貧血予防にひじきのナムル
いつもはほうれん草やもやしや人参で作るんですけど、
今日はひじきがメイン
のナムルを作りました。
暑くなってきたから早めに作っておいて冷蔵庫で
冷やして食べてもひじきなら色も変わらないし、
美味しく食べられますね
ほうれん草はあとから添えました。
子供が食べるのでにんにくは入れていませんが、
もちろんお好みで追加してもOKです
貧血が気になる女性に是非食べてもらいたい1品です。
写真でだいたい3人分くらいですね。
カロリーも低いので沢山食べてもだいじょうぶですよ。ひじき 15g
人参 60g
ほうれん草 60g
醤油 大さじ1・1/3
砂糖 小さじ1
黒酢 小さじ2
ごま油 小さじ1
あらびき胡椒 たっぷり
白ゴマ 適当
塩 適当
酒・醤油 必要に応じて
ひじきはたっぷりの水で戻しておき、
ほうれん草は5センチくらいのざく切り、
人参はほうれん草の茎に合わせる感じで切っておきます。
たっぷりのお湯を沸かして塩を加え、
人参を入れて再度沸騰したら、ひじきを入れて2分くらいゆでます。
ひじきの匂いが気になる場合は
ゆでる熱湯に酒を少し入れます。
別にほうれん草もたっぷりの熱湯でさっとゆでて
数滴の醤油をかけて絞っておきます。
ボールに調味料を合わせて、
熱いうちに人参とひじきを入れてよくなじませます。
さめたらほうれん草を皿に盛り、
その横にひじき&人参を盛り付けます。
ボールに残った調味料をほうれん草にかけて
最後に白ゴマをさっと煎って振り掛ければ完成です。
丸ごと新じゃがnoロールキャベツ
ロールキャベツ1個につき新じゃが1個包みました。
豚挽き肉と玉葱のたねも挟み込んで
なんともボリュームのある美味しいロールキャベツになりました。キャベツ 14枚
新じゃが 7個
豚挽き肉 200g
玉葱 1個
塩 少々
がらスープの素 小さじ2
醤油 小さじ1
胡椒 少々
キャベツは1枚ずつはいで洗いぬれたままレンジで加熱します。
軸のところはそいで細かく切っておきます。
玉葱のみじん切りとキャベツの軸は塩をしてレンジで加熱します。
新じゃがはよく洗って蒸し半分に切ります。
豚挽き肉に玉葱と軸をまぜて7等分し、新じゃがではさみます。
キャベツの葉、2枚を使ってロールキャベツの形に成型します。
深めの鍋に隙間なく並べ落し蓋をしてがらスープの素で煮込みます。
醤油をたらし、
最後にブロッコリーとミニトマトをさっと煮て添え
盛り付ければ出来上がり。
好みで胡椒をふります。
えのきとスナップエンドウのサラダ
手早く出来るのであと1品野菜が・・・!!って時にお勧めです。
歯ごたえがあるように加熱するのが美味しい秘訣ですね。
かむとじわっと甘みが感じられて
歯ざわりの良さとともに
楽しめるまろやかなサラダです。スナップエンドウ 10本くらい
えのき 100gくらい
低脂肪プレーンヨーグルト 小さじ1
マヨネーズ 小さじ1
あらびき胡椒 少々
フライパンを加熱してスジを取ったスナップエンドウと
長さをそろえて切ったえのきを入れて水少々を加えて
ふたをして火を通します。
やりすぎると焦げます。
さっとで良いくらいですね。
ヨーグルト、マヨネーズ、胡椒を混ぜておき
水気を切ったえのきとスナップエンドウを和えたら
出来あがり。
ほそ切り野菜のサラダ
さくさくした食感が美味しいジャガイモを使ったサラダです。
軽く火を通すので独特の食感が生まれて
いつものサラダとは一味違った味わいが楽しめます。
生ではないのでたくさん食べられますが
最低限しか加熱しないので
食感はさくさくしてる・・・ちょっと面白い感じです。ジャガイモ 2個
えのき 90g
水菜 1株
プレーンヨーグルト 大匙1
マヨネーズ 大匙1
あらびき胡椒 適宜
ジャガイモは細い短冊切りにしてよーく水にさらします。
えのきは半分に切ってほぐし、水菜はえのきの長さにあわせて
切って洗っておきます。
たっぷりの熱湯の中にジャガイモを入れてぐるーっと混ぜたら
えのきを加えひと煮たちしたら
ジャガイモが半透明になっているのを確認し
水菜のはいったボールの中に一気にあけます。
ぐるっと混ぜてからざるにあけ
水気をしっかり切りさまします。
ヨーグルト、マヨネーズ、胡椒をあわせておき
食べるちょくぜんにかければ出来上がりです。
今日はミニトマトを添えました。
キャベツ&ベーコンde袋煮
いつももやし&鶏肉で作るんですが
今日はキャベツ&ベーコンで作ってみました。
崩す前はこんな感じです。
素材から味が出るかなーと期待して
味付けは少しのお醤油だけで。
ただ、キャベツを沢山入れようと思って
レンジ加熱してから
大きい葉っぱを6枚ざくざく千切りにしたので結構手間でしたね。
袋煮1個につきキャベツの葉っぱが1枚入ってます。油揚げ 3枚
キャベツ 6枚
ベーコン 40グラム
醤油 大匙1
水 適当
開いたあげの中に刻んだキャベツとベーコンの混ぜて詰め込んで
楊枝で口を閉じて鍋に並べて水と醤油を入れて煮込みます。
今回は青梗菜を添えました。
せりのゴマ酢和え
季節のせりが安く買えたのでゴマ酢和えにしてみました。
香がいいので出来たらすぐ召し上がってくださいね。せり 1束
紫キャベツ 1枚
白ゴマ 大匙1
黒酢 大匙1
砂糖 小匙1
醤油 小匙1
醤油 小匙1/2(洗い用)
せりはしっかり洗って
さっとゆでて3センチくらいに切り、ぐっと水気を切って
醤油あらいします。
白ゴマをいってすり鉢であらくすって調味料を合わせ、
その中にあらい千切りの紫キャベツとせりを入れて
よく和えます。
お皿に盛り付けて出来上がり。
ブロッコリーと玉ねぎのポタージュ
ブロッコリーの大きくていいものを買ったので
いつも炒め物や茹で野菜にしている『軸』の部分も
しっかり味わおうと思って玉ねぎと一緒に
あっさりポタージュにしてみました。ブロッコリーの軸 1本
玉ねぎ 1個
水 200cc
がらスープのもと 小匙1
塩 ひとつまみ
牛乳 200cc
オリーブ油 適宜
ブロッコリー ほんの少し
胡椒 少々
軸の表面の硬いところをむいて、適当な大きさに切り
同じように切った玉ねぎと一緒に柔らかくゆでます。
フードプロセッサーにかけてペーストにしてから
塩、がらスープのもと、牛乳を加えて加熱し、
よーく混ぜてから味を見ます。
胡椒をふって、カップに注ぎ、
ゆでておいたブロッコリーとオリーブ油を
飾り付けて出来上がり。