雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

文章を書く練習で始めました。
いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす

ニンニクと、とろみは正義です(笑

2022-08-29 23:46:19 | 日記

ほんと久しぶりなんですよね。

先日、よく行く店に・・・久しぶりになんですが、豚骨ラーメンを食べてきました。

まあ、大した話ではないのですが、久しぶりなので大盤振る舞いしてみました。

その後、やることもないので

「高菜」

「ニンニク」

を入れます。高菜はこの豚骨業界(笑)では、定番中の定番。

ちょっとピリ辛になっているとなお良し。

こってりした豚骨スープの中の清涼剤として、素晴らしく機能します。

そして「ニンニク」。

避ける人もいるかもしれませんが・・・なぜ、こんなに食欲を刺激されるのでしょうか。

もうたまりません。

ちょっとでいいのですが、食欲をくすぐる香りと唾液を刺激する、あのうま味。

久しぶりに、この組み合わせをやりましたが、もう止まりませんね。

この夏から秋になる時期、少しパンチのあるのものと思いましたが、いい組み合わせな食材でした。

・・・まあ、カロリーもある意味良い感じなんですけどね。

 

そして、この頃料理をやっていて、ようやく気が付きました。

「とろみをつけると、なんでもおいしくなる」

片栗粉なんて、何年も買ったことが無かったのですが、ちょっと違う触感を求めて買ってみました。

ほんと「とろみ」の触感や、スープを閉じ込め濃厚にしてくれる味わいなんて、日本人好みですよね。

和食で、なぜ「とろみ」を多用するのか・・・今更ながら分かった気がします。

鶏がらスープでも良し、和風だしでも良し、なんにでも「とろみ」をつけるとおいしくなります。

「とろみ」をつけるだけですが、レパートリーが増えた気がします。。。

気のせいですが(笑

 

これからは秋になります。

おいしい食材が店頭に並び始めます。

さぁ、どんな「おいしさ」に出会えるのでしょうか。

 

・・・まあ、果物はお高いですけどね・・・マスカットが1900円って。。。たっ高い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期に必ず出てくる「愛で地球は救われるのか?」笑

2022-08-28 13:51:47 | 日記

8月末のこの時期。

色々な所に黄色のTシャツを着た人たちが見える今日この頃。

そう、日テレの24Hテレビ「愛は地球を救う」。

何年、このタイトルでやっているのでしょうか?TV局もスポンサーもお疲れ様です。

 

まあ、色々な所で好きに書いてますよね?

「愛で地球は救われるのか?」

と。

「偽善だー」とか「お金だろうー」

としている人もいますが・・・まあ、風物詩みたいなもんでしょうね~。

 

では、私も乗っかりましょう。

愛で地球は救われるのか?

あくまでも私の考えですが・・・というか、言葉尻の話で番組構成の話では無いです。それは別の話。

 

愛で地球が救えるのか?と言われると、答えはYESでもありNoでもありと考えます。

・・・中途半端でしょ(笑

質問ですが、あなたは「救いたい人」ですか?「救われたい人」ですか?

建前はこちらに置いておいて正直に答えると

「救われたい」

のでは無いでしょうか。

特に、バブル後、ITバブル後の好景気を知らない世代、つまりZ世代や、弱者の顔をしたい高齢者、女性なんかはこちらじゃないですかね?

差別とか偏見では無いですよ。

正直に建前なしに考えるとね、救われたい・・・ではなく「責任から遠ざかりたい」って意味合いで。

逆に言うと「救うのは私のやるべきことではない」という考え。

つまり

「救う人なしの世界に救いはない」

という事です。

あの番組を見ていると(見てないけど)、感情移入して泣いている人がいたりします。

これは、感情移入するのではなく「何とかしなくては」と思うべきなんですが、なぜか感情移入してしまいます。

女性が良く言う「わかるぅ~」って奴。

つまり、番組で放送されている人と自分は同値だと感じてしまう。という事は「救われたい」という雰囲気が分かるって感じだと思います。

と言っても、放送されている・・・例えば体の不自由な方々は「救われたい」「応援されたい」と思われたいかと言うと・・・どうなんでしょうね?

「特別扱いされたくない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本来は「救いたい」という人向けに番組を作っているはずが、「救われたい」と思う人向けの番組になっているため

「誰に向けた番組?」

になってしまい、単なる募金番組になっちゃってるって事なんだと思います。

 

そして、次に「愛」ってところ。

Love?

番組の意図は、多分違う。

多分ですが「慈愛」じゃないかな?と。

「嫌われる勇気」という本を知っていますでしょうか?

アドラーさんの考え方をかみ砕いて、物語にして書いた本です。

私が昔から考えていた感覚・・・というか、言葉になっていない感覚・・・が見事に表現されていました。

(劣等コンプレックスは、私の辞書では「弱者理論」と呼んでました)

この本で重要なのは「貢献感」「共同体感覚」だと。

間違えないように「幸せになる勇気」という本では”愛”という言葉で言い換えていました。

そう、「愛」とは「貢献感」であると。

私もそう思います。

他の言葉では「慈愛」と思いますが、違うでしょうか?

