レンコン&里芋のサラダ
里芋とレンコンと人参のサラダを作ってみました。
サラダ用なのでさくさくに茹でました。
煮物とかでレンコンがほくほくしているのも結構好きなんですけどね。
切って茹でて和えるだけのお手軽なサラダです。レンコン 1節
里芋 小さめ10個
人参 1本
サニーレタス 5~6枚
マヨネーズ 大匙1
プレーンヨーグルト 大匙1
ゆず胡椒 小匙1/2
醤油 数滴
レンコンは皮をむいて酢水にさらし、茹でておきます。
サトイモは皮をむいて一度茹でこぼしてから柔らかくゆでておきます。
人参も一口大に切って茹でておきます。
マヨネーズ、ヨーグルト、ゆず胡椒、醤油を混ぜて
野菜が熱いうちにしっかり水気を切って和えてから冷まします。
サニーレタスをさらに敷いたら
その上に盛り付ければ完成です
サツマイモ田楽
夫の好物のサツマイモで味噌田楽を作ってみました。
たぶん、芋好きにはたまらない1品です。
赤味噌 大匙1・1/3
三温糖 大匙1
酒 小匙2
水 小匙1
全部混ぜたら軽くレンジにかければ出来上がりです。
サツマイモは圧力鍋で蒸して皮をむき
つぶして成型した物です。
サトイモとほうれん草のサラダ
いつも煮ることが多いサトイモをサラダにしてみました。
美味しかったので記録しちゃおうと思います。
イモ類の中でも低カロリーなサトイモなので
少しくらいなら食べ過ぎても大丈夫です。
さといも 10個
酒 10g
ほうれん草 150g
マヨネーズ 15g
プレーンヨーグルト 10g
ゆず胡椒 5g
醤油 2g
サトイモは酒を入れた熱湯で水から茹でておきます。
ほうれん草はよく洗ってレンジで加熱し、
さっと洗って絞っておきます。
マヨネーズ、ヨーグルト、ゆず胡椒、醤油をあわせて
まずほうれん草を和えます。
そのあとサトイモを加えて混ぜます。
お皿に盛り付けて出来上がり。
レディサラダのフレンチ・サラダ
三浦大根の一種のレディサラダという表面が赤い大根を
やすーーく買えたのでシンプルにフレンチドレッシングで和えてみました。
オリーブオイルの中に色素が染み出してピンクになり、
それが逆に大根をピンクに染めてなんだか可愛い色のサラダになりました。オリーブオイル 大匙1
酢 大匙1
塩 小匙1/3
胡椒 適宜
レディサラダ 1本
じゃがいももち&さつまいももち
甘辛いジャガイモもちとサツマイモもちを作りました。
食事のときに出したので甘みは砂糖でなく、みりんでつけました。
もちもちふわふわして美味しかったです。じゃがいも 2個
片栗粉 大匙3
醤油 大匙1
みりん 大匙1
酒 大匙1
ごま油 小匙1
ジャガイモは蒸してつぶし、片栗粉を混ぜてよくこね、ごま油で焼きます。
調味料を加えて絡めたらできあがり。
蕪のあっさりポタージュスープ
生クリームやバターを使わずあっさりしたポタージュスープを作りました。
とってもやさしい味わいです。
ちょっと涼しい今だからこそ美味しい1品です。
蕪 小5個
たまねぎ 1/2個
ベーコン 25g
牛乳 200g
塩 1g
オリーブオイル 適宜
蕪とたまねぎが柔らかくなるまで水で煮込みます。
煮汁と一緒にフードプロセッサーにかけます。
滑らかになったら刻んだベーコンと牛乳を加えて加熱しながら
焦げないようによく混ぜます。
味を見て塩を加え火を止めます。
カップに盛ってオリーブオイルをたらせば出来上がり
定番!ごぼうサラダ
突然食べたくなって作ります、いつも。
市販の物ほど、マヨネーズが多くないので、
そんなに真っ白には出来ませんが
それはそれで美味しいんですよ。
マヨネーズだけだと、
食べるまでに色がごぼうの色になってしまうので
最近はヨーグルトを混ぜるようになってます。
フレンチドレッシングを混ぜることも考えたのですが、
マヨネーズが負けてしまうので、
いつも冷蔵庫にあるプレーンヨーグルトに落ち着いています。
フレンチドレッシングは我が家にはあまりないんです、たいてい。
ごぼう 1/2本
熱湯 たっぷり
塩 ひとつまみ
酢 小さじ1.5
マヨネーズ 適宜
ヨーグルト マヨネーズと同量
檸檬汁 少々
青海苔・桜海老・ごま お好みで
ごぼうはよく洗って、斜めに切って、細い拍子木切りにします。
熱湯に塩を入れ、程よく茹でてからざるにあけ、
熱いうちに、酢をふっておきます。
マヨネーズとヨーグルトをあわせて、冷めたところで混ぜ合わせます。
お好みでトッピングします。
大学かぼちゃ
大学芋をかぼちゃで作ってみました。
意外とはまっちゃって、
こっちの方が薩摩芋より早く揚がるかも??
なーんてずにのって、多めに作ってみたら、
家族にも好評でした
忘れないように記録しておこうと思います
かぼちゃ 1/4カット
三温糖 100グラム
水 100㏄
醤油 15㏄
水あめ 100グラム
揚げ油 適宜
かぼちゃを一口大に切って、油で揚げます。
その横で、お鍋に三温糖と水を入れて、
三温糖が溶けるまで、火にかけ、
醤油と水あめを加えてよく混ぜておきます。
かぼちゃが揚がったら、よく油を切って、
飴に絡めます。
お皿に持って出来上がり。
今回は胡麻をふるのをすっかり忘れました
いつもはたっぷりふるんだけどね、
食べ終わってから気がついたんじゃ、
流石にもう遅いですね
中身はその時の気分ですね。
今日はじゃが芋、人参、きゅうり、レタス、シーチキン、おからで。
塩、胡椒、マヨネーズ、プレーンヨーグルトが入っています。
サラダにおからっていうのは新機軸です。
先日はなまるマーケットでやっていたので早速まぜてみました。
不思議と合うんですよ、これが。
まさに、目から鱗、です。また、やろうっと。オススメですよ、これは。
長芋のとろとろ煮
焼いたり、生だったりで食べる事の多い長芋を
煮物にしてみました。
不思議と美味しくってお弁当に入れても好評だったので、
安いときに、多めに買ってたっぷり煮ておくのもいいかなあ、
とか、
考えています。
今日はとりあえず、1回分の材料です
長いも 250gくらい
酢水 適宜
醤油 小さじ1
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1.5
みりん 小さじ1
出汁 適宜
長芋の皮をむいて、2センチくらいのいちょう切りにし、
酢水にさらします。
鍋に長芋を入れて、調味料と浸るくらいの出汁を加えて、
火にかけます。
吹き零れやすいので、
沸騰したら中弱火にし、
やわらかくなるまで煮込んで、
火を止め、
味がなじむように冷まします。
別にゆでた絹さやを添えて出来上がり
煮汁が自然なとろみ加減で美味しいです、
冷蔵庫で冷やしてもこの時期ならではのオススメです