雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

文章を書く練習で始めました。
いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす

本年もありがとうございました。来年も平穏でありますように。

2022-12-31 21:20:52 | 日記

あと数時間で2022年が終わります。

色々ありました。

1年が、とても早く感じるのは年のせい?それともやること満載だから?

どんな理由であっても、「楽しい」そんな時間の使い方をしたいですね

今年は、色々やりました。

でも、やり切れませんでした。。。

 

来年は、もっと動きたいですね。

自由人の私としては、もっともっと体験を積みたいです。

 

しっかし、今日買い物に行くと、スーパーの品物が少なったな~。

酢だこが無かったのは、売り切れ?それとも販売数が少なかったのかな?

残念。

 

ともあれ、来年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な年末でした

2022-12-31 11:12:57 | 日記

2022年も終わりに近づく今日この頃。

と言うか、今日は大晦日。

やっと、2022年の仕事が終わりました。昨日が仕事納め。

システムの未完成とともに、プロジェクト離脱。

まあ、しっくりこない終わりだこと。

転職前は、元受けだったのでプロジェクトが未完了のまま終わるって事が無かったので、新鮮といえば新鮮なんだけど・・・しっくりきませんね。

まあ、元受けなら、もっとしっかり検討とかやりますが、下請けだったので・・・言葉は悪いけど「考えない」やり方。

そのおかげで、12/30まで仕事する羽目になりましたが。

 

さて、この年末、困った出来事があります。

先週は大雪。

そして、今でもこんな空模様。

まあ、これはまだ良い方です。

どんよりな空模様で、雲も厚い。

これが北陸の「まだいい方」の空。

なかなか、しっくりと天気が良くなるって事は無いです。

 

そのおかげか、日頃見ているCS放送(主にAT-X)が見れません。

ずっとアンテナレベルが受信レベル以下。

全く映らないわけです。

1週間も映らないのは初めて。

原因は・・・雲が厚い、配線の問題、そしてアンテナがズレた。

まあ、集合住宅なので、アンテナはどうしようもないです。

前回の大雪と風で、角度がズレたのかもしれません。

というか、一部のCSだけなんだよね。そんな事ってあるのかな?

 

今日は大晦日ですが、掃除も買い出しもできていません。

・・・というか掃除はやる気が出ません。

買い出しだけにしておくかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットでの「!」って苦手

2022-12-27 00:55:12 | 日記

仕事でチャットを使うところって、昨今、多いと思います。

まあ、昔からIRCチャットなどがあったので、今どきってわけじゃないですけどね。

 

さて、個人的な話です。

チャットで「!」を付ける人ってどれくらいいるのかな?

うちの仕事では、女性が良くつけるね。

私、この「!」が苦手。

日本語で言うところの「ビックリマーク」

いわゆるエクスクラメーションって奴ですね。

この一文。

「わかりました!」

皆さんは、この文章からどう読み取りますか?

「了解しました。任せておいてください」

と読み取るか

「わかってるよ。そんなにしつこく言うな」

と。

どちらでしょう?

文脈から見ると、どちらでも受け取れることが多々あります。

なので、私は苦手。

リスク管理をやってしまうので、まずは悪い方から受け取る癖があるのかな?

まずは、後者の方で受け取ります。

「あ~怒ってるな~」

と。

自分に都合良くは受け取らないことにしています。

そのため、ほぼ「」は使わないことにしています。

ほかの人はどうなんでしょうね?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の「轍」と書いて、わだち(笑

2022-12-25 10:38:51 | 日記

わが土地の雪事情。

北海道とか寒い土地と違って、ちょっと気温が高いです。

そうすると、水分を多く含む・・・なんてワイドショー的な表現では無く、実際は荒削りのかき氷のような感じ。

シャーベットになって、夜になると固まって氷状態。

なので、車で走ると、すぐに掘れてしまいます。

こんな風に。

欲を言えば、アイスバーンでも何でもいいので、平らなまま溶けていって欲しいのです。

でも、こうなります。

二本のタイヤ跡が「轍」になって出来上がる。。。

雪を見てもベチャベチャでしょ。

踏み場所を間違えると雪の壁にタイヤが当たります。

私の車のような太いタイヤの車が走ると・・・想像したくありませんね。

 

さて、何故こんな時は困るのか?

問題はクルマのお腹。底です。

無謀な人たちが削っていくのですが、そもそも車の底の面ってどうなっているか見ていますか?

意外に出っ張っているものがあります。

最低地上高の対象になる可能性が高い部品として・・・今どきは無いのかな?・・・マフラー部。

マフラーなんて、おおざっぱに言って、ゴムで吊り下げられているだけですからね。

あと、エンジンの一番下。それはオイルパン(オイルをためておくところ。ドライサンプって機構じゃなければ)。

ここを擦れば、曲がったり脱落したりします。

相手は「雪じゃん」と思うなかれ。「氷」ですから。

そして、エンジンから排気が出たところ、いわゆる触媒、キャタライザーという所についているセンサー(O2センサー)。

意外に、こいつが横から下向きに出っ張っている車があったりします。

こいつがポッキリいく。

そうそう、タイヤをつなぐアーム類も曲がったりします。

なので、氷の轍ができた時って、車を出したくないんですよね。

 

まあ、車高を落としていれば被害は大きくなるのは当然です(笑

でも、車高が低い方がかっこいいじゃん。

低すぎはダメですけど。

適度がちょうどいいんです。かっこよさもそうだし、機能的も適度が一番。

 

と言いつつも、車を使う職業の皆さんには、尊敬の念を持っております。

配送業の皆さんは特にね。

いつも、ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は雪でましっろ。ハマる車が大量に

2022-12-24 12:07:34 | 日記

結構な寒波がいらっしゃいまして、昨日は吹雪いていました。

真っ白っです。

ただ、吹雪いていたので道端の雪は大量と言う感じではありませんでした。

という事は。。。うちのベランダ側の窓は開かなくなりました(笑

いわゆる吹き溜まりで、ベランダと窓の間に雪がたまり80センチぐらい積もったためです。

まあ、こういう日は、家に籠っているのが一番です。

 

ただ、うちの建物の人、朝から車出してましたね。。。

この状況を見ると「帰ってこれないなぁ~」とは思いましたが、案の定、夕方に家の前でスタックしてました。

まあ、助けてあげましたけど。。。

横滑り防止装置の切り方、覚えておいてくださいね。

(ん?長押しで全カットはWRX STIのみ?1プッシュは、ギリギリまで待ってくれる制御)

 

なんで、こんな時に車出しちゃうんだろう?

リスク管理が良くないんですね。

「スタックして動かない」

ぐらいならまだマシ。

色々壊れて修理・・・なんてことになったら、いくらかかるのよ。

フロントエアロだけで。。。塗装するとなると。。。と考えると怖くなります。

それも無理にアクセル踏んで脱出した時の車のダメージね。

ミッション壊れると・・・もう目も当てられない金額。

ここまでリスク管理しないと。

 

車の底に雪がたまるだけで動かなくなるモノなんですよ。

いかに「四輪が、しっかり路面にくっついていること」が重要か、思い知らされますね。

 

私は、この雪が解けるまで、車は動かしません。

って、さっそく今日は「ちょっと温かい」ので、雨が降ればすぐ溶けちゃいます。

ここは、頑張るところではないんですよ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする