goo blog サービス終了のお知らせ 

野球少年は夢を見る…

Hanshin Tigers Series 2024

ユニフォームが「まとも」になったら、急に「強さ」が戻ってきた!(30日・横浜スタジアム)

2007-07-01 22:58:34 | Yokohama Baystars
 ユニフォームが≪まとも≫になったら、急に≪強さ≫が戻ってきた! しかし相手は横浜ベイスターズ≪天敵≫三浦大輔。初回は簡単に3者凡退に捻られ、ああっ今日も苦戦するなっ、“貧打”に泣かされるなっ、と思った矢先の【2回表】先頭の金本知憲が打ち上げて平凡なセカンドフライ……しかし、これを≪名手≫仁志敏久が落球して……全てはここから始まった。ここから三浦のリズムが狂ってしまった。

 動揺した三浦が、5番・今岡誠にカウント「0-2」にして、ストライクを取りに来た真ん中の球を引っ叩いた今岡! 綺麗に三遊間を割って、0-OUT_1,2塁。6番(に下がった)林威助も(これも)綺麗に1,2塁間を破って、0-OUT満塁! ここで「勝負強い」7番・矢野輝弘がセンターフェンス直撃を放って、「2対0」! 
 8番・藤本敦士もフォークを掬い上げて、いい当たりを飛ばすが、ファーストライナー! (ダブルプレーにならなくて良かった)ここで9番(ピッチャー)下柳剛。ここは是が非でも、もう1点欲しい場面だったが、下柳が「2-0」と追い込まれながら、ファウルで粘り、ボールを見極め、フォークにバットを思い止まらせ、そして6球目を叩いて、高いバウンドのセカンドゴロ! これで3塁ランナーが還って「3対0」! 
 帰り際、下柳は打席に向かう1番・鳥谷敬に向かって、一言、声を掛けていた。それは「フォークに気をつけろ」ではなく、「次はオマエが(3塁ランナーを)還せヨ!」だったろう。(想像)その下柳の≪檄≫(ゲキ)も空しく、鳥谷は初球を打って、平凡なレフトフライに倒れるが、しかし、その≪檄≫は【8回表】の第3打席で効いてくることになる。

【5回裏】までベイスターズ打線を無得点に封じてきた先発の下柳。この調子なら【6回裏】まで投げ切って、【7回裏】から『JFK』投入の青写真を描いていたが、その【6回裏】2-OUTから、6番・吉村裕基にソロホームランを喫し、7番・石井琢朗にもセンター前ヒットを浴びて、ここで降板……
 2番手に「K」久保田智之が上がって、8番・相川亮二の4球目に石井が走って、キャッチャー矢野から好送球が来たが、これをベースカヴァーに入った鳥谷が落球して、2-OUT_2塁。下柳の≪檄≫が効果を発揮するのは未だ「先」……相川にも1,2塁間を破られ、1点差に詰め寄られるピンチだったが、ライトの林から好返球が返ってきて、3塁ランナー釘付け。続く代打・古木克明に9球粘られながら、最後は久保田がフォークで仕留めて、窮地脱出! 

【7回表】林が左中間を破って、1-OUT_2塁! 矢野が歩かされ、代打・関本健太郎がセンターフライ(金城龍彦の攻守)に倒れた後、二人目の右の代打は、桜井広大。ベイスターズの3番手。左腕「裏金」那須野巧から「1-1」からの速球(140km)をセンター前に弾き返して、「4対1」! タイガースファンは「こういう」ヒットが嬉しい。桜井は今や(関本を押し退けて)右の代打の切り札、だ。

 そして【8回表】に4点をもぎ取ったタイガース。戦端を開いたのは、鳥谷の右中間フェンス直撃のツーベース(2塁打)だった。鳥谷も「この」一打を切っ掛けに調子を取り戻してくれればいいのだが……2番・赤星憲広の送りバントの後、3番アンディー・シーツがセンターに打ち上げて、「5対1」! この人も「この」打席を切っ掛けに上向いてくれればいいのだが……この後、金本がライトスタンドに運び(第16号)今岡が三遊間を割った後、林が豪快にライトスタンドに叩き込んで(第11号)「8対1」! 

