雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

文章を書く練習で始めました。
いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす

なんか・・・ご苦労様です。なんで段取りをしっかりしないの?

2024-03-31 12:38:36 | 日記
先日、某家電量販店さんに行きました。
その時、ある夫婦。
嫁「~~~したい」
夫「これじゃ目的は満たせない。もう少し大きめの~~にしないと」
嫁「これでいい。ほかの人もこれでやってる」
夫「ダメなんだって。後で後悔する」
嫁「私のやっていること、何にも知らないくせに」
・・・
あ~あ。
なんじゃこりゃって感じです。
大の大人が店先でわめいているって、恥ずかしいったらありゃしない。
おもちゃやさんの前でバタバタ暴れている小学生と同じだね。
というか昨今、こういう幼い人が多くないですか・・・。

嫁は、自分のやりたいことを明確に伝えているのかな?
夫に相談するのなら、やりたいことを伝え、段取りをすべきなんです。
少なくとも「共有財産」を使うなら必須だと思いますよ。
なので、この嫁がとる方法としては、相談したのなら夫の話を素直に聞くこと、もしくは「私有財産」を使って結果の報告だけすることの2択でしょうね。

では、なぜ「私のやっていること」を伝えずに夫に相談したのか?
想像ですが。。。この頃、こう人多いんですよね。
簡単に書くと「承認欲求」を満たすため、承認のみ欲しいんでしょう。
つまり・・・映画やドラマでの名セリフ
「Noは聞いてない!YESのみ答えよ」
ってやつ(笑
「あなたの意見は聞いていない。承認と”責任を取ります”と言う言葉と、金をよこせ」
と言っているわけです。
そう、もう一つの目的は
「承認したのだから、責任取ってね」
が含まれる。
つまり、この時点で「自分の責任」を夫に「転嫁」しようとしているわけ。
結果として、うまく行っても行かなくても、夫の一人負けは決定する。
うまくいけば、嫁の手柄。
失敗すれば、夫の責任。
ご愁傷様。
そして、それを認めさせるために、おもちゃ屋さんの前でバタバタ暴れる小学生を、大の大人の女性が演じる。
幼いったらありゃしない。

似たようで違うけど、私が両腕を骨折した某市民マラソンで感じたことですが。。。
「女性が二人以上絡むと、必ずルールを破ろうとする」
という事が見て取れました。
男性一人、男性グループ、男女グループでは起きないですが、女性二人のペアの場合、確実にルールを破ろうとしました。
まあ、具体的に言えばマラソンコースに飛び出していくんです。
これはなぜか?
つまり、それぞれ個人で「私に都合が悪いから、ルールを破りたい」という思いが先行します。
・・・この時点で大人としてどうなんだ?という気はしますが。。。
それが二人になると、「ルールを破りたい」二人が、お互い「承認欲求」を満たそうとします。
同じ目的のための承認をお互いが求めるわけですから、そこに「自制心」なんてないわけで、いとも簡単に「承認」が成立する。
と思われます。
こうなれば、良識、教養なんて、どこ吹く風状態。
レッツゴーと、罪悪感もなしに人に迷惑をかけられます。

と言いつつ、あと1点。
「何かあったら、承認したのだから、あなたが悪いんだからね」
とお互い、責任を擦り付け合っている思いもあるわけです。
・・・失敗すると「あっちが悪い」と責任の押し付け合いをするのも、想像できますね。。。

構図としては先述の嫁と同じ、浅はかな「承認欲求」と「責任の押し付け合い」が発生していると思われます。

・・・恐るべし、脳内麻薬、ドーパミン。
っていうか、本能丸出しの人間っていかがなもんかね。大脳新皮質ってどこ行っちゃのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談力って必要ですか?どこまで自分を広げたいか?によるかな

2024-03-30 13:00:39 | 日記
会社の人を見ていると、ほとんど雑談をしない。
そして「話しかけられる」のをひたすら待っている。
と言う感じがヒシヒシと感じられます。
そりゃテレワークとかホームワークと言う言葉がもてはやされるわけですよ。
言われたことをやるのが仕事と思っていたら、話す必要が無いわけですから。

でもね・・・これって悲しいことで
「知っていることしか知らない」
という自分を作ってしまうんですよね。
人に引っ張ってもらって、挙句の果てに「人を評価する」という、とてつもない失礼な人間が出来上がってしまう。
これは、弱者である(雑談が出来ない弱い自分である)ことを武器にしていることに他ならないと思うんですよ。
ひどい話です。

ネットを見ると「雑談力をつけるには?」という記事があふれていますが、そもそも雑談力をつけようなんて人は少ないわけですから、あまり意味がない。
「話しかけてくるなら、聞いてやってもいいけど」
というスタンス人には、雑談力をつける必要ないでしょうしね。

では、なぜ雑談が必要なのか?
私はシステムエンジニアなので、その立場から言うと
「雑談の中でひらめきや気づきがあるから」
ということ。
自分の話の中に「あっ!」と思う時もあれば、人の話のなかから「あるものとあるものを組み合わせればできるかも」と思ったりします。
これは、雑談の「音」の中から脳のシナプスが刺激されるからですかね(笑
そういう事が多い。
そして、ひらめき・気づきから、違うものに発展して・・・と芋づる式に知識や知恵が広がり、色々な社会や世界のノウハウが身につくという訳。
そう、雑談をすることで世界・・・物理的な世界や知識の世界ね・・・が広がっていくんです。
すごく重要なことだと思っています。

さて前述の「雑談をしない人」と言うのは、一定のパターンがあって
・話しかけると、かぶせるように話を返してくる
・すぐ揚げ足を取ろうとする
・1人称でしか話さない(自分に都合がよいかどうか)
・話し方が速い
・話し方が怒ったようにまくしたてる
・あなたが悪い、人が悪い、自分は正しいを連呼しようとする
・怒られると黙る
・表情が常にムスッとしている
・語尾が常に知りしぼみ、もしくは語尾が下がる
と言う感じがします。
私は、そういう人には近づきたくないのです。
だって・・・面白くないでしょ。
そして、私の世界を広げてくれそうもないですし。
でもね、そうすると
「あなた私に何もしてくれない」
って平気で言ってきたりもします(笑
そりゃそうだよ、逆が成り立たないですから・・・って本人は気が付いていないでしょうけど。
これが「Give & Takeが成り立たない」というやつです。

「未来、AIに仕事を奪われる」
ということを、すごく気にするのもこのタイプじゃなかとろうか?
私は「まだまだAIには負けんのじゃ~」とエンジニアとして思っています。
でも雑談が苦手な人は、常に生成AIに聞いているのを見かけます。
「おいおい、それって生成AIの言いなりじゃないか」
と思うわけです。
知り得たものを自分の血肉にするのならまだしも、答えだけ教えて状態というのは、すごくもったいない。
ただ、彼らも自分には何も残っていないという事を「うっすら」感じているのか、AIに仕事を奪われるという事を最も危惧していたりする。

「先輩の背中をみて学べ」
というのは、先輩の技術や振る舞いを学び、自分の血肉にしろということですよ。
先輩は、後輩が育ってくれることを喜んでくれるものです。
そして逆を言えば、育ってくれない後輩は・・・言わずもがななんですね。
その重要なファクターが「雑談」だったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康って難しいですね~

2024-03-22 22:08:14 | グルメ
今日は病院で、血糖値が上がっていたのでさんざん怒られました。。。
ほんと、お医者さんって厳しいですね~。
まあ「あなたのためですよ」と言われれば、な~んにも言えないわけで、悲しい限りです。

とはいえ、何をやればやせられるのか。。。というか、なんで太っていっているのかがわからない。
やっぱり、糖質制限やるしかないのかな?
あまり健康上はやりたくないんですけどね。

と言いつつ
久しぶりの登場!
野菜スープ。
今回は豚肉ベース。
という事は・・・今夜はカレーです。

カレーを作る時の中間で作る野菜スープ。
ちょっとだけ鶏がらスープを入れて味を調えるのですが、いつも作っているチキンベースとは味わいが違う。
豚肉ベースもおいしく作れます。

料理が楽しくてね。。。体重が落ちません(汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーキットに・・・行けず、焼き芋おいしい

2024-03-21 17:04:44 | 日記
3月も終わりに近づき、来年度のサーキットライセンス更新をしないといけないんです。
という事で、会社を休んでサーキットに更新に行こうと思いました。
ずい~と高速道路に乗ってのんびり走りましたが・・・
途中から、雪、雪、雪。
こんな時期に雪は反則だよ。
そういえば去年は「秋」が無く、涼しくなったな~と思ったらすぐに極寒になりましたが・・・冬から春もそんな感じかも。
なんだかんだ考えても、ノーマルタイヤの車はリスクを取れませんので引き返すことにしました。
も~ライセンスの更新できないですね~。

皆さんは、こういうリスクが目の前を横切った時、どう判断しますか?
それとも、リスクを感じますか?
私は、元々運が無い事を自負していますので、メリットとデメリットを比較して、メリット<デメリットという構図が出来たら即引きます。
ヒーロー物の「少しでもチャンスがあれば!」なんて、絶対できません。
絶対とんでもないことが起きますので。
今回も、雪が降っていても強行していたら、たぶん帰れなくなっているか事故を起こしているでしょう。
最悪を考えて行動する・・・そいう性分なんです。
なので、メリットを最大にする・・・ための根拠が必要。
そのための練習や努力をするのです。
そして自然現象には・・・素直に従うのが吉ですね。

ということで、な~んにもやることがなくなったので・・・

オーブン付きの電子レンジで「焼き芋」を作りました。
パーフェクトです。
見ての通りの飴色。
文明の利器は、本当に素晴らしい。
美味しく2本頂きました・・・ちょっと食べ過ぎた(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年春アニメ「HIGHSPEED Étoile」と言う作品。気になる。。。色々な意味で。

2024-03-17 23:18:32 | 日記
2024年春アニメに「HIGHSPEED Étoile」という作品が放送されます。
ちょっといろいろな意味で気になります。
・・・つまり「サイバーフォーミュラ」にすごく似ているところ。
まあ、似ることには問題は無いと思いますが。。。
一部のサイバーファンが騒がないかな?と思ったりします。
PVを見る限り、変形機構やブースト機構もありそうです。
う~ん。
女の子を主人公にすることで差別化を図る・・・と言うのもちょっとね。
とはいえ見るんだけど、変な方向に行かないことを望むばかりです。
思い切ってサンライズさんに許可取って、SUGOチームとか、AOIチームとか出しておくとか。。。
さすがに風見さんは難しいかもしれませんが(笑
ちょっとコラボしておく良いと思うのですが、ダメですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする