昨日、久しぶりにセローでも引っ張り出して、チョイとストレッチでもしようかと思いエンジンスタート・・・
??? ???
ウンともスンともいわない・・・
あれ? 充電ケーブル繋いであったのに・・・
バッテリー??
せがれ君にテスターで測ってもらったら、10V無いよと。。。
マジ
仕方ないので、一旦、バッテリーを外してみます。
まずはマイナスから…
プラス側の配線も記憶して外します。
ただでも狭いセローの電気周り、ETC、フォグ、充電ケーブルなとキツキツに取り廻してるので、全部緩めないとバッテリーが取り出せません
無事に取り外し完了。
バッテリーをどうにか取り出して、サイドテスターで測っても10.6V
充電ケーブルに繋いだままでもダメな物はダメみたい。
寿命と割り切って、本日ナップスって買って来ることに。
なんと、純正品は29000円
社外品だと12000円
性能に大差ないとの事なので、もちろん社外品を購入。
いそいそ帰宅して、テスター計測。
12.8V追い充電は大丈夫かなと。
早速取り付け作業
バッテリーを元の位置へ納めて、配線などを奇麗に取り廻していきます。
サイドカバーがうまく収まるように納めていきます。
サイドカバーに干渉してないか、配線に無理なテンションかかっていないか確認して…
セルを回してエンジン始動。。。
元気よく復活しました(あたりまえだけど)
メーターの時計を再設定して、作業完了
いやいや、先日の桧枝岐へのツーリングじゃなくて良かったです
あんな奥深い山の中じゃ・・・
考えただけでも、ぞっとします
ショップのスタッフさん言ってたけど、3年毎位で交換をお勧めしますって。
車検が無い車両ですからね~。
心配なく徘徊出来るように、メンテは欠かせませんね。
来月時間できたら、桧枝岐へリベンジ徘徊に行きたいなと・・・