はなまる流 フライドポテト
先日『はなまるマーケット』で
新ジャガ料理をやっていてちょっと面白かったので早速やってみました。
新ジャガで皮つきのフライドポテトを!
是非是非
見てみてくださいませ
というタイトルでやっていました。
いつもフライドポテトを作るとき、
下準備にレンジや蒸し器で一度加熱してから揚げていたのですが、
こんなやり方もありか
って感じで、
目からうろこでした、はい。(
)
手間もそれほどかからず、
揚げ終わった後に岩塩&胡椒をがりがりふっていただきました。
それにちゃんとサクサクしていていつもの2度揚げに比べても大違い
今度から必ずこうしようと決めた次第です
長芋の豆乳ソース焼き
生でも食べられるからさっと焦げ目がつけばいいので
テーブルの準備をしている間に仕上げられちゃうお手軽な1品です。
長芋の粘々がからまって簡単に作ったソースも
とっても美味なのですよー 長いも 150gくらい
マヨネーズ 大さじ2
豆乳 大さじ2
醤油 3滴
長芋をよーく洗って2ミリくらいにスライスし、
耐熱皿に並べます。
マヨネーズと豆乳、醤油をあわせて、
上からまんべんなくかけ、
グリルで好みの焦げ目がつくまで焼き上げます。 熱々
のところを是非
召し上がってくださいね
新ごぼうと新人参の炒り煮
こういう煮物は沢山作って冷蔵庫に入れておいて
だんだん味がなじんで美味しくなっていきながら食べて減っていくのが好きです。
野菜が美味しい季節だから
あまり濃い味付けにはしないで
出汁の効いた甘味でご飯が食べられるようなおかずです。新ごぼう 1本
新人参 1本
シメジ 1パック
そのまま食べられる煮干 1/2カップ
ごま油 大さじ2
醤油 大さじ2.5
酒 大さじ2.5
青海苔 適宜
白胡麻 適宜
柚子胡椒 適宜
よく洗ったごぼうと人参は大きさをそろえて細長い乱切りにします。
シメジは根元をとってごみを払い、小分けにします。
フライパンにごま油を加熱して
ごぼう、人参、シメジをよく炒めます。
半分くらい火が通ったら、煮干と酒、全体の半分くらいつかる水を入れて
煮込みます。
途中、醤油を半量足し、味を見ます。
煮干がしょっぱい場合があるので
ここで1度、味を見ましょう。
この時点で味がちゃんとついて美味しかったら最後の醤油を足すのはやめましょう。
しょっぱくて大変です。
後は、
煮汁がなくなるくらいまで煮込んで、残りの醤油を入れて火を止め
冷まして味がなじめば出来上がり。
ちょっと人参がくたっとしちゃうくらいが美味しいです。
皿に盛り付け、
白胡麻、青海苔、柚子胡椒
を
あしらって頂きました。
新ジャガと新玉葱の丸ごと煮
春になると必ず
『焼き玉葱』
とか
『ポトフ』とか、
丸ごと1個玉葱を煮込む料理を作るんですが
今年はちょっと和風な一品。
出汁醤油と春キャベツの美味しさをたっぷり含んだ汁ごと頂く煮物・・・
というか
和風スープ煮に仕立てました。 新ジャガ 2個
新玉葱 2個
春キャベツ 3枚
生姜 適宜
出汁醤油 大さじ2
酒 大さじ2
新玉葱は皮をむき、根元の方に住持に隠し包丁を入れておきます。
新ジャガは良く洗い、
キャベツは適当な大きさに切っておきます。
土鍋に浸るくらいの水と玉葱、じゃが芋、キャベツをいれ、
20分くらい煮込んで、
後は
余熱でジワーッと加熱しておきます。
冷めたら、
もう一度火を入れて、
出汁醤油と酒を加えて味を付けて味をなじませます。
生姜を少し太めに刻んで、
丸ごとの玉葱と4つに切ったじゃが芋を皿に盛り付け、
キャベツの入った煮汁をまわしかけます。
生姜をあしらって出来上がり。
大根と鮭缶の美味しいで和い(であい)
調味料1つで大根が1/4本、
ぱくぱく食べられるメニューのご紹介です。
ちょこっと作れば先出しにもいいかな。
でも、
作りおきするよりささっとその場で作った方が美味しいです。
作りおきしちゃうと
水っぽく感じられるかもしれません。
その点だけ要注意です
大根 1/4本
葉ねぎ 1/2束
おろし生姜 1/2かけ分
醤油 適宜
鮭缶 1缶
大根は好みの太さの拍子切りにして、
レンジに1分くらいかけます。
そのまま冷ましておきます。
葉ねぎは大根の太さにあわせて小口切りにします。
おろし生姜と醤油をあわせます。
大根を水分がなくなり過ぎないように搾り、
葉ねぎ、生姜醤油
で和えます。
水気を切った鮭缶を混ぜれば出来上がり
大根の水分や大きさで
必要な醤油の量は変わってきますから、
加減してくださいね。
水が出て味がぼやける前に頂きます

こってりなカレーもいいけど、今夜はちょっとあっさりした
おいしーヘルシーカレー
とあわせてみました
















・ニンニクをごま油で炒めます。
・大根を1cm角のサイコロに切って、加えます。
・大根が透き通ってきたらミニトマト、豆腐を加え、崩しながら炒めます。
・豆腐が細かくなったら塩・胡椒,ガラスープの素を加えて、火を強め、水分を飛ばします。
・水分がなくなったら醤油、中濃ソース、カレー粉で味付けてなじむまで炒め合わせます。
味を見て足りなければ塩を足します。
これで出来上がり


野菜スープと檸檬入り炭酸水をそえてどーぞ

豆乳をたっぷり使ったドレッシングで食欲増進しています。
半熟玉子、ブロッコリー、皮付のジャガイモ、椎茸の肉詰め焼を色よく盛り付けて
豆乳、ぽん酢、柚子胡椒、レモン汁を使って作ったドレッシングをかけます。
このドレッシングは友人がテレビで紹介していたよ

教えてくれた物なので自己流ではありません。ちょこっとアレンジしてますが。
味付けは出汁と醤油、酒のみです。
シロ胡麻をちらして出来上がりです。
寒くなってくると里芋の煮物とか美味しくなってきますよね

久しぶりに作ったので、写真を撮ってみました。
醤油、三温糖、水あめそれに薩摩芋があればつくれちゃうお手軽な1品です

以前、しりあいのオバアサマに
蜂蜜で作りなさいよ!
と半ば強制されたのだが、家で作るときは100%水あめ使用。
単にその方がすきなのよ。
家で食べるんだからこれでいーんだもんね~

98円くらいで買えますが、皆さんのところではどーでしょうか??
それに付随してついてくるのが大根の葉っぱです。
新鮮な物は特にいい葉っぱがついていてもったいないので炒り煮にしちゃいました。
少し濃い目の味付け&生姜、唐辛子を使ったので日持ちする一品に仕上がりました。
大根葉入りぴり辛そぼろといったところでしょうか?
ごま油で大根の葉、鶏挽き、刻んだ唐辛子、千切りの生姜を炒めて、
酒、砂糖、醤油で味付けし、最後にみりんを加えたら、
炒った白ゴマをたっぷり混ぜて出来上がりです
