goo blog サービス終了のお知らせ 

 暗動 -あんどう-

メガテン、ドラクエの同人事や連絡感想等々。最近はほぼTwitter民。垢2つ→ oumi_0aya/oumi_DQ

そして草津へ・・・。

2013-10-02 20:26:19 | お出掛け的な。
おこんつわ。
もーいいかげん秋の夜長な感じの今時分。皆さまいかがお過ごしか。
私は寒いです。寒くてイヤんなっちゃってます。というか正確には、ごんごんと忍び寄ってくる冬の気配に震えあがっちゃってるワケですよ。冬ヤダ冬ヤダー。寒いの大嫌いだよう。嫌いだよう。起きるのヤだよう。むくむくと四六時中寝ていたくなっちまうだろうがよう。
ふー。

さて、と。
やっぱり育成的な部分でパタリと停滞してしまった世界樹のコトは置いときまして。

2013.9.29草津


日・月で温泉に浸かってきましたよ。草津のお湯で一瞬だけ肌がすべすべしてきたよ!
ほあ~・・・。
でも熱かった☆ 基本、草津の温泉は熱いらしいですね。
それもまた足し水等をして薄めていない証。 ――つってもぶっちゃけ1分入っていられないよ!でも人の多い時間帯だと少しマシだよ!
ぷう。

草津の見どころスポットと申しますと、もちろん中心に構える【湯畑】ですわな。(すぐ隣にある【西の河原】の知名度はどうか知らんけど。)
でもって【白根山のお釜(火口湖)】でさぁな。
でもでも今は【榛名山神社】も盛り上がってる様子なんスな!


↑のフォトアルバムの順にちょいとご紹介。

1~3枚目が【榛名山神社】。
さすが、榛名の御山を総べる神社さん。広い!
鳥居から本殿まで、20分少々のちょっとした山道散歩ですよ。

とにかく先ず、緑と岩と水が飛び込んできましたわ。
しっとりと清浄な空気。これがTHE・マイナスイオンか!と言わんばかりのね!(軽い軽い!)
こちらは水の神社さんらしく。本当に水が豊富。すぐ脇を川が流れて、大きい滝も2つあり。湧水ポイントもあり。
おみくじも、神水に浸すと文字が浮かび上がってくるのとかあってね。(←やった)

本殿に向かって歩く右手には川、左手は岩場。
背の高い大きな岩が、迫ってくるような角度でね。あの威容は圧巻ですよ。ぜひ感じていただきたい。
ご神体も、人の立ち姿に見える御姿岩にくっつけて建てられてた本殿の中に祀られているらしいのでね。
岩っていうか、『山』ですよ。
すんげカッコイイ。

まぁ今は大抵の神社を「パワースポット」言って紹介(そもそもエネルギーあり気な所に建立されるモンなんだから当たり前なんだが☆)してますから、こちらもご多分に漏れずのもよう。
思ってた以上に参拝者がたくさんでした。門前町もわりと新しいお店と古参が並んでいて賑わいが♪
どうやらこれは、数年前からきちんと官民一体になって神社興しに取り組んだ結果らしいですよ。素晴らしいね!
ここには当日になって父の思い付き的な感じで立ち寄ったので、事前のリサーチも滞在する時間も足りなかったので、もったいなかったなあ。
もう一度、きちんと時間を取って行きたいです。


<写真4枚目~>
お昼ご飯を食べて榛名山神社に寄ったらあっという間にホテルのチェックイン時間が迫っていたので、サクッと草津へIN。
まず軽く温泉街の店をチラリーノしつつ、【湯畑】へ。
リサーチ済のお目当てまんじゅうを土産に買って、その隣のカフェも閉店時間近とは知ってたけど一応のぞいて、撃沈w 次はあそこでお茶したいなぁ…。
もう一軒のカフェは臨時休業中だったというね!今回はカフェ運には恵まれなかったな!残念!

陽もだいぶ傾いて、宿泊ホテルに近い【西の河原】も見学~。
・・・ん、想像してたほど・・・ん、まあ。ね。
だけどその脇に、心惹かれる色合いの稲荷神社さん特有の連なった赤い鳥居が。
そんなに長い階段ではないのに心細さを感じさせるのは、それがお稲荷さんの持ってる空気なんかなあ。
夕暮れの薄暗さも相まって内心ちょっぴり怖さを感じていた私に、賽銭箱前のセンサー感知ライトが本気のビクりを与えてくれたw
いや、地元の方々に大切にされてるお社さんってコトですね(笑)。


ところで普通、観光地の周りの店ってお客が食事やお風呂でホテルに帰ってしまう時間帯にはパタパタっと店じまいするモンですが、湯畑周りの店は、夜8~9時でもちゃんと開いてて人出もたっくさんだったんだぜ。まさに老若男女って言葉がピッタリな人々でごった返していたんだぜ。
ちゃんと湯畑自体もライトアップしてるからねー。
といって都会のキラキラさとは違う、ノスタルジックな雰囲気なのさ。良きかな良きかな。
『千と千尋の物語』で陽が落ちて、提灯に灯りが灯ってくシーンあるじゃないですか。リアルにあれ。あの色合い風合い。
良いよ。


ふう。ともあれ良いお湯を御馳走様でしたっ。


<写真10枚目~>
そして翌日は、数年前には例年より早い雪のお陰でその日まさにほぼ目の前でくらいのタイミングで山へのゲートを閉ざされて登る事のできなかった、【白根山】の【お釜】へ。

うはあ。榛名山とは真逆で、背の低い植物と白っぽい岩の世界。
クネクネとした山の急斜面(石を埋め込んだ舗装道)を、これまたたくさんの人と共にヨッチラヨッチラ20分ほど歩いてゆくと、
頂上から眺めるのは、綺麗~~~なライトブルーの【お釜】――― 火口湖!!!

ううぅっわぁ。

この日は雲も流れて綺麗な空。
遠い山並みにはプチ雲海?
その中にぽかんと現れる、この水色ですよ!
ちょっと、聞いてた以上でした。
正直そこまで期待してなかったんだけど、やっぱり実際に自分の脚を運んでみないとダメだな~ としみじみ感じ入りましたね。


更に、そのお釜への道の前に駐車場に至る前にですね。
1つ2つ手前のカーブでふと目についた、道からぷっと飛び出した長い岩場のような部分があったんですよ。でも、土に人の歩いた跡ができて細い道になってる。
運転してた兄が「先の方に鳥居みたいのが見えるで」と教えてくれたけど、私はよく見えず。神社好きの父は聞こえておらずw
とにかくその場はスルーして、お釜へと向かったのですが。
頂上から降りて、父が「白根神社の奥宮がこの辺にあるはず」と駐車場のおじさまに聞き込みしてみたところ、ど~やら件の岩場がその奥宮だった。
私も、鳥居は見えなかったのに妙に気になる感じがしてたので、歩いて行くには30分近くかかるってーけど・・・
その駐車場&土産物や店の入ってる大きなロッジに兄家族と母を残して、父と二人で足早に向かう事にしましたのですわ。

途中までの道は両脇に山の植物が鑑賞できるようになってるハイキングコース。
植物を眺めながら楽しそうにおしゃべりなさってるおじさまおばさまの集団をトットコトットコ追い越して、
途中でハイキングコース外れてゴロンゴロンとした岩道へ。
小~中ぶりの岩が転がる道を、底の溝も浅いスニーカーでちょいと足の裏痛いなと思いながら歩き続けますと、中~大ぶりの岩がモゴッと盛り上がった目的地に。
道らしい道もない岩の重なりをひょいひょいっと登ると、遂に到着ですよ。
白根山神社、奥宮さん。

木の鳥居が2つと、小さな鏡も剥き出しな小さな社――というより、祠。
でも絶景。祠の前に立って眺む、黄色い筋が走る白い岩肌の白根山といったらね・・・!
風が吹き抜けて、汗が冷やされて。
「清々しい」が一番近い気がするけどそれより少し何かが加味されたモノがある。岩場の上のもの寂しい風情かなあ。
とにかくあの景色はちょっと、一見の価値ありでした!

あの空がいつもより近くに感じる感覚は、山登りにハマる人の気持ちも分からなくないなァw
今回の私のは、トレッキングというにも足りない程度のモンだけどさ☆


そうだなぁ~。今回の神社さん巡りは、エネルギーだとか空気だとかいうより―――
とにっかく、『山』を感じた。

つくづく、怖ぇなあ山てなあ。

土とか水とか、『自然』って言葉も最近軽くてしっくりこなく感じるのですが、他にどう表せばいいのかも解らない語彙の少なさが憎いw
コメント (1)

煉獄版カップヌードル・喰人!

2013-06-15 23:23:04 | お出掛け的な。
今日は埼玉県民らしく(笑)、ノン乗換えで繋がった元町・中華街へ行ってきたよ!w

といってもまず降りたのは、みなとみらい駅。
その道中で、何日か前に命乞いで仲魔になったチョトンダ→勝手合体でシーサー が、ライラになって戻ってきた!
ワーイ、作るにはまだレベルが2つ足りなかったので嬉しい♪即セーブ!

…で、話を横浜に戻して。
みなとみらいのクイーンズスクエアで昼食(バイキング)してから、徒歩移動して
カップヌードル・ミュージアム! カップに絵が描けて、中身を好きにカスタマイズできるんだよ。

ははははははははははは。
『アバタール・チューナー』仕様のカプヌーにしたった!ww

ロゴ部分。
【煉獄版カップヌードル・喰人(くらうど)!】


ロゴの隣。 ゲイル&ジェナのアートマでw

何気に日付を青・赤でATLUSカラーにv

曲面な上にペンが太くて描きにくかったので、なんか違うフロストに・・・。


マシンの中で、ビニール梱包されてる中。なんか分かんないけどアバチューっぽい!



行きの電車の中でぼんやり考えたにしては、まあまあのネタになったのではないでしょうかw
やっべぇ、ゲイルのアートマ細部は覚えてない・・・! と思ったものの、さすが私。
以前プレゼントとして透明レジンで作ったゲイル・アートマ。写真をケータイで撮ってたよねwデータ残ってるよねwww
ジェナのんは、クッキーにアイシングした時に散々練習したので、なんとなく覚えてた☆

楽しかったですよ!
創業者さんのヒストリーが書かれた通路も、思いの外興味深かった。いや、激・思いの外。
ああ・・・やはりこうして成功する人というのは、愛だよな。博愛、ハンパねぇ。
そして「思ったらすぐにやる」から、だよな!
感銘受けるわぁ~。そして私は“そう”なれないワケではないのだろうけど、やろうとしないから“なれない”人種だとつくづく思うのですわ~。
だから凡庸なのだと解っちゃいるけどw



さて、それからは赤レンガ倉庫でフラフラと。
したら、ちとすっげぇ好みな樹脂?粘土?の妖精置き物と出会ってしまいまして!!フィギュア的な位置付けらしいんですが!
ふああぁああ~!!!!
イギリス物で、『クリサリス・コレクション』というらしいのですが。ご存知です?私は知らんかった!初めて見た!

やっべぇ。
色合いが超絶に好み。淡くて、いくつも色が入ってるのにがちゃがちゃしてなくて。ふんわり。なのに濃い色も効いてる。
スカートの薄布感とか、めっちゃ惚れる。
欲を言えば、顔が大人っぽすぎてもうひとつなのも多いw


まぁそこそこのお値段・・・・する、けど、普通にゲームやアニメの大きめな出来の良いフィギュアを買う感覚と同じだと言い聞かせてな!
つっても私、フィギュアに2千円以上出したことないけど!
 と思ったけど、まだ届いてないだけでこれよりもう少し高いライドウのアクションフィギュア注文しとるんだったwww!


・・・・・・・・・2体買っちまった。

だって1体はセール価格になってたんだもん・・・
半額だったんだもん・・・。

もう1つ悩んだのは、とってもティターニア感のするフェアリーだったのですが・・・!
色合い的に、購入したのと並べると相乗効果がある感じだったのですが・・・!
ちょっと諦めた。衝動買いが過ぎると自制してなw
でもその内にきっと購入してしまうだろうと予言する(苦笑)。


しかし。
これならまだ『コレクション』は『コレクション』でも食器の『フランツ・コレクション』の方が実用で良いのではないのかと、やや罪悪感がある; (あれも、壊れるのが怖くて実用っつーほど実用的ではないけど☆)

フィギュアとか置物って・・・・・・
なんなんだろう・・・何になるんだろう・・・。
心を豊かにか?
自己満足か?
まあそうね。

何故、生き物の中でも人間だけがこんなにも【美】だとか【嗜好】というものに傾倒するのだろうな。
何故、どういう訳か必要としてしまうのだろうな。
その狂い加減が愛おしいw


今日は雨が降ると聞いていたのに、むしろ少し焼けそうなくらいの、でも曇天に近い程良き天気。
降られたのは、地元駅に降りてから「あれ、ちょっと降ってるね」と駐車場に歩いている道中に少しずつ雨足が強くなり、
友達を家に送り届ける頃には本格的な雨に――という感じで。
ちょうど良かった!今日は何もかも!

と、良いこと尽くしで帰り道にやや警戒感を持ちながら。
だって良い事だけだと怖いもん。
今回はどんなプチ不幸で均衡を取られるのか・・・?と思いながら帰宅して梱包を解いたら。ここにありましたw

あはーはー。
妖精の腰かけてる枝が1本、ヒビ入ってるww
初期不良なのか、だとしてもじっくり2つ同商品を見比べて買ったので見落としたとしても自己責任か。
――と苦笑いしながら梱包の中に戻したら。

YES。

ここか。

あ~・・・。
発泡スチロールが感覚的にザックリとくり抜かれているだけで、日本のフィギュアをガードするような、「それ専用」の形に合わせた緩衝材にはなっていない。
これもまたザックリと包むだけのビニールが、そこここで引っ詰まったりしてw

おう。そうかこれが海外クオリティか。
早くも諦め&苦笑いムード満載の私だよ。


でもまぁ、良いんだ。
だから私は常々言っている。
「人生は“バランス”だ」と。良いこと悪いこと、半々が程良かろう。ってなw
それが分の相応さというものよ!

プチ不幸?
この程度ならまぁイイさww
コメント

伊香保りっく。(後半、神社w)

2013-02-25 21:47:21 | お出掛け的な。
伊香保には、日曜日の14時に出て2時間せずに到着。
近くてイイね。天気予報では降雪中だとの事だったけど、行ってみたら道路の脇に雪はそこそこ残ってたけど、道が濡れてもいなかったので良かった。
ちょう寒かったけどね!

宿は有名な伊香保の石段温泉街のすぐ脇だったけど、この日はすぐに温泉とご飯~。
脱衣所の注意書き(外国人向け)のイラストがテルマエ・ロマエ風だったのにニヤニヤしたw
「着衣のまま入浴しないでください」の絵が、完璧にローマ人衣装を着たルシウスでしたよwww

そして翌25日(今日)、石段街を散歩。
おお、これぞ温泉街!というお手本のような風情。
雪風が吹き下ろして、顔が痛いほど寒かったけどな!!

365段の階段、思ったほどキツくはありませんでした。
脇に立ち並ぶお店も、想像してたよりずっと若い空気が入ってるな~という感じで。
わりと楽しめました!

階段を降りていく所で、たぶんテレ東のカメラクルー団とすれ違い、更に降りるとスタッフに取り囲まれた加藤登紀子さんが。
おお旅番組だw

それっから、当然のように水沢うどんを喰らひ。

今回最期の観光、一之宮貫前神社へと。

上州一ノ宮というだけあって、立派なお社さんでした!
なかなか変わった配置で、大概は階段を『昇って』社殿にたどり着くものですが、
こちらは広くて長い階段を『降って』向かうのです。
だから敷地内に入って先ず、参拝者は境内・社殿を見下ろす形に。一瞬、「いいのかな、これ」とひるみました(笑)。

が。静かな中に木の枝が揺れてこすれ合う音と、小さく聞こえる鳥の声と。
いやあ~、こちらも気っ持ちの良い神社さんでした!
重要文化財の本殿は改装中で、残念ながら拝見できませんでしたけどね☆


――で。
その本殿の手前に、1つ末社のお社が建っていたのですが。
御祭神を確認した途端、「へぇ珍しい」と思ってしまいました。
【月読社】でしたよ。

実は以前に出雲へ行った際、須佐神社の対面にあったやはり月読の末社を参拝した後、小~ちゃく「イヤン;」な出来事がいくつか続いたのが記憶にありまして。
そして今回、参拝し終えて返した踵が石畳の石と石の隙間にハマって足を挫きかけてしまいやした。
出雲の時はアマテラスのお社、日御碕の駐車場で同じような事を。
もちろんこんなの、根拠のない「気のせい」とか「偶然」なんでしょうけど――
私は、そうした所謂『感覚』を持ち合わせていないくせに、こういうのを繋げて考えてしまう方の人間なのでw
何となく、ツクヨミ様とは相性が良くないのかな?と思ってしまいました(苦笑)。
それとも「珍しい」なんてのが癇に障ったか;

だけどそもそも――ツクヨミ自体、謎が多過ぎ。
どんな神なのか、研究者も掴み兼ねてるんだから仕方ない。神話が少なすぎる。
祀ってる神社も少なすぎる。全国で80て…。

アマテラ、スサノと並ぶ1柱だというのに、この不遇っぷりは何なのだろう?
そこに、どこかドロリと黒いものを感じるのは考え過ぎなのだろうか。
だから彼の神に、あまり祝福や加護というものを――
望んではいけないのかもしれない、と考えるのは。

メインの貫前神社もね、御祭神は【経津主(フツヌシ)神】&御名不詳の姫神(養蚕機織り系の)だそうで。
養蚕…
ツクヨミがアマテラスを怒らせて昼夜別に住む原因になった、ツクヨミが斬り殺してしまった保食神の死体からは蚕が生まれてるんだよなあ…。
これもまた深読みしすぎ?w


で、こちらは蛙が信仰されているらしく。
蛙の根付タイプお守り『無事カエル』を頂戴してきましたので、つつがなく無事に帰宅できましたw
そして引いたおみくじは大吉だったものの、「今はあんま良くないけど耐えてたら後から良くなっから頑張れ☆(意訳)」と手放しで喜べない内容(笑)。
うん、頑張るー。2月いっぱいまでの現職も、3月頭からの新職も…。



いや~しかし、近くてイイわぁ伊香保。
教科書で見た富岡製糸工場はちょうど期間限定で月曜日の見学を中止してたので、外観を眺めるだけにとどまったけど~。
すっげ広いし、煉瓦作りの工場は綺麗だった!
もっとも、当時この中で働いてた女工さん達は「綺麗」どころではなく働きに働いていたのでしょうが――
ここも含めてまた行きたいな。伊香保。
コメント

ヨナタンきたーーー!!!(°∀ °)/

2012-11-23 21:40:27 | お出掛け的な。
と言っても、『笑ってコ●えて』スペイン支局(だっけ?)の新・支局員のコトだと言ったら怒りますかw
厳つく野太い殿方であったww でも、超イイ人そう♪


とまあ、そんなジャブはさて置きまして。
『真4』公式サイトに、遂にストーリーが軽くアップされましたとさ!

ガントレットの儀式・・・
ガン・・・? ハンドヘルドこんぷーたですやん・・・?


そして【グレゴリ歴】や【東の国ミカド】はイイとして。
【カントー】と呼ばれる緑豊かな土地って!
【関東】を連想するなというのは無理な話。ビミョーだなあ、今回のネーミングセンスはどれも。
いや、本当にこの世界がいわゆる真1の破壊後の何百年か後だというなら、別におかしいことはないんだけども。
キャラ名を見ると完全日本てワケじゃなさそうだし、【カント】って語尾を伸ばさずに切ると日本語臭が消えるから、洋名と捉えてイイのかどうか微妙なところ。

はてさてね。

主人公の幼馴染ってなぁ、あのちょっと猿顔をしたイカサルの事かな?
そうか、村出身か。
どうりで洗練されていない服をww しかしイカサルには違和感のないところが・・・。(;∀;)ガンバ!
イザボたんはどこの子なのかな?

!あ・・・
TOP画像の、町を見下ろしてるポニテ男2人って、主人公とイカサルか!
ああなるほどね。村から、ミカドに出てきたシーンって事か。


で。
ゲーム導入は、『真』シリーズのお約束・夢スタートらしい!
何か「はっはっは名乗ったな?」とか霧(雲?)の中からフランクな口調の誰かが。
う~ん、もっと意志らしい意志を感じない超越者っぽい方が好み。
ま、この一文だけではシチュエーションも分かりませんけど。


そして、改めてセカンドトレーラーを視聴。
うーん・・・?
主人公たちの暮らしてるあの文明が未発達っぽい風景はヴァーチャル世界って事は無いよね?まさか今更そんなマトリックスな。
しかし、あのビル群や【渋谷】などの街名は?

むむ~、気になるなあ。
楽しくなってきましたやんw
たぶん【ガントレット】(笑)が「マスター、注意して。悪魔の結界に入っちゃったみたい」とかしゃべってんのも、何気に好みなんだよなあ!
コメント

シルク3D

2012-11-13 23:49:30 | お出掛け的な。
日光も行ってきたけど!紅葉も東照宮も綺麗かったけど!

『シルク・ドゥ・ソレイユ3D』観てきたよ!!!

ふは~ん。序~前半の幻想具合がもうたまらんぜよコレ。
シルクの演目は私、サルティンバンコしか生では観てないんですが、2回観るくらい大っ好きでした。
サルティンとはまた違う世界観だけど、共通するものがあって嬉しかった~。
ちなみに、音楽もサルティンのが一番好き。そんなに色々知ってるワケじゃないけど。
これのCDは未だに私の最強ヒーリングBGMです。

というか、案内役の白塗り黒服クラウンの、服装と言い動きと言い。ビフロンズを彷彿とさせましてね!
そして水エリアの雰囲気がもう、ストジャニのミトラBOSSステージに超被る!
更に空中から降りてくる回転木馬はセエレですか!ってゆーね!

やあ~、悪魔の饗宴ってのはこーゆーモノかなと思いました。
幻想的だけどダークで。背徳感?


・・・京劇っぽい戦闘シーンになるまではな!
中 華 鍋 は 笑 い ど こ ろ で イ イ ん で す よ ね ?
出てくる度に笑いをこらえたわ~。大真面目に突き出してるから、尚更可笑しかったわ~。
是非、ご自分の目でお確かめくださいwww


その後の、オールド・アメリカな雰囲気に変わる辺りはジブリ気味。
ハウルとか千と千尋の魔女の家周辺を思い出す。
そっから舞台と音楽は、どんどんアメリカ・イギリステイストに。
乱痴気サーカスは良かった。

冒頭の、前時代的な古いサーカスも素敵だった。
てゆーか主役の女性、小っさ!
可愛かった~。

ストーリー解釈は人それぞれに任す感じ?
公式でどのように語られてるのかは知りませんが、(一応ネタバレ?配慮で薄字↓)
私には、失敗して命を落としたサーカス員がパフォーマンスし続ける煉獄?のようにも見えました。(特に前半)
で、ラストは「結局お前もこの世界の住人になっちゃうのかよ!ww」と思ったり思わなかったりw


人々は無声映画なのかというくらい滅多に喋りません。
字幕の翻訳、エライ楽だったろうと思うわw

けど、気になったのは映像のスロー過多・・・だな。
もうちょっとリアルなスピードや引き画で見せてくれても良かったのに~・・・。
確かに、肉体美とか細かい動きとかはよく見えるんですけども。
ちょいとクドい?
と、私は感じてしまいました。


いやぁ、でも美しかった!
シルクの総集編みたい。何公演ものイイところが一気に見られたお得感でしたよ。

私は初めての3D映画だったんですが、違和感は最初だけですぐ慣れた。



ああ・・・東照宮の唐門の美しさにも感激したんだけど、記憶が塗り替えられちゃったなあw

と言いつつ。
白い石の肌に黒い木の彫刻が嵌ってるとか。
そもそも、全体の石にも透かし彫り浮彫が盛り盛りで。
想像してたより小さな門だったんだけど、どんだけ技巧盛りだくさんだよ!

だけに限らず、全てにおいて絢爛でしたわ~。

その後に行った、大正天皇の御用邸・田母沢邸はどエライ広くて部屋数すげぇ多くて、ほぼダンジョンでしたよ。
人気のない角から、階段の上から、何かとエンカウントしそうでしたw
コメント

冬スペとSS更新。

2012-11-10 13:54:39 | お出掛け的な。
おっと…。そういえば冬コミのスペースナンバー載せるの忘れてた。

12/30(日)西ホール ほ-1a 『あんどう』
です。

アンド、【書棚】に真1ヒロイン小説6話を追加。 良いペース。
いよいよ百合子さん登場…。



冬コミ――誕生日席、ねえ…。
せっかくだから、「真・女神転生 二十周年!」とかいうノボリでも作っか?紙でw

新刊は、サークルを立ち上げた当初からず~っとネームが決まらなくていつまでも描けずにいる話を――
そろそろ何とかしたい;

もっと心理描写の伝わる視覚的なコマ割りはどうしたら出来るようになりますか☆
単調な脳では及びもつかぬ。
もっと少女漫画とかを読んで勉強すべき?


何にしても、もう描き始めないとね。
間に合わないよ。またギリでドッタバタしちゃうよ。そんで書き込み不足になるよ。
私の頭もドッタバタのジッタバタして、また奇声を上げて跳ねたり転がったりするハメになるよww

早めに目途をつけて、余裕ができればライドウのリン×伽耶の続きも出したいしな!
クォンタム・アバチューは保留★


そんな折こんな折、明日は日光東照宮へ行ってきま。
紅葉はどうかねえ?もう終わり際なら、そこまで渋滞しないだろうか?と甘く見通しつつw
それよりむしろ、雨がどうなりますやら。



ところで、そーいえば登録したサーチの内容に『ストジャニ』を入れていたのを忘れてた。
万一そっからの検索で来ていただいた方に、ブログをそこまで遡らせるのも申し訳ない;
もう3年以上前になるものな。
なのでストジャ日記だけを抽出して、かつ載せてないメモを付け足して、走り書きしたSSもちこっと載せて。
と、【書棚】にストジャニの項目を作らなくてはなあと急いで制作中。
デスヨ。
コメント

会津とか那須にね。

2012-10-17 23:42:57 | お出掛け的な。
会津は若松城・大内宿、
那須はホテルで楽しく遊んで、殺生石・茶臼岳などへ。
ちょいと出掛けてました。
両親・兄家族・従妹家族という、11人の大所帯でw

若松城には武士道の碑なるものがあったよ。
「ならぬことはなりませぬ」てさ。
そうね。そうだね。

お城の朱い屋根瓦を葺き直したばかりとかで、観光客もたくさんだったデスヨ。
そんで土産物屋に、デフォルメされたあかべこのキャラクターと並んで、【あいづじげん】なる珍妙なキャラクターがあったのでストラップ買ってきた。

カワイー♪

『慈悲の目を持って世の中を見通す慈眼大師(天海大僧正)にあやかった』キャラクターらしいスよ。
卵型は創生をイメージしてるとか。
両手で掴むサイズのぬいぐるみも可愛かった。(^^)


大内宿は思った以上に観光業が盛り上がってて微笑ましかったw
ネギ丸々一本をお箸代わりにして食べる、名物のネギ蕎麦――は、他の人に任せて普通にとろろ蕎麦をいただいたww
細めのお蕎麦で、おつゆの味も濃すぎず(ちょっと甘めかな)で、けっこう好みの蕎麦でしたv


それからホテルへ。
10月生まれが2人いたので、事前にホテルにケーキを頼んでサップラーイw
作ってったアイシングクッキーも喜んでもらえてよかったー。



硫黄ぷんぷんの温泉でつるっつるンなって、翌日は那須観光。

まず、私のリクエストで九尾の狐が封じられた岩の欠片、【殺生石】へ!


コンココーン。
タマモノマエの前で、パチリパチリと写真撮りまくってきたよ!(笑)

ホホホホ♪
殺生石に至るまでの道が、賽の河原的な荒涼とした風景で堪らんのー!

テンション上がったわ~。

何だかんだ他の皆も楽しんでくれて、1時間くらいいたのかな~。
好天だったのが俄かに風と雲が出てきて、玉藻の前に追い立てられるかのよう(笑)に急いで茶臼岳へ。


いや~・・・。日本人の紅葉好きを舐めてた☆
ロープウェイの駐車場に至るまでの道が遠い遠い;
こんな渋滞、ちょう久しぶりじゃあー!
 諦 め て 引 き 返 し ま し た 。
1時間無駄にしたwww
とはいえ、車窓から充分に紅葉は楽しめたし!
山の上は雲が掛かってたから、行ったところでたぶん然程のビューは期待できなかっただろうし!
良き判断だったかと。

代わりに【駒込の滝】を見て、遅めの昼食を摂るために道の駅に寄って。
那須牛のステーキ丼が旨かったー! お肉がちゃんとしてて。


・・・で、各々買い物して解散(笑)。

帰ってきてから、義姉に誕生日プレゼントを渡して。
狙ったわけではなかったのに、選んだプレゼントが旅行先の会津塗りだったw
桐製の、小さな茶箱を。喜んでもらえて良かったわあ。


良き旅でござった。
今回は大所帯だったので神社にはほとんど寄らなかったけど、そん代わりに殺生石に行けたからね!
あいづじげんも拾い物だったなー♪
コメント

カプバーがあるなら、メガテンバーだって・・・!(願)

2012-09-09 14:10:17 | お出掛け的な。
あ~あ・・・、パ●ラさん
メガテンバーもやってくんねぇかなァ~~。
 
 という話は後回しにして(笑)、
一先ずちょいと前回載せそびれた、カプコンバーのフード写真と小話なぞ。

↓<※グロ画像注意w>
 写真を拡大すると破壊力が増すので、お気を付けてww
バイオハザドの『ブレインケーキ』
かなりの出来です!中を割っても、この出来!このグロさたるやwww けどコレが意外にイケるw
この良く出来てる脳の皺、写真見ただけだとティラミス的なクリームでも絞ってあるのかと思ったのですが、違った。モンブランやった。
赤いソースは、予想の域を出ないラズベリーソース。現在、私の爪の中がこのじょ(割愛ィ~!)

 逆転裁判の2メニュー。
オニオンリングタワーは、すぐに手を付けてはいけませんw
店員さんたちによる小芝居を経て、店内の全員が元気よく「意義あり!」って叫ばなければ食べられません(苦笑)。
リングの下に、サイバンチョの木槌(コロッケ+ポテトフライ)が乗っていますが、見立てとしてはイマイチのレベル?味も、まぁそんなモンでしょねぐらいですw
オニオンリングは、すべからくの宿命を逃れられずの衣厚。
ソースが3種類付いてるけど、カレーソースが固くてディップに不向き。しかも店員、自覚あり(笑)!
改善しろや。

タイホくんパンケーキについては、前回記したので割愛。

この他に、真宵ちゃんのドリンクを頼みました。
普通にヨーグルトドリンクで、美味しかったです!
冥たんドリンクは、ジンジャエールだったので炭酸嫌いの私には高嶺の花w
さすが刺激的だね!見た目はクールなのにww

こちら側の反省点としては、中に入ってから唯一行われたイベント(?)のプレゼント抽選。
春麗のエビチリチャーハンを取り分けて下さってる方に「あ、私エビはダメなんですよ~…」とか言ってる間に、
当 た っ ち ま っ た w w w w
しかもコレ、抽選1度きり!1人だけ!
まぁ、物はバサラのキャラバッヂというプチい物ですが、
それでももっと前のめりに参加してた人とか、バサラファンの人に当たればもっとちゃんとリアクションが!!
「え?ああ、なに?当たったんですか?」
って何やねんお前★ さーせん;

時間入れ替わり制なので1時間半だか2時間で退室しなくてはいけませんが、充分にいろんな意味でお腹いっぱいにしてもらえますw
最後には、パセラで使える割引券もくれます☆


・・・・・・・・それはそうと、
メガテンのコンセプトバーもそろそろ出来ていいと思うんだよね!
だってほら、結構ゲーム中にBARって出てくるし!
マジカルフィズとか作ってくれよ!!www
BGMは・・・う~ん、ディスコでいーかw

楽しそうだけどなァ。
秋葉原のメイドカフェでライドウはやってくれたんだっけ?(いや、ただ発売イベントやっただけか?)

フードメニューはほら、サマナーの魔晶変化で出てくる物とか再現してくれたらイイ!
ランチが食べてるプレートとか、メシア教会の施餓鬼米リゾットとかさァ!
ジャクフロスト・フラッペとか作ればイイ!(ブルーハワイ?)
ランタンは、パンプキンプリン(かぼちゃの容器入り)だな!

ドリンクは、取り敢えず各属性で。
LAWはブルー系でしょ。CHAOSは赤&黒でしょ。
NEUTRALは―― 何だろ、真1主人公カラーの緑?

試験管に入った、蛍光色でマグネタイトっぽいカクテルとかどーよ!

うわぁ。
考えると超楽しそうなんですけど!
ムダに色々とメニュー考えたくなっちゃうんですけど!

駄目だ、真1だけでも相当量のメニューが作れそうです。シリーズ通してとなると、膨大!
これを絞り込むのは大変だぞぅ~。(いや、実現しないけどもさ…。)

――ああ、冬コミにこんな感じの妄想メガテンバー構想のプチ本出そうかなw
小ぶりサイズのコピー本で。本文カラー多めで。
装丁をどう遊ぼうか♪
うおっ!超書きたくなってきた!

・・・って、抽選通るかどうかが先ず分ッかりませんがね~!!(自棄)
コメント

ゆう3日

2012-09-06 20:05:32 | お出掛け的な。
遊び回って3日間。
バチが当たって(?)、突発雷雨に吹き込まれた窓を閉めようとしたら見事に、つるーり。
「ふあっ!」って声出たw しりもちなんて、いつ以来?www
そんで爪割れて血ィ出た。(割れたっていうか、たぶん剥がれた☆)
足の親指が真ん中で折れているよ?ペディキュアしてっから良く見えないけど、割れ目から赤いモンはみ出してるヨ?よく見てないケド、爪ン中が真っ赤だヨ?
・・・・・・ッアゥチっ!!!
取り敢えずね。ガーゼと保護テープでギュウギュウに固定。膿みそうだったら病院行く。
のっけから痛~い話しでゴメンナサイヨ★


さて。じゃ、遊び話の前にサイトの話でもさせてもらうかな。

サーチ登録用のバナー(↓コレ)作るために、やっとTOP絵を描いた。

下書きとスキャンはとっくに終わってたのにね。
ホントは2色くらいのシルエット的な塗りにしようと思ったけどセンスの不足で不発w
ついでにバナーもう1コ作った。
 (この絵、小さくするとホラーっぽいな;)

真1ヒロイン小説の続きは、いま細かい編集中。
ページ毎に色替えするのやめようかなァ・・・と思いつつやめられないヘンな癖。



そして、こっから遊びのお話w
3日間連続でしたよ。これがモテ期か!(違う。)

1日は池袋でお茶を。
1日は渋谷→恵比寿でカフェのはしごを。
1日は新宿でカプコンバーへ。

うむ、真・メガの主人公のごとき歩き回りっぷり!どーよ! まだ序盤って感じのエリアだねw

池袋ではオタ話に浮かれたり(笑)、時々マジメな話したりして、やんわりとアンタに必要なのは体力じゃゴルァ!されたりww
ホントだね☆
心も体も体力つけたらもっとメキメキ創作に没頭できるのにネ!
そして、思うよ。出来るか出来ないかってのは、結局「する」か「しない」かだ、と。
そして「出来る」奴ぁ、継続するという努力に長けているのだと。
そして、「しようとしない」が故に、怠惰があらゆるものを食い潰してゆくのだと。
食い荒らされる前に何とかせなね。

貪欲な怠け心には、貪欲な意欲で対抗せよ。
と、思うだけは思うw
食い殺されてたまるか!って、一瞬だけは持ち上がるww

せっかく、色々と刺激を分けてくれる人々と接する機会もあるのだし。
そう考えるとホント、同人って稀有な場だと思う。

最終的にこの日は、素敵な彼女とデパ地下にキラキラを分けてもらって帰ったw
 ↓キラキラの一端

ベリーパーラーでイチジクのモンブランタルト(ちょう旨ぇ!)と、
ブールミッシュのフランボワーズケーキ。完全なる見た目買いw 酸っぱい物苦手の私には少し酸っぱかったけど、でも美味しかった。


翌日は、お馴染みの彼女(笑)とカフェぐるり!
まず渋谷。松濤カフェっちゅーお店のシフォンケーキ(?)がムッチャクチャぷわっぷわで美味しかった!

「フワフワ」と違う!「ぷわっぷわ」!!
何じゃアレ。うっまー。

暫くのんびりした後、恵比寿に移動。ちょっとアトレん中で可愛い雑貨やらアクセサリーやら見て、またキラキラ補充w
カフェにたどり着く前に、話題の『俺●フレンチ』に通りがかった。4時くらいで、もう外に人が溢れてたよ。すげー。
一度食べたいと思いつつ、この日の腹(胃)具合では断念☆
目当てのカフェでも、パンケーキが呼び物なのにしょっぱいモノ食べたくてキッシュ食べちゃったしw
でもお店の雰囲気はすごーく素敵だったので、また行きたい。

というか、夜の恵比寿がステキだったのね。知らんかった。
路地裏にこまごま大人っぽいお店があって良いね。

そこで思いがけぬ拾い物な天然石屋さんも発見。
悩んだ末に、グリーンアベンチュリン買うてもた。【記憶力と集中力】!頼むぜ!(笑)
現在、さざれ水晶と天然水(ペットボトルのw)で浄化中。オレ色に染まれ。
購入後に、レジ横にあるPCで誕生曜日を調べて出してくれた。
ほう、水曜日。ほう、運命色がグリーン。
まんまと、買ったばかりのグリーンアベンチュリンが推されてたんですけどーwww 誕生石のペリドットもな!
緑は良いよ。
調和の色。癒し色。
ぶっちゃけ大概の占いで「あんたの色だよ」って言われる、私色。

Σハッ!だからゲイルとジナーナが好きなのか?!! 
いや、それだけじゃないけど―― でも、髪色が違ったら少し惹かれる強さも弱かったかもしれないとも思うw

この日も楽しく楽しくおしゃべりして、お別れ。
むむむ後ろ髪・・・。
やっぱり一ヶ月も会わないと切なくなっちゃうよ、青さんww



そして遊び行脚ラスト、新宿パセラでカプコンバーw

・・・・・・ッ正直。
正~直、最初はビビッた。
入口からすでに、「はーい、皆さーん!」とアトラクションのお姉さんばりな元気いっぱいのご説明。
――アカン!ここは、最初っからテンション上げ上げMAX恥のかき捨て! な気持ちで行かなアカンかったトコやった!
ここまでガッツリ、ノリノリおたノリ声優イベとはこんな感じか?なモノだとは思ってなかったので、うっかりドン引いてしまったというw
でも、誘ってくれたおねーさん(例の、逆裁2をくれた方w)が数度目の来店だということで、慣れてらしたので何とか私もテンション持ち直す(笑)。
店員さん方が力いっぱいゲーム台詞等を叫びながら、キャラクター料理や飲み物を運んでくれる、そして気さくにゲーム話に花咲かせてくれる、
そんな『お店』というよりは『遊び場』っした!

カクテルは大体、普通に美味しかったー。料理も♪
和風ペペロンチーノみたいにしたソーキそばが美味しかった。キャラは多分バサラの。
ただ・・・・タ●ホくんのパンケーキ・・・あれは・・・。
あれこそタイホすべきだ・・・と、思う。パサ… ポロ… ……。
これから行く方に、お勧めはしません。

この日は、件のおねーさんと私と、某ご夫婦の4人連れ。
ご夫婦が甥っ子さん誕生祝を選ぶというので、まずは渋谷のブランド子供服屋へ。
服やバッグやら靴は、まあそうなんだろうな・・・と思えるのですが、ヘアーゴムやカチューシャのプライスに目ん玉ぽきゅんですよぽぽぽぽーんですよwwwww
いやぁ、お庶民にゃあ縁がござーせんなあw

そしてカプバー後は解散だったんだけど、ご夫婦が猫にゃんを2匹も!2匹も飼い始めたという事で!
お家にお邪魔してじゃれ倒してきました♪
カワエエなあ、猫は・・・。
柔らかで温かいなあ。かわいいなあ。でもウチのあいつがやっぱり一番な(略


といった事で遊び終わったので、コミケでももう3日間も行きゃしないのにフラフラ連日遊んだので。
停滞していたサイトの更新に少~し手を付けた次第っつーことですよ。

そんで、10月のスパークには自分のサークルではないのですが、真1の闇鍋本にお誘いいただいたので描くのですv
詳しいお報せは、おいおいに。(一応【何動】を更新して書いておきましたが)

コメント

クォンタムのSS×2本アップしただーよ

2012-06-27 23:52:32 | お出掛け的な。
真1ヒロイン小説のアップ遅延の誤魔化し処置として(失礼★)、クォンタム・アバチューのSSを2本。上げましたのですよ。

原作の太陽復活後、エンジェルが風の中から自己存在を取り戻す独白みたいのと、(ゲイルとの会話あり)
原作のセラ襲撃事件後、眞による独善的な呟き(蛍への嗜虐的な)と。


まず眞の話をUPしようかと思ったんだけど、痛めの話だけ上げるのがためらわれまして。
じゃあってコトで、もう少し優しい話も同時に上げようやないか、と。
なので本文に記したUP日時に少々ズレがw

どっちもの話も、ガツガツ打ち込んだのはQT読み終わった2・3月でしたがね!
それからちょいと寝かせて、今回サイトに上げるにあたり微調整・微修正。
眞話の方はほとんどイジる事なかったけど、
エンジェル話の方は元が縦書き且つもっとぶつ、ぶつ、っと途切れた言葉の羅列だったので、横書きにしてみたら似非ポエムみたくて引いたwww

QTのンは、眞蛍の短い話があと2本(今回のより俄然酷さ上昇;)と、グラナート・ザフィアの話が1つ、
そしてまとまり切ってない、ルーパとジナーナのジャンクヤード崩壊話が1つ。(これは出来れば本にしたいかな~・・・)

とにかく原作読み終わった後の短期間にガッツガツ打った覚えがあるわ~。
今は、全5巻を友人に貸しているので新しいのは出来てない。
むしろ今は逆裁の御剣×冥に…いや、ゲフンゲフン;

もとい、今は真1ヒロインの小説にベクトルを…。
別ジャンルへの(かなり激しい)浮気心は、むしろ本命の筆を進める原動力となる。
最近、しばらく動きのなかった落書き帳の空きページが、すごい勢いで数を減らしてるしな!メガテンと半々だけど!
これで、「別」の方まで創作し始めちゃったら浮気で済まなくなりそうですが★ 今ンとこはまだ読み専なので何とか…。頭の中でエピソードがガンガン出てくるので時間の問題かもしれんけど;


真1ヒロイン小説は、冒頭からある程度まで順次出していけるまでになってるんですがね~。
やっぱり 「真1ヒロイン小説、始めました」 の看板(?)が欲しくて、絵の準備に手間取り中。
 (↑の絵が途中経過。)


久ッッし振りに持った色鉛筆の、使いやすさに感激やらガッカリやら。
あ~・・・。結局、私が思った通りに塗れるのも使えるのも、色鉛筆になってしまうのか。
まあ過去に一番のめりこんで使った画材だったから仕方ない。

これ、スキャンでどれくらい色出るのかな~。
最終的にデジ着彩と組み合わせるつもりだけど、体の着色はこのまま色鉛筆でするか、PCでするか…。
主線の後が続きまてん☆
コメント