ十分に花を楽しむことが出来ました。




川の中を花びらが流れ、中央をカモがゆっくりと下っていました。




小糸川はこの先で遠藤公園の下を潜って大庭地区を目指して流れて行きます。



滝の沢不動明王

2017-04-20 | 藤沢



久し振りに遠藤の滝の沢不動明王に参詣しました。




ライフタウン造成以前のこの辺りは昼なお暗い森林地帯で、矢向台地から一筋の滝が流れていたようです。




現在はライフタウンの住宅街の一角で、氏子18軒に守られています。

遊行寺のサクラ

2017-04-19 | 藤沢



快晴の遊行寺のサクラ見物です。
もう遅いかと思いましたが、予想以上に美しいサクラに出会いました。




新緑の木立の中から見上げたサクラです。




本堂右手のイヌネコの集団墓地にもサクラが満開でした。




静かな境内でのんびりとサクラを楽しみました。

裁判所のサクラ

2017-04-18 | 藤沢



藤沢駅北口近くの郵便局前交差点です。
裁判所のサクラがまだ満開でした。
入学、卒業といったイベントのある学校のサクラと違い、裁判所のサクラはどんな記憶に繋がるのだろうと思いました。

小雨模様の花見

2017-04-11 | 藤沢

サクラ満開の情報ですが、あいにくの小雨模様です。
それでも傘を射して、周辺の花見に出掛けました。



秩父宮体育館脇のサクラです。




市民会館の前庭です。




奥田公園と境川の間のサクラ並木です。




晴天なら花見の宴で賑やかな場所です。




古くからの花見の名所、奥田東公園です。




時折人が足早に通り抜けるだけでした。


通学路・歩行者注意

2017-04-08 | 藤沢



藤沢新庁舎の建設現場近くの歩道です。
「通学路」「歩行者注意」の看板の下を生徒らしき一団が歩いています。
工事現場の作業者に対して注意を呼び掛けているのでしょうが、生徒が注意しているようにも見えます。