 これで『JF』を継ぎ込む必要がなくなったタイガースは3番手の橋本健太郎が【7回裏】【8回裏】をパーフェクトに抑え(3奪三振)【9回裏】を覚束ないながら、1点を取られながらも4番手の渡辺亮が(何とか)3つのOUTを取って「8対2」快勝! 交流戦(@日本生命)からの嫌な流れを断ち切り、セントラル・リーグ再開の初戦に最高のスタートを切ることができた。

上園は個人の感情より勝利最優先 (デイリースポーツ)

横浜ベイスターズ【2007】戦力分析

2007-01-29 20:40:17 | Yokohama Baystars
【先発】三浦大輔 工藤公康 寺原隼人
土肥義弘 吉見祐治 スコット・チアソン
那須野巧 山口俊 高崎健太郎
【中継ぎ】木塚敦志 加藤武治 川村丈夫
牛田茂樹 秦裕二 佐久本昌広 横山道哉
【抑え】ホセロ・ディアス マーク・クルーン

 当初は中継ぎの加藤と川村を先発に回す苦肉の策を弄すつもりだったろうが、思わぬ展開(人的補償)で43歳のベテラン左腕・工藤を獲得できて、先発陣に余裕が出来た。これで二人を中継ぎに戻せる。新外国人のチアソンが誤算なら振り出しに戻るが……しかし先発に「左」が3枚もいるのは少々バランスが悪いかもしれない。

1番ショート 石井琢朗
2番セカンド 仁志敏久
3番レフト 鈴木尚典 (古木克明)
4番サード 村田修一
5番ファースト 吉村裕基 (佐伯貴弘)
6番センター 金城龍彦
7番ライト 内川聖一 (小池正晃)
8番キャッチャー 相川亮二

 全ては鈴木の≪復活≫に懸かっている。ある程度見通しが立ったから、多村仁(福岡ソフトバンクホークス)放出に踏み切ったのだろう。先発投手陣同様クリンナップに(今度は)「右」3人はバランスが悪いから、一人「左」を入れたい。そこに食い込めるか、鈴木。あるいは(1998年ドラフト1位)古木。それにしても、今シーズンも“国産打線”で臨むか……

上園 1軍切符は“追試”でつかめ! (デイリースポーツ)

多村、ソフトバンクへ(12日)

2006-12-16 19:48:43 | Yokohama Baystars
 それにしても、多村仁(福岡ソフトバンクホークス)のユニフォーム姿は似合わない、と思った。違和感がある。横浜ベイスターズ時代のイメージが強烈に残っているだけに、違和感。『WBC』の日本代表のユニフォームには違和感は覚えなかった。やっぱりブルー系統からイエローへの(急な)転籍は“頭の中の消しゴム”が追っつかない。それにしても、ホークスはいつの間に黄色をチームカラーにしたのか? 老舗タイガースの立つ瀬が、ない。

ソフトバンクが多村をVIP待遇 (livedoorスポーツ)

多村と寺原のトレードに驚いた!(5日)

2006-12-08 20:15:25 | Yokohama Baystars
 それにしても、多村仁(横浜ベイスターズ)と寺原隼人(福岡ソフトバンクホークス)のトレードには驚かされた。多村に関しては、シーズン終了直後から、北海道日本ハムファイターズがSHINJO(新庄剛志)の後釜に狙っている、らしいとは聞いていたが、その後、続報が無かったので、立ち消えになった、と思っていたのだが。
 多村は地元・横浜高校出身、チームの「顔」。寺原も地元・九州の日南学園(宮崎)出身。今までの日本の常識では有り得ない、トレードだ。プロ野球(NPB)もメジャーリーグ(MLB)並みになってきた、ということだろうか。

