goo blog サービス終了のお知らせ 

野球少年は夢を見る…

Hanshin Tigers Series 2024

杉内キラー、浅井の同点3塁打!(7日・甲子園)

2008-06-09 13:49:50 | Inter League
 今シーズン初先発の左腕・能見篤史が初回の先頭打者にいきなり「0-3」。何とか「2-3」まで戻して、打ち取るが、不安な立ち上がり。案の定【2回表】3連打を浴びて、打たれ出したら止まらなくなる能見……2点を失って、KO! 1年に1回しか良いピッチングが出来ないのか、能見? 
 一方、ホークス先発≪天敵≫杉内俊哉の前に初回は2三振を喫したタイガース。このまま抑え込まれるのか、と思ったら、直ぐ【2回裏】先頭の金本知憲が左中間フェンス直撃のツーベース(二塁打)!! 7番・矢野輝弘がレフト前にタイムリー! 「2対1」

 前日(6日)と違って、同点に追いつくまでが遠かったが、【7回裏】レフト前ヒットの矢野を置いて、密かに≪杉内キラー≫の代打・浅井良が右中間を深々と破って(三塁打)「2対2」遂に同点~! 
 そして延長【10回裏】代打・葛城育郎と赤星憲広の連打、杉内が(何故か)嫌がっていた(投げにくそうだった)2番・関本賢太郎が四球を選んで、0-OUT満塁。ここで、ここまで杉内に抑えこまれていた3番・新井貴浩が三遊間を破って、サヨナラ勝ち! 「3対2

 タイガースは【3回表】から2番手に左腕・江草仁貴を継ぎ込み、【5回表】まで力投! 渡辺亮(【6回表】【7回表】)と左腕ジェフ・ウィリアムス(【8回表】【9回表】)が繋いで、延長【10回表】のマウンドには藤川球児まで送り出した。しかしリリーフ陣に不安があるホークスは杉内を続投させ、遂に149球目で力尽きた。

金村暁 42日ぶり実戦で復調アピール (デイリースポーツ)

藤川球児 ストレートという名の魔球

夏が来る前に…新井の同点ソロ!(6日・甲子園)

2008-06-07 12:50:14 | Inter League
 初回に1-OUT満塁のチャンスを迎えながら、5番打者(フォード)が(お約束の)併殺を打って、チャンス潰し。嫌な感じを残して、先発の左腕(今やエース)岩田稔が【2回表】先制を許して、【3回表】にも失点。益々嫌な感じだったが、【3回裏】突破口は8番アーロム・バルディリスが作る。
 レフト線にツーベース(二塁打)を落として、1番・赤星憲広がセンター前に弾き返して、「2対1」。【4回裏】には3番・新井貴浩がセンターバックスクリーンに叩き込んで(第7号)「2対2」同点~! (vs.福岡ソフトバンク“南海”ホークス戦)

 昨シーズンまでのタイガースなら、「2対1」1点差までには詰め寄るが、どうしても同点には追いつけなくて、打線の貧打で惜敗、というパターンが多かった。それが新井の加入で≪劇的≫に変わった。 
 しかし、この新井も夏には『北京五輪』(8月2日~23日)で取られる。先発の岩田も≪守護神≫の藤川球児も(あるいは)中継ぎの久保田智之も、あるいは1番・赤星まで持って行かれるかもしれない。セントラル・リーグ首位(35勝18敗)を快走(2位に5.5差)しているのに、チームが解体される。北京に行くことになる選手たちは気持ちの切り替えができるのだろうか? 
 彼等が北京に行っている間にチームがズルズル後退して、結果的に優勝を逃してしまうことになったら……彼等は何の為にここまで頑張ってきたのか? そういう自己撞着(!?)に陥る。そんなことに陥らない為には、とにかく彼等がチームにいる間に一つでも勝利を積み重ねていくこと、それだけだ。

【8回裏】O-OUT満塁のチャンスを貰って、6番・鳥谷敬に死球。代打(“神様”)桧山進次郎が≪華麗に≫センター前に弾き返して、「5対2」勝ち越し! 藤川が【9回表】を締めて、20セーヴ目(2年連続)に到達! 【7回表】【8回表】を抑えた久保田が勝利投手(4勝目)。この試合で活躍した5人がいなくなるかもしれない、夏……