前半で書いた「救いたい」という事になると思いますし、「理解してあげたい」という事になるのではないでしょうか。

 

つまり、「愛は地球を救う」という文章を読み違うと、全然違う内容になってしまいます。

そのため、YESでありNoでありという表現になります。

日テレが悪いわけではないでしょうが、時代が悪いです。。。大多数が「救われたい」という時代には、ちょっと違う意味で動いちゃいますよね。

 

アドラーの話を出したので・・・

今どき人は、どうしても劣等感を武器にしてしまう「劣等コンプレックス」状態、劣等感を隠すため自分の感覚は完璧だと主張する「優越コンプレックス」になってしまうと。

これは、前半で書いた内容と同じですし、(カメラが付いているのにもかかわらず)あおり運転をする「優越感を満たす行為」、SNSで”映え”を探すことで他者と差をつけたいというのも優越コンプレックスなのでしょう。

こういう時代ですよ。

みんな「他者排除」をしたい、けど「無償で優遇してほしい」と感じるわけです。

その中で「愛は地球を救えるのでしょうか?」と、問題提起してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイのお線香

2022-08-27 09:49:50 | 日記

朝晩が涼しくなり、急に秋めいてきました。

日中は、まだ暑いですけどね。

 

この季節になると、いつもお世話になっているお店

 

 

生活の木:ハーブやアロマなど自然の恵みを活かし、ウェルネス&ウェルビーイングなライフスタイルをお届け

「自然」「健康」「楽しさ」を提案するライフスタイルカンパニー「生活の木」の公式サイト。直営店舗やスクール、アーユルヴェーダサロンの情報を掲載。ハーブティーやエッ...

生活の木|「自然」「健康」「楽しさ」を提案するライフスタイルカンパニー

 

「生活の木」さんで、季節限定の品が出ます。

それは、”キンモクセイ”。

秋の香りですね。

私には、強烈な香りに感じるので・・・あまり使っていないんですけどね。

 

 

【限定商品】キンモクセイシリーズ 8月10日(水)発売予定|生活の木からのニュース|生活の木:ハーブやアロマなど自然の恵みを活かし、ウェルネス&ウェルビーイングなライフスタイルをお届け

まるで本物のような香り!と毎年好評をいただいているキンモクセイシリーズを今年も発売します。新たにミストコロンとインセンスが加わり、リードディフューザーのデザイン...

生活の木|「自然」「健康」「楽しさ」を提案するライフスタイルカンパニー

 

 

今年は、追加でインセンスが追加になっています。いわゆるお線香ですね。

 

 

キンモクセイシリーズ 2022年|生活の木

まるで本物のような香り!と毎年好評をいただいているキンモクセイシリーズ、今年も発売します。 新商品も登場予定。各アイテムのおすすめシーンや特徴などの情報も更新して...

ハーブとアロマの専門店生活の木 オンラインストア

 

 

いつもは、日本香堂さんの「かゆらぎ」を使っていますが、生活の木さんのキンモクセイ香(インセンス)も買ってみました。

結構、縦長のパッケージです。もう、パッケージだけで高級感漂ってますね。

ちなみに、かゆらぎはと言うと・・・

こんな感じです。

 

では、キンモクセイ香は、どんな感じかと言うと・・・ウッディーな香りですね。

ちゃんとキンモクセイ(なのかな?この頃使ってないから・・・わからん)の香りがフワッと広がります。

天然の香木と精油から作ってるのかな?

香料を使っている、お香と比べると、香りは弱いかな?と思いますが、これはこれで良いものです。

 

生活の木さん、今までやっていないところに冒険しましたねぇ。

試しに作ってみた商品だと思いますので、生産量は少ないと聞いています。

試してみたい方は、お早めに。

 

ちなみに、お香なので・・・火を使います。

その部分は、お気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のたまご巻きは、ちゃんと巻けました。では味は?

2022-08-21 22:43:20 | グルメ

たまごを巻いて・・・の第二弾。

今回は、ちゃんと巻けますように!

そしてぇ~~

どうでしょう?

ちゃんと巻けたのではないでしょうか。

個人的には、うっすらと焦げ目がついているのが好きです。

そう考えると、居酒屋の厚焼きとか巻きは、きれいに作ってますよね。

 

そして、お味は!!

・・・もう少し甘みが欲しいかな。。。

居酒屋みたいに、大根おろしと醤油が正解なのかな?

まあ、これはこれでおいしゅーございました。

ご馳走様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光地での食事楽しみですね~

2022-08-20 16:50:27 | 日記

ちょっと、色々あり金沢駅に行ってきました。

まあ、マツキヨに処方箋貰いに行ってきたんですけどね。

 

いやぁ~、こんなご時世ですけど観光客さんが沢山いましたね。

金沢と言えば海の幸ですよね。

某所に行けば、海鮮丼の嵐。お寿司のお店が満載。

地元民から言うと、海鮮丼は・・・普段から食べるには、ちょっと値段が・・・と言う感じですが、観光地に行った時は食べちゃいますよね。

もう記念ですから。

 

でもね、ちょっと思うんですよ。

この高温多湿な時期。

生魚は、ちょっと避けたい気分です。

ダメと言うわけでは無いです。技術も高度になっていますし、機材も高度になっているので問題は無いと思います。

ただ、昔からの知恵として、夏場の生魚は気を付けましょうという所ですね。

 

生魚を食べるのであれば、ワサビ抜きはやめておいた方がいいと思います。

これも、昔からの知恵ですね。

殺菌効果がある「ワサビ」と一緒に食べるのは良いと思いますよ。

 

と言っても、美味しいところのお寿司は、美味しいですよね。

美味しいお店を探してくださいな。

 

そういえば、今日の朝、病院に行く時、10:30からお寿司屋さんの入口に列ができていましたな~。

涼しくなったら、私も良くいくお店です。

それにしても、朝からって・・・(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする