雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

文章を書く練習で始めました。
いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす

黒執事、知ってはいるんですよ。。。でも見る機会無かったな

2022-03-26 10:31:13 | 日記

昨日、市役所に行く用事があったので、寄ってきたのですが「あら、こんなところでイベントが」がありました。

当日、良い天気でした。

そろそろ桜も咲き始めますね。いい季節です

 

で、石川県金沢の香林坊大和で開催中の「黒執事展 - Rich Black -」。

ふ~ん、黒執事も長いよね~。

まあ、女性人気の作品なのかな?ほんと見てこなかったので、内容がピンッとしないんですけど人気があるのは知っています。

この作品と薄桜鬼かな。。。人気があって息が長いけど、私が見ていない作品は。

このイベントですが、2022/3/18~2022/4/3の開催です。

開催期間がありますのでご注意を。

気になる方は、足を運んでみても良いのではないでしょうか。

詳しくはこちら。

 

ちなみに、エヴァストアもやっています。

2022/3/16~2022/3/29 5階。

エヴァのアパレル商品やフィギュアなどもありますので、こちらもどうぞ。

しっかし、エヴァも完結ですけど息が長い。25年ぐらい?

こちらも、足を運んでみては。

こちらも開催期間がありますし、短いのでご注意!

 

そういえば、エヴァと言えば・・・第16回声優アワード。

//声優アワード//Seiyu Awards//

//声優アワード//Seiyu Awards//

声優アワードは、その年度に「最も印象に残る」声優や作品を対象に、その業績を称える本格的な「声優」を対象とするアワードとして2006年に創設されました。日本音声製...

//声優アワード//Seiyu Awards//

 

主演女優賞  緒方 恵美さん
助演男優賞  立木 文彦さん

との事。

2021年のインパクトがすごかったという事が、感じられますね。

しっかし・・・どちらも、すごいベテランさんです。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期WRX STI・・・出ない

2022-03-20 23:59:56 | 日記

本日、我が家のWRX STIに、ノーマルタイヤを装着しました。

ディーラーにお願いしたんですけどね。

あぁ、自分でタイヤ交換できないってわけではないんです。

場所がないので預けているので、そのサービスに交換が含まれているってことです。

これが、雪国のサービスって奴です。

 

さて、色々噂や、リリースを聞いていたんだけどね。。。

ディーラーさんからも社内で通知があったそうな。

「次期WRX STIの研究開発はストップ」

との事。

今のタイミングでストップという事は、もうな無いでしょうね。

電動化やハイブリッド化の意味が無いですから。

非常に残念ですが、そもそもWRX S4にSTIの冠を乗せたことで、WRX STIというマニュアルモデルは消滅という意味なんでしょう。

残念です。

 

さて、「電動化」や「カーボンニュートラル」という言葉が先走る今日この頃。

車屋さんはどう生き残るのか?

ここ数年で、ドラスティックに変わるのではないでしょうか。

スバルは「ボクサーエンジン」をフラッグにしています。ラリーという言葉を早々に捨てて。

そして、内燃機関が消滅しようとしている。。。

ラリーという言葉を残していれば、スバルの「シンボル」の消滅を気にする必要はなかったのに。。。

生き残りをかけて、何をイメージにしようとするか。今後の動きが気になるところです。

 

マツダは、早々にロータリーを捨てた。

そして、SUVのマツダとなりました。本当にSUVが今後続くのでしょうか?

ワゴン、ミニバン、スモール、SUVと、その時々のトレンドに注力をする戦略ですが、「マツダとは?」に明確な回答が見つからない。

ここで「ディーゼル」というと、スバルと同じ道になってしまいます。

マツダも、どのようなイメージ戦略をとるのか?気になります。

そして、最後の最後にロータリーが、もう一度輝くか?楽しみです。。。

 

そういう部分から見ても、トヨタのイメージ戦略は優れていると思います。

ハイブリッドのトヨタだろ?と思わせておいて、スープラやGR86の内燃機関スポーツカーを平然と出す。

一方で、一気に16台を並べたBEV記者会見。

そして、スーパー耐久で水素自動車を走らせ、社長が自らドライブを行う。そこにはヤマハを巻き込む。

スバルとマツダはバイオ燃料を走らせる。

全て、豊田社長の巻き込みによるものです。

ここら辺から見ても、エンジンとかモーターとかに限ったものではなく「パワーユニット」のトヨタを求めているわけでなく、車そのものを作り上げていく。

そのためには・・・どんな可能性も捨てない。

そんなイメージ戦略を取っているように感じられる。

ほんと、昨今のトヨタのビジネス戦略は「うまい」としか言いようがないですね。

 

全く話は違いますが、4月からタイヤの値段が上がります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はスーパー耐久開幕!

2022-03-20 11:16:13 | クルマ

もう3月の後半。

今日3/20は、スーパー耐久の開幕、鈴鹿サーキット。

 

今年も、S耐TVで見れます。

 

昔は、草レースの和気あいあいって感じのレースでしたが、和気あいあい感あるものの、色々なチームが続々参加する大きなレースになりましたね。

それも、ここ数年、某クルマメーカーの社長であるモリゾウさんまで走っています。

そして今年は、トヨタに誘われ、スバルやマツダの実験車両まで走ります。

なんだか感慨深いものもあります。

オートサロンと同じで、メーカーが出張ってくると「草レース」な雰囲気が無くなって面白くないって話もあると思いますが、「面白い車」欠乏症な今日この頃。

メーカーが「ユーザが求めるもの」の一つとして、スポーツを思い出す一環になってくれていると思うと、うれしい限りです。

 

これから、ガソリンエンジンが無くなっていくのだろうか?

そして、車の価格も高くなっていく。

給料も上がらない。

そうすると、楽しみがどんどん奪われていくな~と心配です。

こういう時にメーカーが表に立ってくれるというは、大変うれしいところですね。

クルマは必要悪ではなく、それを運用する人が良くないのです。

その啓蒙として、こういうレースを通して「クルマを運用するという事は?」を啓蒙してほしいと思います。

そして、色々落ち着けば、サーキットに見に行きたいものです。

 

その前に、タカスサーキットにライセンス更新に行かなきゃ。。。

 

考えてみれば、F1も今週末ですか~。そういう季節になりましたっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランツーリスモ7。また変わった?

2022-03-19 22:54:50 | 日記

前回のブログで語った「グランツーリスモ7、やっぱり変」ってところ。

OGPイメージ

グランツーリスモ7 - トップ

「グランツーリスモ」公式サイト(日本)

gran-turismo.com

 

 

あれって、ずっとサーバに接続できなかった1.07のオフライン時の感想。

本当に、止まらない曲がらないのめちゃくちゃな状態でした。

 

接続できるようになった1.08で、やってみたところ・・・あれ?なんか変わった?

確かに制動距離は長く、ブレーキ踏んでいる間はハンドルは聞かないものの、少しリリースすると回せる。。。

なんだろうね。

タイヤをソフトに、ブレーキパッドとローター、リアウィング、フルカスタムサスペンションをつけると、全然安定したりします。

も~良くわからんわ。。

ちなみに、私、PS4で、ABSを弱、トラクションコントロールを1にしてやっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランツーリスモ7。アップデートが完了しましたが、やっぱり難しい。。。

2022-03-19 12:54:24 | 日記

グランツーリスモ7。

 

OGPイメージ

グランツーリスモ7 - トップ

「グランツーリスモ」公式サイト(日本)

gran-turismo.com

 

 

昨日からずっとサーバメンテナンスされていましたが、ようやく稼働しました。

経緯や説明はされているので、そちらを読んでみてはどうでしょうか。

個人的には、「よくもまあ、一日半ぐらいで修正版を作るなぁ~」という印象。

ある意味すごいよね。

「やるぞ!」と決めるリーダーと、それについてくる開発陣。その信頼関係ってすごいと思うよ。

ほとんどのソフト業界のプロジェクトは、この信頼関係が築けないから絶対にできないんです。中途半端なものができるとか、問題含んでいるとか。

それは、ほどんどリーダーが、途中で開発陣を責めたり、パワハラをしたりして「頑張ってもらえない」状況を作ったから。

そうじゃないGT7のチームは、すごいね~と羨ましく思います。

 

さて、グランツーリスモ7、以前は「いいねぇ!」って書きましたが、やっぱり変だなぁと思っています。

問題は、ブレーキで減速している感覚がない事。

ブレーキの踏み方を、ゲージがMAX、中間、少し、どの状況でも減速している感覚がなく、逆に加速している感じがします。

でも、ある速度を下回ると、急に制動が強まる。

 

次に、ブレーキを踏むとアンダーステア、アクセル踏むとオーバーステア。

とにかく極端。

前のブログでは「フリクションサークルが云々」って、かっこつけて言いましたが、少しでもブレーキが踏まれているとハンドルが効かなくなります。

次に、ブレーキをリリースしてから、少しハンドルを入れて「じわぁ~」とブレーキ踏むと、スピン(オーバーステア)になります。

つまり、ハンドルを入れている状態でブレーキを少しでも入れるとスピンします。

じゃあ、ペダルに触れずにハンドルを入れると・・・外に膨らみます(アンダーステア)。

そのため、少しでも前かがみにするため少しブレーキを入れます。はい、オーバーステアでスピン。

もうどうしようもないので、速度を早々に落とそうと、結構早めにブレーキを踏むと・・・飛んでいく。

ほんと、どうしようもないです。

車種によっても違いますしね。GR86だとコントロールできるけど、WRX STIは全くダメ。

WRX STIは、どれだけセッティングしても、セッティング幅では足りない。

 

多分ね。。。前後左右の荷重(摩擦含み)の計算が間違っているんじゃないかな?

荷重の計算というか、操作時の車高変化というか。。。

タイヤにスリップアングルが付いた時の摩擦とか、車高変化による前荷重のかかり方とか。

アクセルを少し入れると、リアタイヤが押し付けられてグリップが回復するとか・・・。

Ver1.07以降では、カウンタあてた後の「おつり」が、すごい激しくなったような気がする。。。もう、縄で引っ張られるような感じ。

 

・・・実車ではダンロップばっかり付けているからかな?ほかのタイヤでは、これが普通なのかな?

これだと、怖くてブレーキも踏めないし、ハンドルも回せない。。。

(まあ、こういう実車も・・・昔はあったらしいですが 笑)

 

もう一つは、エンジン回転数が常に高い。

ブレーキ踏んでから、回転数落ちているはずなんだけど、シフトダウンするとレブリミットに当たっている状態になることが多いです。

壊れちゃうよ。。。と思いつつ。

つまり、回転が落ちないという事は、スロットルが開いている状態(アクセルが踏まれている状態)に近い。

そりゃブレーキ踏んでも止まらんわ。。。

 

調整する箇所が多くなりすぎて、計算がおかしくなっているのではないでしょうかね。。。

ちょっと心配。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする