先日、久々にハンドランチを飛ばしたんですが、飛ばしているうちに新しい機体を作りたくなっちゃいましてねぇ~
ムサシノのHPを物色していたら・・・
見つけちゃいました~
というか、もう作っちゃいました~(笑
ホリディなんですが、初期型ホリディも持ってるのですが、それよりも翼長が長い1270mmのホリディαです。
しかもフルプランク翼仕様がでていたので、そちらを作ってみました!
フィルムはツートンにしましたが、貼るのメンドイので手抜き気味に(爆
メカも積んだので、あとは無事に飛んでくれれば・・・ちゅーか、飛ぶしょ!!
どーも、皆さんお久ぶりぶり!
一体どのくらい更新サボってたのかわからんけど久々にとうこうしてみたぞ~
サボってた間いろいろと機体も増えた・・・といってもヘリ以外だけどね(笑
最近は450のヘリが見えなくて見えなくて・・・
どーも屁コーキに走ってしまいまして、コソコソとこのようなものを・・・
ボビチンのHyperBipeです。
複葉機なのですが、これがまたグリグリ回りすぎて怖い・・・
んで・・・先行予約割引に釣られて・・・
VOLANTEX RCのSABER920ってやつ。
機体はなかなか飛びそうで組み立ても簡単なのですが・・・
デカールがおもいっきり粗悪なんだよーーー
剥がすとき丁寧にやらないと、印刷面と糊面がわかれてしまうんだよこれ、ようは透明シールの上にプラモとかのデカールを載せた感じなので、印刷面が剥がれたらもとにもどせない(汗
丁寧にやったつもりなんですが、何か所かは剥がれてしまったのでビニール用の接着剤を塗って張り付けたとこがあります。
ちなみに2機の大きさ比較・・・
あまりかわらない・・・まぁ~920mmなんだけどね
ちなみにSABER920は本日がメイデン・・・
雨が止んだ一時を見計らって飛ばしてきたぞい
↓
saber920 300908
曇ってて機体がよく見えん・・・とりあえず今日はトリム補正などして可愛く飛行させて終了ぉ~
飛ばした感じはHyperBipeよりグリグリしない・・・というか、HyperBipeが異常なくらいグリグリするなぁ、複葉機だからかな。
しかもモーターパワーが今一つだし、トルクロールとかもともとヘタクソなんだけど、よけいに難しく感じる。
ただ普通に飛ばす分には安定してるかな、でも今日みたいにちょっと風があるとフニフニする。あとちょっと上向くとすぐ上がっていこうとするけど、これは背中についている小型の翼のせいかな・・・
次回、外して飛ばしてみようと思います。
今日はしばらく飛ばしていないスピットファイアを飛ばしたくて、気合入れて出撃です。
実は昨日も早朝に現地入りしたのですが、キャンプをしている方々がいたのでドローンを数本飛ばして撤収でした。
ゼロ戦の次にお気に入りのWWⅡの戦闘機なんですが・・・
んんんーーーかっこいいね~
この機体なんですが、フラップも実機と同様の作りでリアル感バッチリです。以前この機体にエンジンサウンドシステムを搭載してあったのですが、重量が増して運動性能が極端に悪くなったので現在は取り外し中です。
パイロットもなかなかいい味だしてる!?
前回のホーカーハリケーンの動画が見えなかったんで、あまり遠くへ飛ばさず、高度を上げずで撮影したつもりだったんですが、やっぱ見えん・・・
ちなみに風向きが変な方向から吹いてきたりしてたんですが、どーも横風の時の離着陸がうまくいかんね。
いつだかのラジコン技術に載ってたけど、何度も練習しないと横風着陸はマスターできん・・・
ちゅーかぜんぜん降りてこないし・・・風が強い日っ着陸する時って多少はダウン打って無理やり高度を下げてんのかなぁ~
今日はヤボ用があったのですが、やや早く済んだのでまだ調整途中のホビチンDLGのテストフライトに行ってきました。
胴体内部にやや錘を追加して滑空性をよくしようとしたのですが、今日は生憎風がやや強くて、もともと腕が悪い自分にはいーだか悪いんだか結論が出ぬまましゅーーーりょーーー(笑
でも前よりよくなった感じがするんでまた次回様子見るかーーー
なんか力入れすぎると壊れそうな気がして全力ではないんですが、もう少し力入れても大丈夫そうだな
**********************************************
![]() |
ARRIS(アリス) Eachine EV800 5inch 800 x 480 FPV ゴーグル 5.8G 40CH レースバンド受信機付き ドローン空撮用 |
クリエーター情報なし | |
ARRIS(アリス) |
![]() |
ARRIS(アリス) Eachine VR-007 5.8G 40CH HD FPV ゴーグル RCドローン空撮用ヘッドセット 日本語説明書付き |
クリエーター情報なし | |
ARRIS(アリス) |