goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

焼き野菜のマリネでサンドウィッチ

2008-09-29 11:02:58 | 野菜料理

焼き野菜のマリネでサンドウィッチ
を作りました。

オリーブオイル   大匙4
酢          大匙4
ハーブソルト    小匙1

①なす・ズッキーニ・南瓜・アスパラ  適当
②レタス・トマト            適当


①の野菜をアスパラにあわせてスライスしフライパンで焼きます。
オリーブオイル、酢、ハーブソルト
をまぜて焼いた野菜を漬け込みます。

できれば1晩置きます。

洗ったレタスを好みの大きさにちぎって水切りし
トマトはスライスします。

トーストしたパンにレタス、トマトを乗せてからマリネをのせて
パンではさみ重石をします。

なじんだら半分に切って出来上がり

食べたらジューシーでとっても美味しかったです
下ごしらえしておけば
当日は簡単にボリュームのあるサンドウィッチができますね


アスパラの酢味噌和え

2008-05-21 14:02:04 | 野菜料理


アスパラの生姜入り酢味噌和え

なんだか美味しくってはまっています。

いつも作る酢味噌に生姜のみじん切りを加えただけなんですが
ついついとまらずに、箸が進む1品です。
出来れば、新鮮な国産アスパラでお試しください!

味噌 2
三温糖 1
酒 1
酢 1
みじん切りの生姜 適宜


味噌だれ

2007-12-23 11:45:30 | 野菜料理


胡麻味噌だれ

最近、いろんなものにあうので、よく作ってるたれです。
基本的に、鍋物、野菜、魚介、お肉・・・さっぱりしたものに、重宝です。
香りの強いものにも、問題なくなじんでくれる万能だれです。

胡麻ペースト  小さじ2
味噌  小さじ2
三温糖  小さじ1
酢  小さじ1
水  小さじ1

煎り胡麻  適宜

ゆず胡椒  少々


三温糖、酢、水をあわせてレンジで10秒温め、
しっかり混ぜて溶かし、味噌、胡麻ペーストを加え、
全体がなじんだら、煎りゴマとゆず胡椒をあわせて出来上がり


今回は、カリフラワーと一緒にいただいています。


ミニトマトinロールキャベツ

2007-10-28 06:52:00 | 野菜料理



ミニトマトが入ったロールキャベツ

なんだか久しぶりに作った気がするのですが、
美味しく出来てちょっと一安心。
この時期のキャベツは春のものほど柔らかくも無く、
夏の物ほど硬くも無く、扱いやすいですね、
はがすのも楽でした

全部で8個作って3人で2日に分けて食べました

キャベツ  17枚(特大1、大8、小8)

 鶏挽き 200グラム
玉葱 大1個
ミニトマト8個

人参 1/2本

コンソメ  1個
塩 適宜
クレイジーペッパー 適宜
醤油 小さじ1


はがしたキャベツは綺麗に洗って
水がついたまま、レンジで加熱します。
冷めたところで、真のところを削ぎ取り、芯は刻みます。

粗微塵切りにした玉葱と
鶏挽き、塩、クレイジーペッパー、キャベツの芯をさっとこねあわせ、
小さめのキャベツで包んで、
真ん中にミニトマトをいれ、
大きい葉で包みます。

フライパンに一番外側の硬くて大きい葉を敷いてから
包んだロールキャベツを、
巻き終わりを下にして並べていきます。

隙間に切った人参を入れて、固定し、
水を入れて火にかけます。

沸騰したらコンソメを入れて、
クレイジーペッパーで味付けます。

後は好みの硬さまでのんびり煮込みます。

出来上がり直前に醤油を加えて、出来上がり


なす&ジャガの胡麻和え

2007-09-17 20:18:51 | 野菜料理


変わり胡麻和え

茄子の胡麻和えを作ろうと思ったのですが、
じゃが芋が好きな息子も食べられるといいなと思って、
一緒に和えてみました。
ちょっと柔らかめに茹でているので、しんなりしていますが、
大人だけで食べるんだったら、もう少し腰を残して茹でてもいいかな??


茄子    1本
じゃが芋    1個
塩    適量

醤油   大さじ1
砂糖   大さじ1
酒    少々

胡麻     適量




皮をむいて、適当な大きさに切って、柔らかく茹で、
茄子は軽く絞った後、醤油をほんの少しかけておきます。
じゃが芋は、塩茹でにします。

炒った胡麻を好みの加減まですります。

砂糖に酒をふり、レンジで溶かして醤油とあわせます。
胡麻を混ぜてから、じゃが芋、なすとあわせて、
冷蔵庫で冷やしていただきます。


大人用には
柚子胡椒をかけても美味しいですよ


ねばねばさらだ

2007-09-13 23:47:52 | 野菜料理


ねばねばサラダ

おくら 8本 
めかぶ 1パック 
長いも 15センチくらい
納豆 1パック

めんつゆ  適宜 
根生姜  適宜


全部混ぜて食べるだけ、なんですけどね。
ねばねばは、この時期の疲れた胃に優しいんです。


冷汁定食

2007-09-08 10:28:47 | 野菜料理


秋色 冷汁

家で冷汁を作ってみました。

あまり夏らしい1品とはいえませんが、好評でした。

ナス・葱・生姜・大根・オクラ・ごま    適宜

秋刀魚   1/4尾
味噌    大さじ1
出汁醤油   小さじ1
酒+水   1カップ
じゃこ   適宜
 氷     適宜



焼いてほぐした秋刀魚、調味料を練りあわせて
アルミホイルにうすーくのばしグリルで焦げるまで焼きます。

そこに沸騰させた酒+水、じゃこを加え、
粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。

野菜は好みのものを薄くスライスし、同じく冷やしておきます。
(今回はオクラは板ずり後、ゆでてから小口切り、
ナスは塩でもんで洗っておきました)

食べる直前にあわせて、氷を浮かべ、
玄米ご飯と一緒にどうぞ


ズッキーニのオーブン焼き

2007-08-26 10:54:16 | 野菜料理


ズッキーニのオーブン焼き


ズッキーニ  1本
ミックスベジタブル 適当
シーチキン  1/4缶
マヨネーズ  大さじ1
パルメザンチーズ  小1
塩  少々


ズッキーニは縦に切って皮に添って包丁を入れてから
真ん中をくりぬき
ミックスベジタブルとマヨネーズと一緒にフードプロセッサーにかけ
ペーストにします。

パルメザンチーズをよく混ぜてから、
塩とシーチキンを加えてざっくり混ぜ、
ズッキーニの器にのせて
オーブン200度で表面がちょっとだけ焦げるまで焼きます。

ミニトマトを添えて出来あがり。

こういう暑いときは『加熱』はオーブンに任せて
キッチンから逃げてます。
あまり、冷たい物ばからりだと身体によくないし、ね。


アスパラガスのムース

2007-07-19 22:56:36 | 野菜料理


アスパラのムース


自分的には美味しかったので記録したいなって事で
ひさびさにこちらのブログ更新です。
どーしてももう1個の方がメインなのよね、ネタはあっても
更新している時間がなかなか無くって~


国産のアスパラが安かったので
我が家ではちょっと意外なメニューを作ってみました。


アスパラ  細めで10本

卵    1個
牛乳    大さじ3
スキムミルク   大さじ1
白ミソ   小さじ1
和風だし(粉末)  小さじ1

めんつゆ(プラス水)    適宜
水溶き片栗粉    適宜


アスパラは硬いところの皮をむき、レンジで加熱して柔らかく加熱します。
(柔らかいほうがいいです、硬めじゃなくって)
冷ましている間に、フードプロセッサーに
卵、牛乳、スキムミルク、ミソ、和風だしを
準備しておきます。

器の数分だけ穂先を残して
アスパラを加えて、よーくペースト状になるまですりつぶし、
器に均等に入れます。

深くて、ふたが出来る鍋に入れ、器の半分くらいまで、
水を入れたら、強火で沸騰させ、弱火にして、
布巾で包んだふたをします。

7分ほど蒸して、取り出し、冷まします。

めんつゆを水で普通より薄めに延ばし、
水溶き片栗粉を加えて、よく混ぜ、レンジで10秒ほど加熱後、
さらによく混ぜて、もう一度加熱してとろみをつけます。

めんつゆとムースは別々に冷蔵庫でひやし、
食べる直前で上からかけます。
穂先を飾って出来上がり。



なすと茗荷の檸檬づけ

2007-06-20 11:00:52 | 野菜料理


ナス&茗荷さっぱり檸檬漬け

暑い中でも野菜が食べられる1品です

なす 1本
茗荷  2個
塩  小さじ1/2
水  小さじ2

檸檬汁  適宜

ナス、茗荷は縦に切ってから斜めに薄くスライスします。
ナスだけを塩でよくよくもんでから水を加え、
ぎゅっと絞ります。

茗荷と和えて、食べる時に檸檬汁をかけていただきます。

いつもはお醤油味+ごま油で作るんですけど
ナスの塩もみ風

今日は檸檬の酸味でさっぱり沢山食べられちゃうように工夫してみました