goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

あと1品!おつまみにおから納豆

2009-04-07 16:25:34 | おつまみ


おから納豆

おからを使って作るおつまみ。
ちょっと先に1皿ほしい!とか、もう1皿追加で…なんて時に良いかな?

…簡単すぎてごめんなさい。


おから   100g
牛乳    100cc
片栗粉    少々

納豆   1パック
付属のたれや辛子など・ゴマ・青のり等等

おからはレンジで軽く水分をとばしてから、片栗粉を混ぜて、
牛乳をよーく混ぜます。
適当に成型してフライパンで両面蓋して焼き
たれなど混ぜた納豆を乗せます。

ゴマ等等、好きなものをトッピングしてください。


うどの手作りなめたけ和え

2009-02-25 10:19:05 | おつまみ


紫蘇でさわやか独活のなめたけ和え

最近、なめたけを家で作るようになりまして。
ぐつぐつ煮込むだけなのにビン入りより美味しいし
味の調節も可能ってことで月に何回も作っています。

せっかく冷蔵庫にあるのでそのまま以外にも使おうと思って
この時期美味しい独活とあわせてみました。

軽いおつまみにも良いですよ。

なめたけ    スプーン1杯
独活       1本
紫蘇       2枚



独活の皮をむいて短冊切りにして
酢水にさらし、千切りの紫蘇となめたけと
一緒に盛り付ければ出来上がりです。


は刻んで牛肉と一緒に炒めて
レモンを添えてお弁当に入れちゃいました。


にらのコチュジャン和え

2008-05-29 11:50:57 | おつまみ


だんな様が大食いの友人からお土産に
『ジャガイモの焼酎』
なるものをもらってきました。

下さった相手の方は下戸なんですけどね。

一度、息子君も一緒にバイキングに行って、仲良くしてくださって
とても懐いてパパのひざに座った息子君が
片足をその方のひざの上に乗せていたことがある
という相手なんですが。

晩御飯にだんな様がそれを開けるというのでちょっと辛い和え物を作りました。
白いご飯にもあうと思うんですが、
子供の口には厳しいかなと思われる辛目の1品です。

にらの辛味和え

にら  1束
ちくわ  小さいもの2本

コチュジャン  小さじ1
醤油 小さじ1/2
砂糖 こさじ1/2
味醂 こさじ1/2
ごま油 こさじ1


にらはレンジでさっと加熱し、ちくわは熱湯を軽くかけてから
大きさをそろえて切ります。
にらは絞り過ぎない程度に水分をきっておきます。

あとは全部を和えるだけ。
3分もあれば出来そうな簡単な1品です。


 


ヘルシー 香味肉巻き

2007-12-17 21:28:28 | おつまみ


ローカロリーおつまみ

今日のは完全におつまみです。
とりあえず、何かと思ったときに作ります。
ボリュームはあるし、カロリーは控えめだしで、ばっちりです。

こんにゃく 1枚
薄切り肉  12枚

ウスターソース 小1
醤油  小1
酒  小1


こんにゃくに斜めで深めに片面だけ包丁を入れてから、6等分します。
薄切り肉を2枚広げて、こんにゃく1切れを巻き込み、
巻き終わりを下にして、フライパンに入れます。

火をつけて、フライパンが温まったところで、
調味料を一気に入れて、絡めながら
お肉に火が通るまでふたをして焼きます。

焼きあがったら、できあがり

 


おつまみ系 里芋の白煮

2007-10-13 11:19:09 | おつまみ


おつまみ風 里芋の白煮

どっちかって言うと『甘味』の強い里芋の白煮が好きなのですが
今回はちょっとお酒のおつまみを連想して作りました。

忘れないように、記録しておこうと思います。

 里芋     小10個
出汁用昆布     適宜

酒      大2
塩       小さじ1/2
みりん     大2


里芋は皮をむいて、よく洗い、半分浸るくらいの水に入れて火にかけます。
櫛が通るくらいまで柔らかくなったら、
5ミリ角位の四角く切った出しようの昆布を加えます。

更に酒を入れ、アルコールがとんだら、
塩を加え、好みの柔らかさになるまでなるまで煮込みます。

最後にみりんを入れて、
ちょっと火を強くして、煮立てたら出来上がり。


ちょっと邪道かもしれませんが、私は里芋をむくときに、
先に洗いません、
土がついている状態でむくと滑らないし、粘々しないので。

そのかわり剥いた後はよーくよーくあらいます。
レンジで下ごしらえしたりすればいいのでしょうが、
面倒だし、
息子が足元で遊んでいたりすると、
できるだけさっさと下ごしらえは済ませたいので。

あと、ゆでこぼしもしません。
来客があってお料理を出すときはするけどね、
家族だけのときはそのままです。


試してもいいかな?と思われる方、
いらっしゃいましたら、是非、どーぞ。


ぱぱっとおつまみ!

2007-06-06 21:28:05 | おつまみ


簡単熱々!
厚揚げで作るおつまみ

突然の「おつまみ要請」にも動じることなく作れる1品です。
ささっと作ったとは思えず美味しいんだけど、
料理上手で売っている奥様にはオススメしません

とりあえず、
レンジで熱湯を沸かして、
その間に

おろしにんにく
ケチャップ
ソース

をあわせます、あくまでもお好みの分量で。
熱湯にいれ、
もう一度レンジにかけている間に耐熱皿を用意して。
耐熱皿に適当に切ってのせ、合わせたソースと
塩・胡椒  少々
スライスチーズ  2枚

を乗っけて、グリルへ。
焦げ目がつけばできあがり。

お店のような熱々感と強烈なにんにくが効いて
おつまみとしては最高の1品の出来上がりです

で、これをつまんでもらっている間に得意料理を2品くらい作れば
文句無いと・・・思うんですがいかがでしょうか???

 


人参の唐揚

2007-05-26 20:16:51 | おつまみ


意外?!人参の唐揚



定量のお水でといた唐揚粉を絡めて
揚げただけなのにサックサックサクで美味なんです

いままで唐揚粉ってお肉やお魚にしか
使ったことが無かったので目からうろこでした。

芥子をつけていただきました、おすすめです

人参     1/2本
唐揚粉      適当
水      唐揚粉の規定量

揚げ油   適宜
芥子   適宜


ちくわのパン粉焼

2007-05-23 21:00:53 | おつまみ


さっくさく!ちくわのパン粉焼き

焼きたてはさくさくですごく美味しいんです。
出来れば、
お弁当に入れるよりもその場で食べて欲しいなあ

思ったのでおつまみに作りました

ちくわ   2本

小麦粉    適当
水    小麦粉と同量
桜海老    小麦粉の半量
青海苔    適当
塩    ひとつまみ

パン粉   適当

ごま油    適宜

小麦粉と水をあわせて、
桜海老、青海苔、塩

加えます。

ちくわは縦半分、横半分に切って
切り口にあわせたものを塗ります。

パン粉をたっぷり目にのせ、
ちょっと抑えて、
多めのごま油をひいて温めたフライパンに、
パン粉がついている方から焼いていきます。

最初は軽く抑えておき、
表面が固まったら焦げ目がつくまでのんびり焼きます。
きつね色になったら、
ひっくり返してさっと焼き目をつけます。
お皿に水菜をひいて盛り付けます。

これで出来上がり


ちくわのフライ

2006-08-23 08:27:43 | おつまみ
安くって手軽な食材の『ちくわ』をさらに手軽にフライにしました。
意外なほどお酒に合うおつまみになったりします。
衣にほんの少しカレー粉を混ぜておくのが夏のオススメです

生野菜をたっぷり添えていただきましょう。
今日はレタスミニトマトです

ミニトマトマヨチー焼

2006-07-11 12:19:26 | おつまみ
皆さんご存知でしょうか?
日本酒にも「発泡」している物があるってこと。
スパークリングワインのように・・・です

知ってる?当たり前かなあ??

夫がそんなお酒を買ってきたので、おつまみにちょこっと作りました。

ミニトマトチーズマヨネーズをお皿に適当に並べて、
上からパルメザンチーズをふってじっくり焼くだけです。

それだけなのに美味しい