平野が奇跡の回復!交流戦中復帰あるぞ (デイリースポーツ)

南海ホークスがあったころ―野球ファンとパ・リーグの文化史

金本、桧山で上園に初勝利!(4日・Kスタ宮城)

2008-06-05 12:13:03 | Inter League
 北海道日本ハムファイターズ戦(31日~1日)同様、初戦(4日)を落として、負けられない第2戦。ましてや相手は、野村克也監督の東北楽天ゴールデンイーグルス。「中9日」で先発の上園啓史が初回のピンチを切り抜けた後、【2回表】先頭のDH(指名打者)桧山進次郎がセンター前ヒットで出塁し、イーグルス先発の永井怜が≪苦手≫にしている(らしい)6番・鳥谷敬は四球を選ぶが、2-OUTとなり、打席には9番・藤本敦士。
≪奇蹟≫は二度も(連続して)起きない、と思っていたが、思い切り引っ叩いて、ライトオーヴァーのツーベース(二塁打)!! 打撃開眼したか、藤本? 

【3回表】にも2-OUTから、4番・金本知憲が右中間を破って、5番・桧山がカーヴを捉えて、ライトフェンス直撃のスリーベース(三塁打)! 3番・新井貴浩の(一時的な)不振(3タコ)を補い、スタメンを外れた若い林威助に対して、ベテラン健在を見せ付けた。
【5回表】には仙台が「第二の故郷」金本の(気持ちの良い)3ラン(第9号)で「5対0」! 

 上園は【5回裏】に2ランを浴びて降板したが、その後を渡辺亮プラス『JFK』でヒット1本に抑え込み、「5対2」で快勝! 上園に今シーズン初白星が付いた。……連敗しないタイガース。 

辻本、開幕から連続無失点 (デイリースポーツ)

藤川球児 気力一瞬 ~熱闘の46セーブ~

藤本、まさかの決勝三塁打!(1日・札幌ドーム)

2008-06-03 23:54:26 | Inter League
 千葉ロッテマリーンズ戦(28~29日)同様、初戦(31日)を落とし、負けられない第2戦(vs.北海道日本ハムファイターズ)は【2回表】に先制。先頭の金本知憲が右中間スタンドに叩き込み(第8号)、2-OUT後、7番ルー・フォードが四球を選んで、8番・矢野輝弘がレフトフェンス直撃のツーベース(二塁打)!! フォードがドタバタしながら、一生懸命に走って生還、「2対0」! 

【4回表】にも矢野の連続ツーベースでリードを拡げるが、久々先発のスコット・アッチソンが【4回裏】に1点を失い、【6回裏】に2番手の左腕・江草仁貴が1-OUTも取れずにKOされ、「3対3」同点に追いつかれる。開幕から好調を続けてきた江草だが、そろそろエンジンが切れる頃か? 

 このまま延長戦に突入して、【10回表】先頭の矢野がレフト前ヒットで出塁して、1-OUT後、2番(途中出場)藤本敦士(打率.063)が「まさか!」の右中間突破のスリーベース(三塁打)で勝ち越し! 打たれた(茶髪の)武田久も「まさか」藤本(16打数1安打)に打たれるとは思ってもみなかっただろう。この後、打率.000の秀太のセカンドゴロ(野選)で藤本が還ってきて、この1点が「大きかった」。

【10回裏】は珍しく≪守護神≫藤川球児が乱調で四死球3つで満塁のピンチを招いて、押し出し四球で1点を献上。「5対4」1点差にされ、ヒヤヒヤさせられたが、何とか18セーヴ目をマーク。3日前(29日)4点差のセーヴの付かない場面で登板した(妙な)疲労感が残っていたのか? しかしヒットを1本も許さなかったのが、藤川らしいと言えば「らしい」が、四死球4つは「らしくない」。

新井200号!梨田監督の挑発に勝った (デイリースポーツ)

藤川球児 気力一瞬 ~熱闘の46セーブ~

帰ってきた林威助、初球を打つ!(29日・甲子園)

2008-06-01 13:04:11 | Inter League
 初戦(28日)を落として、2連戦の交流戦、負けられないタイガース。千葉ロッテ・マリーンズとの第2戦、名目上の(?)「エース」安藤優也を立てたが、初回に2点を先制され、苦しいピッチング。どうも安藤がピリッとしない。16日(東京ヤクルトスワローズ戦)に完投させようとして、失敗して以来、精彩がない。明らかにこれが原因(不調の出発点)だったように思うが……

 しかし【3回裏】(すかさず)タイガースが同点に追いつく。(1-OUT後)8番アーロム・バルディリスが三遊間を抜いて、安藤が送って、1番・赤星憲広が四球。2番「(右脹脛負傷で離脱の)平野の代役)」関本賢太郎が一二塁間を破って、3番・新井貴浩が「2-0」と追い込まれながら、3球目の外し球をシバキ倒して、一二塁間を抜いて、2者が還って、「2対2」! 

 勝ち越したのは【5回裏】2-OUTから安藤がライト前ヒットで出塁して、赤星が(同じく)四球。関本が(同じく)センター前ヒットで繋いで、ここまで(本当)の「HERO」は関本だった。2-OUT満塁になって、新井が(またしても)シバキ倒して、一二塁間に抜けようかという当たりを放ったが、セカンドがこれを好捕して、一塁に送球したが、これが悪送球になって、2者が生還(4対2)。
 4番・金本知憲が敬遠され、2-OUT満塁になって、5番・葛城育郎が右中間を深々と破って、走者一掃のツーベース(二塁打)!! (7対2)

 安藤が【6回表】に2失点して、3点差に詰め寄られた【6回裏】先頭の矢野輝弘が右中間を(これも)深々と破って(二塁打)出塁。1-OUT後、代打「帰ってきた」林威助(右肩手術から復帰)が(地元・甲子園の)大声援に迎えられて、初球を引っ叩いて、一塁線を破るツーベース!! 林が「帰ってきた」=「8対4」快勝! 

勝ち頭の安藤が抹消…エライこっちゃ (デイリースポーツ)

バレンタイン監督の人材活用術―低迷するロッテ・マリーンズを劇的に変えた男の指導法

金本が決めた、サヨナラ勝ち!(26日・甲子園)

2008-05-29 13:07:29 | Inter League
「1対1」の同点で延長戦に突入! 先発の(ベテラン左腕)下柳剛が7回を1失点に抑えて、交流戦で甦った久保田智之が2番手で【8回表】【9回表】を抑え込んで、【10回表】は(予定通り)藤川球児、【11回表】は渡辺亮。【12回表】は(恐らく)左腕・江草仁貴がスタンバっていたのだろう。

【11回裏】1-OUT後、1番・赤星憲広がショートへの内野安打で(サヨナラの)口火を開いて、2番・平野恵一がピッチャー前(横)に絶妙なバントヒットを決めて、1-OUT一二塁。ここで「勝負を決める男」はバットを折られて、ボテボテのセカンドゴロに倒れたが、(2-OUT二、三塁)「4番」が試合を決めた。金本知憲がライト前にクリーンヒットを放って、「2対1」サヨナラ勝ち! (こういうとき、真っ先に金本を追いかけるのが、藤本)

矢野猛打賞、同級生トリオ大活躍 (デイリースポーツ)

藤川球児 ストレートという名の魔球

上園、2年目のジンクス打破へ再出発の好投!(25日・甲子園)

2008-05-28 12:37:28 | Inter League
 つくづく上園啓史は「実戦に強い男」だなっと思った。キャンプ(練習試合、紅白戦)オープン戦では打ち込まれて、開幕ロースター(ベンチ入り)から洩れた。ファーム(ウエスタン・リーグ)でも投げる度に打ち込まれて、防御率が4.64(1勝4敗)。昨シーズンの新人王が(見事に)2年目のジンクスに嵌って、もがき苦しんでいたが、今シーズンの初登板(先発)で6回を1失点の好投! 只者ではない、ことを証明して見せた。

【7回表】まで「0対1」。上園の好投に打線が応えることが出来なかったが、相手=西武ライオンズの「勝利の方程式」は磐石ではなかったようだ。【7回裏】(前日同様)先頭の鳥谷敬がセンター前に弾き返して、7番・野口寿浩が確実に送って、2-OUTの後、代打・葛城育郎がセンター前に強烈に弾き返して、「1対1」同点~! 
 さらに1番・赤星憲広もセンター前に運んで、連夜(連日)の逆転タイムリー! 2番・平野恵一が四球で繋いで、3番「勝負を決める男」新井貴浩が三遊間を抜いて、4番・金本知憲が一二塁間を抜いて、「5対1」! 

今岡「自分を見詰め直したい」 (デイリースポーツ)

藤川球児 ストレートという名の魔球

藤本が四球で繋いで…逆転!(24日・福岡ヤフードーム)

2008-05-27 11:47:18 | Inter League
 前日の初戦(23日)左腕(2年目)大隣憲司にやられて、2戦目(24日)は≪天敵≫杉内俊哉。敵地=福岡ヤフードームだし、これは連敗は必至だと思っていたが、2008年のタイガースには左腕(3年目)岩田稔が「いる」。堂々杉内と投げ合って、7回を2失点の好投! 【8回裏】をジェフ・ウィリアムスが(クリンナップ3人を)2三振に抑えて、【9回表】最後の攻撃に繋げた。

 先頭の鳥谷敬が内野安打で出塁して、7番(スタメン)ルー・フォードがライトフェンス直撃のツーベース(二塁打)を放って、0-OUT二、三塁。ここから(代打・葛城、9番・野口が)連続三振に倒れて、2-OUTになって、打席には(途中出場)藤本敦士。今シーズンの打率.091(ヒット1本)。しかも「2-1」と追い込まれて、「連敗」を覚悟したが、藤本が2球ファウルで粘って、「2-3」に持ち込んで、四球Get!! 
 2-OUT満塁になって、ここで(休養のため先発を外れていた)代打・赤星憲広。(藤本同様)「2-1」と追い込まれたが、「2-3」まで持ち込んで、赤星の場合はレフトに流し打って、2者が還って、逆転! 「3対2」。

 更に3番「勝負を決める男」新井貴浩がセンター前に“シバキ倒して”(弾き返して)藤本と赤星が還って来て、「5対2」! 昨シーズンまでなら、この「勝負を決める男」が不在だったから、≪守護神≫藤川球児は1点差の苦しいマウンドに上がることを強いられていたが、3点差が付いて【9回裏】心に余裕を持って、最速150km! カーヴとフォークも駆使して、援護に報いる3者連続三振で試合を締め括った。

今岡&桜井 打撃不振のため2軍降格へ (デイリースポーツ)

藤川球児 気力一瞬 ~熱闘の46セーブ~

平野、古巣相手に走者一掃!(21日・スカイマーク)

2008-05-23 12:29:01 | Inter League
 初回に4番・金本知憲の犠牲フライで先制して、幸先のいいスタート。交流戦の第2戦、対オリックス・バファローズ戦。昨シーズンは読売ジャイアンツ、一昨年は中日ドラゴンズ、セントラル・リーグ首位を快走していたチームが交流戦で≪失速≫している。前日の初戦(20日)を逆転負けで落として、嫌なムードのタイガース。ジンクス打破に向け、気合が入る。……絶対に負けられない一戦、だった。 

 しかし【3回裏】まで(3塁塁審の協力もあって)ノーヒット・ピッチングを続けていた先発のライアン・ヴォーゲルソングが【4回裏】あっさり同点に追いつかれる。【6回裏】にも勝ち越しを許して、「1対3」……だがタイガースのような(強固な)「勝利の方程式」を持っていないバファローズ。(付け込む隙はあった) 

【7回表】に0-OUT満塁に攻め込んで、しかし代打・今岡誠と1番・赤星憲広が二人とも内野ゴロに倒れて、1点も入らず2-OUT満塁……嫌な予感は弥(いや)増したが、2番にはオリックスOBの平野恵一。このチャンスの場面で「一本打つ」ために開幕からレギュラーを張ってきたようなものだろう。難しい球を拾い上げて、ライト線に「走者一掃」のスリーベース(三塁打)!! ……平野に救われた。
 そして、この後、3番・新井貴浩がライトスタンドに流し打って、勝負を決める(第5号)2ランホームラン! 【8回表】にも7番「スタメン」ルー・フォードがライト線(奥深く)にツーベース(二塁打)を放って、駄目押しの1点=「7対3」! 昨シーズンまでのタイガースには「あの場面」で(打てる)平野がいなかったし、勝負を決める一発を打てる新井もいなかった。今シーズンは! 

【7回裏】2番手の左腕・江草仁貴が2-OUT満塁のピンチを残して、降板……渡辺亮が前日リリーフに失敗しているから、ここで(久しぶりの)久保田智之が登板。迎えるバッターは5番「タイガースOB」浜中治。(交換相手の)平野との対比で「ここは!」の場面だったが、久保田が速球(149km)で詰まらせて、セカンドゴロ。……全盛期の浜中なら、一、二塁間を抜ける打球を放っていた、だろう。このトレード、成功だったようだ。 

男・下柳は言い訳なし「オレが悪い」 (デイリースポーツ)

藤川球児 気力一瞬 ~熱闘の46セーブ~

「2対7」5点差で【9回表】いつもの負けパターンだったのに……!!!(16日・千葉マリン)

2007-06-17 21:01:54 | Inter League
 初回に林威助の(第10号)ソロホームラン(ライトスタンドに弾丸ライナー!)で先制したタイガース。しかし【3回裏】先発の福原忍が崩れて、連打を2回浴びて、2失点。【4回裏】にも連打で1失点。【5回裏】にも3連打を浴びて、2失点。打たれ出したら止まらない、今シーズンの福原。……何度も見た光景、だ。

【6回表】には1番に抜擢(3試合目)庄田隆弘がライトスタンドにソロアーチを架けて(プロ入り初!)「2対5」3点差に迫ったが、【7回裏】2-OUTランナーなしで、2番手でパーフェクト・リリーフの左腕・江草仁貴に代えて、3番手に橋本健太郎を起用。この首を傾げたくなる采配に、千葉ロッテ・マリーンズ打線が連続ホームランで応えて、「2対7」……いつもの<負けパターン>に陥ってきた。

 誰もがタイガースの3連敗を確信(覚悟)した【9回表】先頭の金本知憲がセンター前ヒットで出塁! 5番・今岡誠もレフト前ヒットで続いて、6番・鳥谷敬も1,2塁間を抜いて、6番(途中出場)桜井広大がライトフェンスに直撃させて(プロ入り初打点!)4連打! これで「4対7」3点差!!
 さらに(途中出場)浅井良のショートゴロ(エラー)の間に「5対7」2点差!! 9番・関本健太郎が送って、1-OUT_2,3塁になって、(途中出場)狩野恵輔がセンター前に運んで、「6対7」1点差!! 2番・赤星憲広がライトフェンスに直撃させて、「7対7」遂に同点!!
 3番・林が敬遠された後、4番・金本が1,2塁間を抜いて、勝ち越し「9対7」! これでお腹一杯(満足)だったのだが、2-OUT後、鳥谷が(サード前に)内野安打、桜井がトドメに三遊間を抜いて、「11対7」! 

 甲子園(10日)でサヨナラ勝ちした後、(今、話題の)グットウィルドーム(西武ライオンズ戦)で連敗して、意気消沈して乗り込んだであろう、千葉マリンスタジアム。その初戦で5点差を引っくり返して、大逆転劇! 
 これで≪波≫に乗って、いい“きっかけ”にして、今日(17日)打線≪爆発≫で勝ちたかったところだが……またしても打線が沈黙して、「0対0」の延長【12回】引き分け。≪波≫に乗る日はいつになることやら……“きっかけ”はどこにある?

シーツ復調間近、19日から実戦復帰 (デイリースポーツ)