 確かにベイスターズにはクリンナップ(トリオ)が3人になる可能性があったから、この放出は「理」に適っているとも言えるが。門倉健(FA)に去られて(どうしても)先発投手が欲しい、ベイスターズと、外国人「大砲」フリオ・ズレータの退団(予定)で右の強打者が欲しい、ホークスと利害が一致したことになる。しかし、それでも今までの常識では……ベイスターズファンの会社の同僚は嘆き悲しんでいる。
 新任の大矢明彦監督も大変だろう。大矢監督はこのトレードに「反対」だったそうだが、“雇われマダム”に発言権(決定権)は無く……オーナーの【TBS】に押し切られた。これも経費節減の一環、か。ベイスターズはオーナーが代わるまでは“修羅”が続くだろう。

ソフトBが大砲多村獲得、寺原とトレード(livedoorスポーツ)

門倉、メジャー断念!(29日)

2006-11-29 21:45:25 | Yokohama Baystars
 横浜ベイスターズからFA(フリーエージェント)宣言していた門倉健(33)投手が、MLB(メジャーリーグ)移籍を断念! 残念だと思う。門倉のストレートとフォークがあるなら、メジャーでも立派に通用する。同じベイスターズで同じタイプの斎藤隆(ロサンジェルス・ドジャース)があれだけ「やれた」のだから、門倉も必ず「やれる」ハズなのだが……そして読売ジャイアンツへ行くのか? 勿体ない話だと思う。

 我が阪神タイガースは、門倉はさほど苦手にはしていないから、どうと言うことはないが、しかし他球団で勝ち星を稼ぎまくって、ジャイアンツの勝利の積み重ねに寄与すれば、やがてタイガースへの≪脅威≫になる。来シーズン、中日ドラゴンズとタイガースとの「二強」時代の均衡が崩れるのは確実。竜と虎、どちらが(巨人に)喰われるか、だ。

門倉は大リーグ挑戦断念 「もっと技術磨いてから」 (スポーツナビ)

安藤プロ入り初完封!(3日・横浜スタジアム)

2006-09-05 21:06:05 | Yokohama Baystars
【3回表】に2-OUTから、1番・赤星憲広がフォアボール(四球)で出塁して、2番・関本健太郎が初球=ど真ん中のストレート(137㎞)を見逃して、ベイスターズの先発(ルーキー)三橋直樹の2球目のカーヴを狙い打って、レフト前ヒット! これもど真ん中、だった。チョッと1軍で通用するレヴェルのピッチャーでは、ない。
 3番アンディー・シーツも初球の(これも)ど真ん中のストレート(138㎞)を狙い打って、三遊間を抜いて、2塁から赤星が生還して先制! 4番・金本知憲も初球、2球目とストレートが続いて、そろそろカーヴが来るな、と読み切って、そのカーヴを流し打って、レフト頭上を越して(ツーベース)二者が還って「3対0」!

【5回表】にも2番・関本が歩いて、3番シーツが「2-2」からのカーヴを捉えて、レフトスタンドへ(第17号)2ランホームラン! 
【8回表】にもシーツが(代わった2番手の秦裕二から)センター前、4番・金本が右中間にヒットを放ち、5番・浜中が初球を狙い打って、レフトスタンドへ(第17号)3ランホームランで「8対0」! これで「牛島退団ショック」のベイスターズの息の根を止めた。

 それにしても、先発・安藤優也。普段はランナーを出しながら、ピンチを背負いながら、リリーフ時代の癖が抜けないのか、終始セットポジションで苦しいピッチングを続けるのが「常」だったが、この日は様相が一変! 【6回裏】までヒット1本(四球1)に抑える完璧なピッチング! 
 疲れの見せた【7回裏】以降は4安打を許したが、そのまま【9回裏】も投げ切って、これがプロ入り初完封! (これで)5勝目は遅すぎるのだが……タイガースは5連勝!! 首位ドラゴンズに6ゲーム差に迫る!

虎の“優ちゃん”安藤がプロ初完封 (デイリースポーツ)

鳥谷、先制2ラン!(2日・横浜スタジアム)

2006-09-02 20:49:11 | Yokohama Baystars
【2回表】に先頭の浜中治がレフト線を破って、景気付け(2塁打)!! 続く6番・鳥谷敬が初球を打って、ライトスタンドに打った瞬間判る(第12号)2ランホームランで先制! あの甲子園での激戦(31日)から中1日が開いた横浜スタジアムのデーゲーム。青い空の下、その余韻を継続する浜中、鳥谷のデュエット! 更に7番・矢野輝弘もレフトスタンドにアーチを架けて(第13号)3点を先制! 

【4回表】先頭の鳥谷がフォアボール(四球)を選んで、矢野がライト・オーヴァーのツーベース! 8番・藤本敦士がピッチャーゴロ、これが強襲の内野安打になって、0-OUT満塁。ここで9番ピッチャー先発の杉山直久が叩きつけるバッティングで、前進守備のショートの頭上を越えるセンター前ヒットで2者が還って、「5対0」! 背番号「18」は伝統的にバッティングがいい!!

 しかし味方が点を取ってくれた後、失点するのも背番号「18」の悪い癖。【2回裏】にも連打を浴びて、1-OUT1,3塁のピンチを作ったが、そこは併殺で切り抜けた。【4回裏】は連打を浴びて、犠牲フライを打たれて、2失点。
【5回裏】にも2-OUT満塁のピンチを招いて、バッターは4番・村田修一。2球目の速球(142㎞)を打ち上げてくれて、ファーストファウルフライ? しかし、これをファースト(1塁手)アンディー・シーツが落球してしまった! これを見た直後、弱気な私は目を瞑ってしまって、あろうことか、チャンネルを換えてしまった。とても観ていられなかった。同点、あるいは逆転されるのは「必定」と思えた。

 数時間後、再びチャンネル(J-SPORTS)に合わせてみると、試合終了「5対3」でタイガースが勝っていた。慌てて(録画しておいた)HDDを再生して見ると、背番号「47」吉野誠が、関本健太郎に背中を叩かれていた。吉野の久々に見る笑顔が弾けていた。今日は藤川球児を「温存」させる予定だったようだ。予定通りになって、そして吉野の復活! タイガースは吉野に背番号「21」を返還するべきだ。 

遅れてきた左腕・吉野がキーマンや (デイリースポーツ)

突然、復活!藤川球児!(9日・横浜)

2006-08-09 22:27:21 | Yokohama Baystars
 タイガースはいつの間にベイスターズの先発「天敵」三浦大輔への「苦手」(意識)を克服していたのだろう? 初回に一挙に3点! 先頭の赤星憲広のレフト前が3塁打(ヒットとエラー)になって、3番アンディー・シーツが三遊間を抜いて、あっさり1点先取! 5番・浜中治が右中間を深々と破って、1塁からシーツが長躯ホームイン! 悪送球の間に浜中までもがホームに還って来て、「3対0」! 

 タイガースの先発は「中7日」のエース井川慶。初回から【4回裏】まで3人ずつで片付けてきたが、【5回裏】初回に赤星のレフト前ヒットを後逸した5番・吉村裕基に146㎞の速球をライトスタンドに弾き返され、「3対1」。若者(22歳)吉村は「気合」が入っていたのだろう。それでも、井川はペースを崩さずに、久々にエースらしいピッチング。【8回裏】まで散発の4安打に抑える好投! 

【8回表】に押し出しで1点を貰ったタイガース。【9回裏】は左腕ジェフ・ウィリアムスを投入して、今日は最後の握手はウィリアムスが務めるのかな、と思って、2-OUTになったところで、3塁側ダッグアウトから岡田彰布監督が登場。そこで予期せぬ男の名前が告げられた「藤川!」。右肩に張りを訴えて、当分は登板が見られない、と覚悟していた、藤川球児がここで登場! これは予想外!!
 
 大丈夫なのか……4番・村田修一への初球はストレート、外角に決まるが、TVのスピードガンの表示は(何故か)91㎞(!?)見た目では138㎞ぐらいの球速にしか見えなかった。2球目は146㎞! これで空振りを奪った。3球目(144㎞)は外して、4球目(144㎞)はファウル。やはり150㎞は超えない。「超」全力では投げられない、のだろう。5球目(149㎞)を打ち上げさせて、セカンドフライ。……こんな試合で無理して、投げさせる必要はなかった、と思うのだが……「4対1」で勝って、5連勝!!

球児“試運転”登板…虎5連勝! (デイリースポーツ)

福原、7回0封8勝!(8日・横浜)

2006-08-09 12:21:19 | Yokohama Baystars
 昨日は関東地方(横浜)朝から雨で、夜の試合は中止かもしれない、と思っていたが、午後からは雨も止んで、夕方にはキレイな夕焼け空にもなって、試合開始。しかし、それにしても、東京の神宮球場(ヤクルトvs.巨人)は何故、中止? 台風接近の為、という理由だそうだが、意味不明な中止だと思う。TV局(地上波)から見放され、営業がやけっぱちになっているのか? 

 横浜スタジアムは中止にならなくてよかった。急に「好調」になった打線が【2回表】にツーベース(2塁打)2本で2点を先制して、【3回表】には2番・関本健太郎の(第5号)ソロホームラン! 昨シーズン「0」ホーマーの男が!! 【5回表】にも「好調」のシンボル=5番・浜中治のセンター前タイムリーヒットで「4対0」! 

 投げても先発の福原忍がカーヴを有効に使って、7イニングス(7奪三振)無失点の快投! 完封できるピッチングだったが、諸事情(中4日で13日の中日戦に先発!)で【8回裏】から左腕ジェフ・ウィリアムスにマウンドを託し、【9回裏】はダーウィン・クビアン。……藤川球児では、ない。右肩に張り……こんな状況下でも何気に4連勝! 
 今日も横浜は朝から雨が降ったり止んだりしているが、主催者側の意欲次第で何とか、試合はできるだろう。今日も勝つ!! 今日は(先発は)井川慶、か……(相手は三浦大輔)

球児よ休んどけ!福原 7回0封 (デイリースポーツ)

桧山、雨の空を切り裂いて、同点ソロ!(7日・横浜)

2006-05-08 19:17:31 | Yokohama Baystars
 沈黙する打線……一昨日(5日)22安打した後遺症(リバウンド)が来ているのか? ベイスターズの先発の「谷間」秦裕二を打ち崩せなかったが、【4回表】この日スタメン起用のキャッチャー浅井良にソロホームランが出て、先制。だが、その裏「日曜日よりの使者」先発の江草仁貴が同点に追いつかれ、【5回裏】に勝ち越され、「1対2」。

 しかし【7回表】先頭の代打・桧山進次郎が、ベイスターズの2番手・加藤武治の3球目インコース低目の144㎞を振り抜いて、カシンッ! という乾いた打球音と共に、ライトスタンドへ! 雨の中を切り裂く、気持ちのいい一撃だった。打率.167。最近めっきり老け込んでいた桧山に久々の一発! 値千金の同点ソロホームランで「2対2」。

 そして【9回表】3番手マーク・クルーンから、浅井がレフトフェンス直撃のツーベースで出塁! 代打シェーン・スペンサー三振で2-OUTになって、1番・赤星憲広。前日(6日)3度のチャンスで倒れ、5打数ノーヒットに終わった選手会長。相手はクルーンだけに、今日もチャンスを潰すのか? と不安になったし、「1-1」からの3球目の155㎞を打った打球は容易なセンターフライに見えたが、「赤星シフト」で左に寄っていたセンターとライトの間にポトリと落ちて、2塁ベース上で赤星が満面の笑顔! 

【9回裏】は「デーゲームは眠い」と言うクローザー久保田智之が3人で打ち取って、この勝利は大きい。前日(6日)のデーゲームから急に打線が沈黙しだして、この2戦は苦戦を強いられた。勿論・地元ベイスターズの意地もあるだろうが……特に4月の『月間MVP』浜中治に当たりが消え出したのが気になる。4番・金本知憲も突き指で、5番・今岡誠はバネ指。打線に「不安」を抱えたままで明日(9日)から交流戦に突入する。
 しかし投手陣は新「勝利の方程式」に「N」能見篤史が戻り、新たに「D」ダーウィン・クビアンが加わって、4人の『D.N.F.K』になった。これが強力で安定感が抜群。これならパシフィック・リーグも怖くない。セントラルの誇り、だ。これを引っさげ、まずは地元・甲子園で、昨年の日本シリーズの雪辱を期す!

桧山 待望1号は値千金の同点弾 (デイリースポーツ)