雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

文章を書く練習で始めました。
いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす

すみません。。。エンジンかからないんですけど。。。

2022-03-17 22:35:05 | クルマ

突然ですが、車で買い物に行って、帰ってくると車のエンジンがかからないって経験はあるでしょうか?

ちなみに私はありません(笑

赤信号で止まるとエンジンがストールするという経験はありますが。。。

 

何が言いたいかというと、私、数年に一度ぐらいの確率で、このセリフを女性から言わることが多々あります。

「すみません。。。エンジンがかからないんですけど。。。」

ほんと、このセリフ、ちょくちょく聞くんですよ。

そして、私はこう答えます。

「JAFに頼んでくださいね」

その人から見ると、すごく嫌な思いかもしれませんが、私から見ると

「この人は、トラブった時・・・どうしようと思ってたんだろう?」

と思ってしまいます。

エンジンが焼き付いた時、タイヤがパンクしたとき、足回りが曲がって真っすぐは知らなくなった時。

ほんと、車って問題が起こります。

その対策・・・つまり、皆さんが大好きな「リスク管理」をどうしていただろう?って考えちゃいます。

 

昔から、車屋さんで話している事ですが

「自分の車のタイヤ交換ができないなら、その車に乗るべきではない」

と言っています。

別にタイヤの事を言っているわけではなく、車がトラブった時、自分で何とかしようって思えない人は

車に乗るべきではないって意味です。

別に、自分で直せって事ではなく、対策を想定しているか?って事なんですよね。

”家族がクルマ好きで、少々の問題は直してくれる”

とか

”車屋とツーツーだから”

でも良いんですけど、世の中にはJAFのようなロードサービスもあります。

トラブった時というリスク対策って、結構色々あるものですよ。

それもやらずに、「エンジンかからないんですけど」ってキー渡して、ただで何とかしてもらおうなんて・・・。

答えは「JAFに頼んでください」1択です。

まあ、こう来ますけど「私、JAFに入っていないんです」・・・いい勉強になったねっ!

 

と、「リスク管理」の話でした。

本当に、ちょくちょく言われるんですよね。。。コンビニ前でね。

ちなみに、この時のほとんどの理由は「シフトがDレンジにあるから」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、グランツーリスモ7。アップデート悪くない。

2022-03-13 12:16:38 | 日記

実際に乗っている車のタイヤ、スタッドレスからノーマルに変更するのは、来週にしています。

そのため、今はまったり。。。

「今日変えればいいじゃん」

・・・この間ディーラーの人と話してたのと同じ反応ですが、我が家は賃貸アパートのため置いておく場所がない。

当然、タイヤを変えることは全然できるが、いかんせん場所がない。

だからと言って「場所だけ」というのも失礼な話ですよね、お互いにも。

まあ、お互いのコミュニケーションの場にもなるので、そういう所でお世話になるのも良いのではないでしょうか?

 

さて、話は変わってグランツーリスモ7の話。

先日、アップデートが入り、動きは変わったとの事。

早速やってみました。

最初の感想が「リアが・・・少しどっしりした」という印象。

アンダーオーバーは、相変わらずです。でもね、リアに粘りが出たというか、滑り出してからの感覚に”ゴム”が感じられるようになりました。

結構良いと思います。

 

グランツーリス7の印象として「ブレーキ止まんなーい」という印象を持った人も多いのではないでしょうか?

グランツーリスモスポーツの時は、下手をすると50メートル看板からでも止まれたんですけど、そんなわけないですよ。

100メートルでも厳しいくらい。

そう考えると、リアル感が出たのかな~と思います。

そうそう、それからね・・・作っている人達の強い思いなのか「ブレーキング中のハンドル操作は受け付けない!」という思いが感じられます。

一般の人にはなじみがない事だと思いますが、ブレーキ中にハンドルを回しても曲がりません。

詳しいことは、フリクションサークルという言葉を検索してください。

前後方法に摩擦を使うと、横に(つまり斜めに)する摩擦に耐えることができなくなること(だと思っています)。

そのため、ブレーキを少し、半分、ちょい踏みとリリースする必要があります。

全部リリースすると、フリクションサークルの下に行くため、次はフロントタイヤが浮いてしまい曲がらなくなります。

少しは、車を前傾にしておく必要があるという感じです。

グランツーリスモ7の場合は、この作業が明確に必要になるため、距離が必要になるって印象があります。

そのため150メートルから(200メートルかな?)少しずつ合わせていくという運転方法になります。

まあ実際の車も、この作業が必要になるので「リアル」って事なんでしょうね。

そうそう、タイヤのグリップについては、「Lesics日本語版」さんの動画が面白いですね。

 

ただ、車をチューニングすると、乗りにくさが解消されることが分かりました。

タイヤと車高調正式サスペンション、LSDを組み合わせると乗りにくさが解消される方向に調整できました。

ただね。。。車高調をつけてわかるのですが、リアのスプリングの固有振動数がフロントよりも高い=スプリングが固いんです。

リアルで販売されているものでは、フロントの方が固い方が多いんですけどね。

セッティングしていくうえで、徐々に同じかリア固めになることはあるのですが。。。

(ちなみに、私のリアルな愛車、WRXはフロント12キロ、リア8キロのセッティングです。。。リアはもう少し固くても良かった)

リアが固いと、リアタイヤが滑りやすくなるんじゃないかな?

まあ、クルマの特性にもよるので一概には言えないんですけど、グランツーリスモ7の車がオーバーステア気味(リアが滑る)な原因は、この辺りかもしれませんね。

 

さて、私がグランツーリスモ7を触って???と思ったもの。

それは、減速後、ブレーキをリリースしながらハンドルを大きく回して一気に曲げようとしても、フロントのグリップが上がらないです。

ハンドルを回したときに発生するタイヤやスリップアングルの摩擦が考慮されていないのでは?

という印象です。

下手をすると、ブレーキを少しずつリリースすると、車が加速する印象さえ受けます。

実際の車でもAT車で感じる感覚ですが、グランツーリスモ7でもハンドルを回しているのに、減速が続かないという印象です。

これの何が悪いかというと、フロントグリップが保てずにフロントが浮き上がり・・・外に膨らんでいきます。

いわゆるアンダーステア。

なんでなんでしょね。。。

 

あとは、コースのコーナー前にある「距離看板」の見えにくい事。

暗い、文字が影と同化しているという印象もありますが、下手をすると距離表示が無くなっているコースもあります。

こりゃ、距離がつかめないです。

 

と言いつつも、色々試せて面白いゲーム・・・シミュレータというべきなのか・・・だと思います。

ただ・・・ハンコンが無いと難しくなっているのも事実かと思われます。

 

アクセルを踏み切ると、不安定になるのは・・・リアルなんだけど、ペダルが柔らかいので奥まで踏んじゃうんだよね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランツーリスモ7やってますか?

2022-03-12 00:00:05 | 日記

唐突ですが、グランツーリスモ7やってますか?

OGPイメージ

グランツーリスモ7

『グランツーリスモ7』好評発売中

gran-turismo.com

 

 

まあ、当然PS4版ですが、買ってちょこちょこやっています。

まだ、序盤なので車が少ないこともあり、ゲームパッドでやっています。

たまにロジクールのG923も使っています。

 

さて、皆さん、動きに対してどう思いました?

前作の「グランツーリスモスポーツ」と違って、結構シビアな動きになっていると感じました。

個人的には、「本格的にシミュレータに近づいたなぁ」という印象です。

ほとんどの人は、ブレーキ踏めばリアタイヤがスライドするし、アクセル踏んでも滑っていく。

「なんだよぉ!」

って思うんだろうな。

いわゆる「入口アンダー、出口オーバー」。アンダーオーバーって奴ね。

でもね。。。FRの車に乗っていて、ラフに運転をするとこうなるんですよ。

そう悪い反応ではないと思います。

 

グランツーリスモスポーツの時は、どんなにオーバースピードで突っ込んでも、すぐにコースに戻ってくるのには驚きました。

それは、フロントタイヤの・・・とくに横側のグリップが異常に高い感じですね。

現実は、そんなに高くありません。

オーバーランすると、タイヤをこじった感じになって、すぐにはグリップが復帰してこないのが現実。

そう考えると、グランツーリスモ7の動きは悪くない。

まあ、横のグリップが低すぎる感じはするが、縦のグリップも無くなっているので、そういうものと言われればそうなんでしょう。

 

じゃあ、どうするか?

アクセルもブレーキも「じわぁ~」と操作するんですよ。

実車も、そうしますしね。

昔言われたのは「アクセルもブレーキも、少なくとも5段階に分けで踏むんだ!」と。

ATの車が悪いんだけど、ガバガバ踏む人には、グランツーリスモ7は難しいと思います。

 

と言いつつも、実際はゲームパットで操作すると「じわぁ~」と操作は難しく、ハンコンを使っても難しい。

なんでハンコンのアクセルってガバガバなんだろうね。。。

そもそも、車のアクセルを奥まで踏んだことってありますか?

無い人が多いんじゃないかな?

それが、簡単にできてしまうってことは、アクセルが踏みやすいってところなんだろうね。

あと、どんな状況でもエンジン機回転数がバンバン上がるところ。。。そんなにレスポンス良くないよ。。。

 

と言いつつも、個人的には、グランツーリスモ7の動きは好きな挙動ですね。

 

ところが、挙動が変わったアップデートが入ったとの噂あり。。。どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型WRX S4試乗しました。高いけど予約は結構来ているらしい

2022-03-06 13:36:12 | クルマ

新型WRX S4。もうリリースされたんですね。

 

新型WRX S4 | SUBARU

WRX S4の車種情報。非日常の次元を駆け抜ける高揚感。クルマを手足のように操る悦び。心を解き放つ感動。革新的なメカニズムのすべてが身体とク...

新型WRX S4

 

 

ノーマルタイヤへの変更予約に行ったついでに乗ってきました。

スペックは自分で見てらうとして、2.4リッターターボ、CVTの「STI SPORTS-R」というスペック。

現在バックオーダー中で、今頼んでも、6月ぐらいになるそうです。

これまでのユーザーが、こぞって買い替えるという感じはなさそうとの事。

スタイルがSUV風に変わったというのが理由だとか。

価格は高くなって、600万弱ぐらいかな。収入が上がらず、物価が上がるという典型ですねぇ~。。。困った世の中です。

 

しっかし、今どきのディーラーさんって、車に興味がないのか・・・全然説明してくれないんですね。

 

さて、乗った感じです。

う~ん、普通です。車体を振っても、ブレーキを踏んでも普通。

「これ、2.4リッターターボだよね?」

と、何度ディーラーマンに聞いたことか。

確かに、CVTのスペリは、あまり感じないので”良くできた”ものだと思います。

ブレーキも、減速Gを少しだけ感じながら止まります。

ボディーもカッチリしていて、きしむ感じもしない。

でも、アクセルのレスポンスに全く反応しないというか、前後の荷重が動かないというか・・・4WDなのに、加速感が感じられないというか。

まあ、こうも聞いてみみました。

「今は、スタッドレスつけているんだよね?」

「スタッドレスです!」

そう、スタッドレスも影響しているのかな?と思いますが。。。

逆に言うと、スタッドレスからノーマルタイヤに変更、ハイグリップなタイヤにすると、ブレーキや足回り、ボディーが負けるという事になるのでは?

という印象を持ちました。

スタッドレスをブレキーロックさせるぐらいのブレーキが無いと、ノーマルタイヤにした時、心配です。

それだけ、WRXというのは4WDのパワーが魅力なハズだと思っています。

それが、スタッドレスとぴったり合ってしまうというのは・・・

「あーWRXも普通のセダンになってしまったんだなぁ~」

と、少し残念な印象を持ちました。

あの、WRCを走っていたインプレッサ、ニュルブルクリンク24Hを走っているWRX、その思いが、どこか風化しているようで残念な思いがね。

時代なのかね。

と言いながらも、ノーマルタイヤをつけた時を体験しないと、今回の感想が「この時だけ」の感想なのかどうかわからないですね。

春になったら、乗れたらってことで、乗ろうと思います。

 

最後に思うのは、「STI」という言葉を”大安売り”って事ですね。

多分、今後出てくるだろうハイパフォーマンス(MT)もSTIなんだろうけど、CVTモデルまでSTIなので何が何やら。

STIというブランドを、安売り状態ってのはね。

STIを安売りという事は、SuperGT GT300やニュル24Hの安売りって感じが、ちょっとしてしまいます。

昔のMAZDA SPEEDやらラリーアートのようにして欲しくはないですね。

その点、GRやNISMOは、正統派ですよね。きっちりブランドを守ろうとしているなぁと。

今は、硬派な車が作れるメーカーって、少なくなりましたね。

 

そうそう、最後に一言。

ドライバーシートの背中部分が、異常に硬くて背中が痛かったですね。何故なんだろう?

とにかく硬かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする