goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

過去のはなし

2009-01-27 14:11:34 | Weblog
zサクラ攻略はお休みして、書いてなかった大会について簡単に振り返っていこうと思います。

UZ8団体戦
アサバソドム・インベガイと出場。
予選でカントナチームに負けて、2位抜けリーグでまたカントナチームにあたり倒して決勝リーグへ。
そして1回戦でちかちゃんゴウキに3タテされてベスト8で終了。

スト4も含めて最近の大会結果を見ると、個人戦はそこそこいいとこまで行くが団体戦はあっさり負ける。
どちらかといと、団体戦に力を入れてるんだが勝てない・・・
個人戦みたいに気楽にやった方がいい結果がでるのかもしれない



・11月9日のアチョラン
ゴウキで出場。
最近の2CHで「サブキャラでエントリーは見てる側としては残念」とありましたが、正直今のアチョランのキャラ分布を考えるとサクラは有利すぎるんですよね。
アチョランの柱であるネコとカントナにはかなりキャラが有利なんで、マサとHOTさんを倒せたら高確率で優勝できる気がします。(実は一番負けてるのがHOTさん何ですよねw)
そんなわけで、使ってても一番面白いゴウキででることが多いわけです。

で大会の話ですが全く記憶にないww
が、ちょうど動画があがってるのでそれで解説。

対スラリン
最初に対空オリコンされたとこは、後光から空中で技を出して潰すべきでした。
2R目の大昇竜→後ろに下がる→発動から弱灼熱スタートのあれがさっさオリコンです。マサオリコンより簡単なんですが、結構ぬけられやすい上に対ゴウキにはあまり有効ではない(小昇竜で返されたり、リバサ発動もわりと簡単)ので、負け試合の逆転狙いで使うのが正解なんですが動画では妥協して使ってますw
ちなみにマサオリコンを完璧にやると、小昇竜も百鬼で投げれて非常に強力なんですが全て最速で出す必要があるので色々な技に化けます

対マササクラ
お互い非常にグダグダな上に負けてますが、そこそこ見所があります。
ダウン取られて起き上がり中昇竜→マサオリコンとやってますが、この起き上がりのブッパ昇竜はかなり有効です。中昇竜なのは大昇竜より早く着地できるためマサオリコンが非常に簡単だからです。(動画のタイミングで波動→百鬼をやると、大昇竜の後だと余裕でゼロカンされますw)。仮にゲージがない場合でも中昇竜後だとメクリにいけるので、中昇竜からめくり中K→下中P→大昇竜の基本コンボへ繋ぎそこでゲージがあればマサオリコンにいけるので逆転の可能性も十分にあります。
ということで、ハイリスクハイリターンではありますが簡単に起き攻めさせないという意味では非常に有効です(ガードばかりしてると、サクラ戦はすぐ死ぬのでw)
逆にサクラ側の視点からするとこんな読み合いには付き合いたくはないので、詐欺飛びが最重要になってくるわけです。大ショウオウの後は相手の転がり確認→詐欺飛びがギリギリ間に合うので出来るだけやりたいんですがかなり難しいのが難点です。詐欺飛びが重要なので、ゴウキを気絶さえた時も体力と相手のガードゲージによっては大足でしめることが有効です。

1R目の最後の方の画面端でおされてる場面で、波動を適当に撃ってサクラが間合いに入りかけたら中足空キャン波動でふっ飛ばしてます。
これが以前に地上戦の話をした時に書いた中足空キャン波動です。サクラ側は波動をガードしながら間合いをつめる→技があたる間合い近くまで近づく→そこに中足が見えるのでさし返しに行くと波動で飛ばされるわけです。これが無いと、ゴウキ側は地上で押し込まれた場合に切り返せないと思いますw

次に1R目の一番最後にダウン取られて空かし下段で死ぬ場面について。
大ショウオウでは削りきれないし、普通に詐欺飛びしてもガードゲージを割れないという状況でサクラ側はあの起き攻めで倒しきりたいはず。

ちなみにサクラ側の飛びからの起き攻めからの選択肢は
・J大Pで詐欺飛び:発動→投げ以外の全てに対応できる。

・空かし下段:普通の択り方。ゴウキ側がガードじゃない限り色々な技に負ける。(オリコン・竜巻など)

・詐欺飛びのタイミングでJ小KorJ中Kで中段:これはゴウキ側がガードを選択した場合に非常にヒットしやすい。ゴウキがこれに発動した場合にサクラ側が空中で何をだしてるか確認せずに投げを選らんだ場合には後光できる、もちろん確認できたら昇竜スタートなどが入る(案外誰もできてない)。もちろん詐欺飛びじゃないのでリバサ昇竜に負ける。

・投げ:ゴウキ側がガードじゃない限り色々な技に負ける。

・柏木ロック:ゴウキにゲージがなくて、サクラ側が全ての技に対応できたら確定でヒット?

この5つが選択になると思う。で、あの場面だとサクラは殺しきりたい上にかなり有利な状況なのでゲージも温存したい。となると、選択はJ小Kor中Kでの中段・空かし下段・投げの3択にしたいはず(俺ならそうしたいw)
しかし、この3つ全部がリバサ昇竜に負けるんですよね。
あの場面で俺は中段と読みつつ投げ抜け仕込んでて下段くらって死んだと思うけど(ちゃんとやれば下段もガードできるけどw)、あの状況で詐欺飛び以外を読んだらリバサ昇竜1択でした。
あそこで詐欺飛びを選択できるなら、相手を褒めるしかありませんw


2R目の画面端で旋風脚連発は、相手が割り込み発動しないとすれば上手くやればループします。
旋風脚連発→暴れそうだから下小P→ヒット→ここまではよかったんですが更に欲張って旋風脚したら飛ばれてますw
ここで大足にすればダウン取れて詐欺飛びからまたループします。
この場面ではサクラにゲージがありますが、サクラにゲージがなければ本当にこの連携は強いです。

サクラがゲージ無しで画面端という状況はそうないですが、そういう場面が来たら一気に倒したいところです。





えらい長くなったので今回はこの辺で


今まで文章だけで説明してたわかりにくい部分が動画解説でうまく説明できてよかったかな