goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

ラム肉入りおから煮物

2009-06-17 12:56:30 | 豆腐・豆料理

私は週に3回くらいはおからを食べています。
サラダ、おやき、ミルク煮、汁物に入れたり…
でも、最近、煎って煮込んで作る定番のおからの煮物を
作ってないなあと思いまして…
早速、ごま油で煎って煮こみました。

突然、作り出したので具材はありものです。

ラム肉   100g
玉葱    1/2個
人参     100g
ほうれん草   1株
おから      200g

醤油     大さじ3
砂糖     小さじ2
香酢     大さじ1
塩       少々
酒       適当
昆布出汁   大体3カップくらい

ごま油    小さじ1


おからをごま油でよく煎っておきます。
ほうれん草はゆでて適当に切って置きます。

玉葱、人参、ラム肉はさっとテフロンのフライパンで
いためます。
そこに調味料、出汁を全部入れて、煮立てて、
おからを入れて、煮こみ、最後にほうれん草を混ぜたら出来上がりです。

好みで一味やゆず胡椒、ゴマ、胡椒などをふっても美味しいです。


煮汁ごと食べられるから
ラム肉から流れ出ちゃったカルニチンも一緒に摂れるかなあ、
とかちょっと期待しちゃったりしてます。
カルニチンは脂肪燃焼に効果があると聞きますしね。


納豆ドレッシング レタス1玉消化メニュー

2009-06-03 09:30:54 | 豆腐・豆料理

今日はちょっと変わった納豆料理。
納豆キナーゼって加熱に弱いんですよ、確か。

それで加熱しないで、いつもとちょっと違う食べ方をしたいな
と思って作ったのが納豆ドレッシング、です。
これでレタス1玉、2人で食べられちゃいますよ。

レタスはたっぷりの熱湯でさっとゆでるか、
熱々にしたフライパンでざっといるといいです。

納豆     1パック
ポン酢    大さじ1
オリーブオイル   大さじ1
岩塩   ほんの少し


全部混ぜて、食べる直前にかけます。
よく絡まりますが、レタスから水が出るのでさっさと食べましょう。



なんだか美味しくてあっというまになくなっちゃいますよ。


とっても綺麗な翡翠煮

2009-05-14 09:37:01 | 豆腐・豆料理


鮮やか!! 翡翠煮

鞘つきのグリンピースを沢山買えたので
せっせとむいて豆を出して翡翠煮にしました。
ほんとにきれいなグリーンになりました。
翡翠煮って命名したくなるの判る気がしました。

しわもなく綺麗に出来たので載せておこうと思います。

塩     少々
薄口醤油    小さじ1
みりん      小さじ2
酒        小さじ2

桜海老     小さじ1
水        カップ1
出汁用昆布  2センチ角くらい(小さく切っておく)



たっぷりの熱湯に分量外の塩を入れてグリンピースをゆでます。
3~4分くらいです。
小粒だったらもう少し短くても。
1粒食べてみるのがいいと思います。

別鍋に調味料、桜海老、昆布をあわせて
温めておいて、茹で上がったグリンピースを
加えて1度しっかり沸騰したら
火を止めて鍋ごと水につけて冷まします。

煮汁にしっかり浸っていればしわにならないと思います。


ハートのおやき

2009-04-05 14:15:04 | 豆腐・豆料理


ハートおやき

おからたっぷりのおやきを作ってみました。
混ぜて焼くだけだからいたってシンプルなんですが
成型が色々出来るので、可愛いお酒のお供にしても
ちょっと面白いかなって思いました。
夫は焼酎を合わせて飲んでいました。
ただしおからなので、お腹があとからいっぱいになる点だけ
ご注意くださいませ。

おから    100g
ジャガイモ  1個
桜海老    5g

ミニトマト    1個
ブロッコリー   適当

マヨネーズ    小さじ1
レモン汁     小さじ1


おからにすりおろしたジャガイモと桜海老をがしがし混ぜて
好きな形に成型したらテフロンのフライパンで
いい色になるまで焼くだけです。

今日はミニトマトとブロッコリーを添えました。

ソースにはマヨネーズ&レモン汁を用意しました。
 


ふわふわの豆腐ハンバーグ

2009-02-15 00:02:55 | 豆腐・豆料理


ほとんど豆腐バーグ

木綿豆腐     1丁
鶏ひき肉      60g
塩          1g
葱          1本
卵          小1個
ごま油        4g

大根        1/3本くらい
醤油        16g
紫蘇        8枚
ごま         少々
ゆず七味     一振り

ミニトマト・菜の花・レモン


木綿豆腐は両手で握って水分を適当に絞ります。

鶏ひき肉、塩と卵を入れてフードプロセッサーで一気に撹拌しちゃいます。
あら微塵に切った葱を混ぜ込んで成型して、
ふたをしてごま油で両面こんがり焼きます。

大根おろしを作って水分を切ります。
紫蘇はさっと洗って細くきります。

大匙3杯くらいの水で蒸した菜の花を適当な大きさに切って
ミニトマトとレモンと一緒にお皿に盛り付けます。

豆腐ハンバーグを盛り付けて、大根おろし、紫蘇、ゴマを乗せます。

食べる直前にお醤油をかけて、レモンを絞り、
ゆず七味をふれば出来上がり。


旨っ!豆腐ロール白菜

2009-01-06 09:17:22 | 豆腐・豆料理


豆腐でヘルシー ロール白菜

豆腐  1丁
葱    1本
白菜   9枚

塩   1g
ケチャップ   大匙2
がらスープのもと   2g


胡椒     適宜
人参      適宜
ブロッコリー    適宜



手でぎゅっと豆腐の水気を絞って細かくほぐしてから、
小口切りにした葱と塩を混ぜます。

軽く丸めて9等分しておきます。

レンジでしんなりさせた白菜でくるくる巻きます。
横に余る葉の部分は豆腐の中に押し込む感じで成型しちゃいます。
これで煮込んでも豆腐は出てきません。

鍋の中に並べてかぶるくらいまで水をいれ
がらスープのもとを入れて煮込みます。
軟らかく煮えたらケチャップを加えひと煮立ちさせたら
火を止めて味をなじませます。

食べる直前に火にかけ、温まったらロール白菜を取り出し
残った汁を程よく煮詰めて皿に盛り付けます。

別鍋でゆで、型で抜いたぬいた人参と
ブロッコリーを添えて
胡椒をふればできあがりです。


豆腐だけ ヘルシーつくね

2008-10-24 09:36:04 | 豆腐・豆料理


豆腐で作るヘルシーつくね

最近、手軽で美味しくてよく作っているお豆腐料理です。
あと1品、お豆腐で何かって考えるとき、まずこれが浮かびます。

木綿豆腐or焼き豆腐    1/2丁
片栗粉            小さじ1

ゴマ      適宜
青海苔    適宜

ごま油    小さじ1/2
醤油・みりん・酒     各大匙1



豆腐はぐしゃぐしゃにつぶしておにぎりを握るみたいに握って
水分を絞りだします。
片栗粉をよく混ぜて丸く成型します。

フライパンにごま油を温め、焼いていきます。
片面に焼く前にゴマやのりを乗せてちょっと抑えておきます。
ひっくり返して両面焼きます。
表面が少し硬くなるくらいまで焼くのが美味しいです。

調味料を加えて全体をよく絡めたら出来上がりです。


野菜たっぷり麻婆豆腐

2008-01-22 07:26:31 | 豆腐・豆料理


野菜たっぷり麻婆豆腐



麻婆豆腐ってご飯にあうと思うし、大好きなのですが、
いまいちたんぱく質ばっかりのメニューってイメージが先行していて、
家でなかかなか作らなかったんですが、
今回は野菜を3種類入れて。

雑誌に載っていたので、ちょっとアレンジして私流にしてみました。
でも、1年に1度食べに行く
四川風のからーーーい麻婆豆腐が私的には好みです。
結婚前に職場の近くで食べた
山椒の効いたぴりぴりする麻婆豆腐も美味しかったなあ、
また食べに行きたいな。


木綿豆腐   1/2丁
なす   大1本
オクラ   4本
ミニトマト   4個
ごま油  小1
生姜  適宜
ねぎ    5センチくらい
豆板醤  小2
鶏挽肉   50g


紹興酒  大1.5
醤油  小1
砂糖  小1
赤味噌  小2
水     1/2カップ

水溶き片栗粉  適宜
あら挽き胡椒  少々

豆腐は軽く水を切って1cm角に切っておきます。
ミニトマトは半分、オクラはいたずり→塩茹でにし、
豆腐にあわせて斜めに切ります。
ナスも大きさをそろえて切ります。

ごま油で、太目の千切りにしておいた生姜、
半月切りにした葱、豆板醤を炒め、余分な水分が飛んだら、
挽肉を加えます。

火が通ったところで、ナスを加えて全体を混ぜてから、
あわせておいた②をよく混ぜながら加えます。

しっかり沸騰してきたところで
ミニトマトとオクラを投入し、
全体をざっくり混ぜて、味を見てから、
水溶き片栗粉でまとめます。

水菜を盛って、
その上に盛り付けし、最後に胡椒をふって出来上がり。

 


豆腐と納豆のオムレツ

2007-06-09 10:14:44 | 豆腐・豆料理


納豆&豆腐オム


大豆製品好きにはたまらないオムレツです

今日はフライパンの形に合わせてまーるく焼きました。

豆腐  1丁
納豆  1パック
納豆のたれ  1パック
塩・胡椒  適宜
玉子  2個
パン粉  大さじ1
酒  大さじ1
水  大さじ1
白胡麻  適宜

ごま油  大さじ1.5

豆腐は元の大きさの2/3くらいになるまで水切りをします。

面倒な人はレンジでもいいですが、
私は何気にこの水切りをしている時間がのんびりしていて好きだったりします。

材料をボールに入れて、
フライパンにごま油を熱して焼きます。

途中、
綺麗なこげ色がついたらひっくり返します。

基本的にしっかり加熱しなくてはいけないものは無いので
好みの焼き加減で大丈夫です、
フライ返しでひっくり返せます。

オムレツも豆腐も大好きな我が家には、最高の組み合わせです


2色の薬味  冷奴

2007-05-15 11:14:53 | 豆腐・豆料理


日差しが強くなってきて美味しいのが
やっぱりなんと言っても

冷奴

でしょう。
ささっとだせるし、疲れて帰って来てもこれならのどを通りますね。
刻んで薬味をのせるだけの
シンプルな冷奴にしてみました。

薬味は

茗荷   1本
生姜  適宜
黒胡麻   少々
ミディトマト   1個

このあと、
だんな様のリクエストで香酢をかけていただきました