高野豆腐&メークインのピリカラな出会い煮
妊娠中から、なぜか食べる回数が増えた
豆腐料理
は出産後も変わらず、よく食卓にのぼります。
高野豆腐もその1つで
昔は甘味の強い醤油味で煮込むのが好きだったのですが
最近は出汁を効かせて煮るのが好きになりました。
でも、
それだと男の人にはちょっと物足りない感じなので、
今回は
コチュジャン
を使ったちょっとだけ辛味のある味付けにしてみました。
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
コチュジャン 大さじ1
出汁 適当
ミニ高野豆腐 7個
メークイン 中1個
じゃこ 適宜
絹さや 2枚
切ったメークイン、じゃこ・水と一緒に鍋に入れ
7割がた火が通ったところで
調味料
を入れます。
高野豆腐、出汁
を加えて、
ゆっくり煮込みます。
茹でた絹さやを添えて出来上がり
牛乳と玉子と豆腐が出会って出来た豆腐フラン。
オーブンで20分焼くだけなのですっごく簡単なのに美味なんです
牛乳 140cc
チーズ 20g
玉子 2個
豆腐 適宜
塩・胡椒 少々
バター 少々
バターを塗った器にそれ以外のものを合わせて入れ、
170度のオーブンで20分焼けば出来上がりです。
ちなみに牛乳を豆乳に変えても美味しいですよ
オーブンで20分焼くだけなのですっごく簡単なのに美味なんです

牛乳 140cc
チーズ 20g
玉子 2個
豆腐 適宜
塩・胡椒 少々
バター 少々
バターを塗った器にそれ以外のものを合わせて入れ、
170度のオーブンで20分焼けば出来上がりです。
ちなみに牛乳を豆乳に変えても美味しいですよ

おせちってどんな意薄味を心がけてもなんとなくいつもより
ちょっとしっかり目の味付けになったりして
また、のんびり食べて箸がすすんじゃったりして食べすぎたり・・・
なんてことが多いのですが、ちょっと一休みがてらこんなスープを作りました。
乾物のトラ豆を使用したガラスープベースの豆スープです。
一緒に煮込んだミニトマトを軽くつぶしながら食べるのが私的にはオススメです
基本的には茹でてサラダにするのが好きです。
以前ご紹介してますが、トラ豆のサラダ、美味しいですよ
ちょっとしっかり目の味付けになったりして
また、のんびり食べて箸がすすんじゃったりして食べすぎたり・・・
なんてことが多いのですが、ちょっと一休みがてらこんなスープを作りました。
乾物のトラ豆を使用したガラスープベースの豆スープです。
一緒に煮込んだミニトマトを軽くつぶしながら食べるのが私的にはオススメです

基本的には茹でてサラダにするのが好きです。
以前ご紹介してますが、トラ豆のサラダ、美味しいですよ

木綿豆腐を使って作るガーリックステーキです。
意外とあっさりなのはソース代わりのキャベツのおかげでしょうか?
醤油、酢を同量で混ぜて、ほんのちょっぴり三温糖を加えます。
ゆでたキャベツを搾らずに漬け込んで、お皿に盛ります。
ごま油とスライスしたニンニクで
木綿豆腐を焼き上げ、キャベツに乗せたら出来上がりです。
温かいうちに召し上がれ

意外とあっさりなのはソース代わりのキャベツのおかげでしょうか?
醤油、酢を同量で混ぜて、ほんのちょっぴり三温糖を加えます。
ゆでたキャベツを搾らずに漬け込んで、お皿に盛ります。
ごま油とスライスしたニンニクで
木綿豆腐を焼き上げ、キャベツに乗せたら出来上がりです。
温かいうちに召し上がれ


時々こういうなんでもない簡単な煮物が食べたくなります。
涼しくなってきたからなあ・・・
三角のがんもが安かったので油を抜いて半分に開いて
生姜をたっぷり混ぜた鶏挽き肉を挟んでじっくり煮込みました。
調味料は酒と醤油のみで、柚子胡椒を添えます。
たったそれだけなのに弱火でじっくり煮込むとすごーく美味しくなります
スナックエンドウとおかかをそえて、どーぞ
涼しくなってきたからなあ・・・

三角のがんもが安かったので油を抜いて半分に開いて
生姜をたっぷり混ぜた鶏挽き肉を挟んでじっくり煮込みました。
調味料は酒と醤油のみで、柚子胡椒を添えます。
たったそれだけなのに弱火でじっくり煮込むとすごーく美味しくなります

スナックエンドウとおかかをそえて、どーぞ

とっさに『もう1品欲しい
』時にオススメなサラダです。
食べ応えも見栄えもちゃんと有る感じがするので・・・
使う材料はねばねばしたものなら何でもいいのですが今回は
オクラ、長芋、納豆、メカブです。
白ゴマをふって、レモン汁&醤油を同割であわせたものをかけていただきます

食べ応えも見栄えもちゃんと有る感じがするので・・・

使う材料はねばねばしたものなら何でもいいのですが今回は
オクラ、長芋、納豆、メカブです。
白ゴマをふって、レモン汁&醤油を同割であわせたものをかけていただきます

今日は納豆餃子をご紹介
納豆、みじん切りの葱、2センチくらいに切ったニラをあわせて包んでごま油で焼き上げます。
普通の餃子と違って裏表2面を焼きます、なので蒸し焼きにはせずじっくりと焦げ目をつけます。
香酢をつけて食べるのがオススメです

納豆、みじん切りの葱、2センチくらいに切ったニラをあわせて包んでごま油で焼き上げます。
普通の餃子と違って裏表2面を焼きます、なので蒸し焼きにはせずじっくりと焦げ目をつけます。
香酢をつけて食べるのがオススメです

いつもと同じ冷奴じゃ飽きるッ
というときにオススメな一品です。
割合大人向けかな・・・?夫はおつまみにしていました。
確かにおかずって感じじゃないかも・・・
ミニトマト、粗微塵のニンニク、紫蘇、ゴマ、柚子胡椒、塩を
あわせたものを冷奴に乗せてあります。

割合大人向けかな・・・?夫はおつまみにしていました。
確かにおかずって感じじゃないかも・・・

ミニトマト、粗微塵のニンニク、紫蘇、ゴマ、柚子胡椒、塩を
あわせたものを冷奴に乗せてあります。
『油揚げ』なので『豆腐』のカテゴリーにしますね、
もやしと鶏の袋煮
です。
これは実はお袋の味でして、実母がようく作ってくれていた物を自己流にアレンジした物です。
夫も大好きで時々思い出したようにつくります。
味付けはシンプルに出汁の効いた甘辛なんですが、少し薄味に煮込んで
じっくり煮汁がしみこんだ物にかじりつくのが醍醐味です
やけどには注意が必要ですが・・・
もやしと鶏の袋煮
です。
これは実はお袋の味でして、実母がようく作ってくれていた物を自己流にアレンジした物です。
夫も大好きで時々思い出したようにつくります。
味付けはシンプルに出汁の効いた甘辛なんですが、少し薄味に煮込んで
じっくり煮汁がしみこんだ物にかじりつくのが醍醐味です

やけどには注意が必要ですが・・・

毎日暑いですが、夏は冬よりも乾物のもどりが早いのが嬉しいところです
今日は乾燥のトラ豆を使って作ったサラダです。
セロリの葉っぱとレタスをお皿の薄く盛ってから木綿豆腐と
茹でたトラ豆と桜海老を散らします。
胡麻ドレッシングで食べるのが美味しいですが、
レモン&ヨーグルトのドレッシングもなかなか合いますよ

今日は乾燥のトラ豆を使って作ったサラダです。
セロリの葉っぱとレタスをお皿の薄く盛ってから木綿豆腐と
茹でたトラ豆と桜海老を散らします。
胡麻ドレッシングで食べるのが美味しいですが、
レモン&ヨーグルトのドレッシングもなかなか合いますよ
