つみれの汁物
昨日作ったセロリが入ったツミレです。
なぜか子供たちにものすごく好評で・・・
やっぱりお魚屋さんで作ってもらったすり身のほうが
スーパーの鮮魚コーナーより美味しいのかなぁ・・・と思いつつ、
野菜も沢山食べてくれて嬉しかったです。
イワシのすり身 1パック
卵白 1個分
すりおろした生姜 大さじ1
酒 大さじ2
片栗粉 大さじ1
みじん切りのセロリ お好みで
ぜーーんぶあわせてよく練って、
昆布でとっただしと塩で茹でて、
しょうゆ味で作った根菜たっぷりのスープとあわせました。
何で手作りするとこんなにふわふわに出来るんですかね・・・
ほろほろっと口の中で崩れる感じが美味しいです。
海老カツ
好評だったので、記録として・・・
かなり、大雑把でいいんですが。
ホワイト海老 12尾
塩・胡椒 適当
小麦粉・水 適当
パン粉 適当
揚油 適当
ソース・インゲン 適当
海老の背綿をとり、殻をむいて水気をふき取り
2尾を抱き合うように、丸めて楊枝でさしてから、
塩、胡椒を振って、衣をつけて揚げるだけ。
お昼に海老とサツマイモのシチューを作りました。
いろんな具材がたっぷり入って、美味しかったです。
海老を茹でた汁をこして、ホワイトソースを作りました。
野菜を炒める時にも塩、胡椒、ハーブソルトをしていますが
今回のホワイトソースは、ざっとこんな分量です。オリーブ油 小さじ2
小麦粉 大さじ1
牛乳 150cc
海老の茹でた水(酒入り) 110cc
塩 1g
秋刀魚のスパイシートマト焼き
すごい簡単な上にカロリーも高いレシピなんですけど。
結構喜ばれます。
出来たら焼き立てを食べてほしいですが、しっかり味がついているので
さめても結構美味しい1品です
秋刀魚 3尾
粒マスタード たっぷり
トマト 1から2個
小麦粉 小さじ2
オリーブ油 小さじ1
スライスチーズ 2枚
秋刀魚を3枚におろしてしっかり水気をふき取って
小麦粉を薄くまぶし、オリーブ油で焼きます。
耐熱皿に秋刀魚を並べて、粒マスタードをお好みでたっぷり塗って
ミニトマトを並べ、グリルでさっと焼きます。
その上にチーズをのせて更に焼いて出来上がりです。
カジキのチリソース
カジキを使ってチリソースを作りました。
エビチリ、鶏ちりは作ったことあるけど、魚は初めてです。
多分美味しいだろうと期待して作ったらほんとに美味しかったので
忘れないうちに書いておこうと思います。メカジキ 3切れ
トマト 2個
葱 1本
塩コショウ 少々
片栗粉 9g
ごま油 5g
豆板醤 小さじ1.5
生姜 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
塩 1g
水 1/2カップ
あらびき胡椒 適当
メカジキの表面の水分を拭いて塩コショウ、片栗粉をまぶし
ごま油で焼きます。
フライパンから取り出したらみじん切りの生姜、
葱の半分を微塵切りにしたもの、
豆板醤の順に入れて徐々に香を出しながら
炒めていきます。
そこに水を加えて、ざくざく切ったトマトと塩も追加して
水分が半分くらいになるまで煮込みます。
残りの葱を1センチくらいの幅で切り、メカジキと一緒に
ソースの中に加え、さっと煮絡めます。
オイスターソースを加えてなじんだら
最後にあらびき胡椒をひいて出来上がり。
太刀魚と水菜のソテー
独身のころは太刀魚のソテーをする時に
いつもどおやったらきれいに食べやすく出来るんかなーと思っていたのです。
結婚してから太刀魚の背びれの骨をとってから
焼くと火のとおりも早いし食べやすいと知りました。
それ以来いつも背びれのところに包丁を入れて骨をがっつり取り除いてから
調理しています。
だから表向きは隠し包丁や飾り包丁などは入れていません。
でも、子供も充分食べやすくなるようで、わりときれいに食べてくれます。
夫も、ですね。結婚した当初はかなり食べたあとが汚かったんですが。
作る側の努力も重要だといつも思い出させられるメニューの1つです。
太刀魚 3切れ
バター 15g
塩 1g
胡椒 少々
小麦粉 適宜
醤油 小さじ1
水菜 1/2袋
ブロッコリー・ミニとまと・レモン・紫キャベツ お好みで
太刀魚の表面にさっと塩をふって10分くらい置いておき
表面をふきます。胡椒をまぶして手で押さえてから
小麦粉をごく薄くはたいてフライパンでバターを使って焼きます。
表面がきれいに焼けたら
好みの野菜と一緒に皿に盛ります。
フライパンに洗って5センチくらいに切った水菜を入れて
ざっくり炒めて醤油をたらします。
太刀魚の上に乗せて、食べる直前にレモンを絞れば出来上がり。
秋刀魚の揚げ煮
前に紹介した秋刀魚の揚げ煮とは一味違う
ブロッコリーを添えた秋刀魚の煮物です。
つい1尾55円だったもので、衝動買いしちゃいました。秋刀魚 2本
醤油 大匙2
砂糖 大匙1
酒 適当
生姜スライス 2枚
塩、胡椒 適当
小麦粉 適当
揚油 適当
ゆでたブロッコリー お好みで
秋刀魚を内臓を取ってよく洗い3枚に下ろして
水気をしっかり拭いてからさっと塩と胡椒をしておきます。
醤油、酒、砂糖、生姜、水を鍋に合わせて
火にかけておきます。
秋刀魚に小麦粉をまぶして揚げます。
あがったら鍋に入れて煮ていきます。
表面がくたッとなるまで煮えたらお皿に盛ってブロッコリーを添えて出来上がり。
さんまとごぼうの生姜煮
結婚前から作ってるメニューです。
圧力鍋が来てから更に手軽になり
頻繁につくってますね。骨まで柔らかいので
ご飯と一緒に大きな口をあけて食べてくださいね。さんま 2尾
ごぼう 1本
三温糖 大匙1
醤油 大匙2
酒 大匙1
おろししょうが 大匙1
ぴーまん 2個
さんまは内臓とあたまを取ってぶつ切りにします。
ごぼうはしっかり洗って5センチくらいに切ります。
圧力鍋に調味料とさんまとごぼうを入れて
加圧時間30分。
圧が下がったらふたを開けて
取り出し、ピーマンをさっと煮ます。
一緒に盛り付けたら煮汁に生姜を入れてひと煮たち。
全体に煮汁をかけて出来上がり。
鮭ハンバーグ 甘酢たまねぎソース
鮭 3切れ
葱 1本
塩 1g
卵白 1個分
パン粉 1/2カップ
酒 大匙1
胡椒 適宜
玉葱 1個
黒酢 大匙6
砂糖 大匙2
醤油 大匙2
ごま油 適当
青梗菜 2株
蕪 1個
トマト 1個
白ゴマ 適当
鮭は骨と皮を取り除き、酒と一緒に
フードプロセッサーにかけます。
卵白とパン粉、塩を加えて更にざっとフードプロセッサーを回します。
取り出してみじん切りにした葱と胡椒を手で混ぜ、
成型してフライパンで焼きます。
串切りにした玉葱をごま油でいためて
しんなりしたら黒酢、醤油、砂糖を加えて火を止めます。
青梗菜と蕪を別にゆでておきます。
お皿に青梗菜を盛り付け玉葱を真ん中に敷きます。
白ゴマをふってから鮭ハンバーグを乗せて
型抜きした蕪を飾ります。
最後に串切りにしたトマトを飾って出来上がり。
*.*.*,.**"・*******"・**,.**"**********"**,.**"・********・"**,.*.*.*
鮭が安かったら、まとめがいしておいて作るといいと思います。
鮭の味が甘酢にあって美味しいですよ。
中華風 黒酢照り焼き
中華風の酸味の効いた照り焼きです
今日は扱いやすいメカジキが生で手軽な値段だったので
ちょっと変わった照り焼きを作ってみました。
胡椒が効いて大人むけ
です。
ご飯もお酒もすすみそうですが、
たっぷりの野菜と一緒に食べるのが美味しいです
メカジキ 3切れ
塩 1g弱
黒酢 大匙2
紹興酒 大匙2
がらスープの素 小さじ1/2
塩 1g
粗びき胡椒 多めに
ごま油 3g
青梗菜・人参 適宜
メカジキは片面にのみ塩をふり、
フライパンにごま油をひいて焼きます。
片面をしっかり焼いてひっくり返してさっと焼いて取り出します。
紹興酒、がらスープの素、塩をフライパンに入れて
分量が半分以下になるまで煮詰めてから
胡椒と黒酢を入れてひと煮立ちさせます。
メカジキを戻してなじむようにさっと煮て
皿に蒸しておいた青梗菜と人参を一緒に盛り付けて
残った汁をかけたら出来上がり。