おっちゃんたちの秘密基地

ラジコン主体になっちゃいましたが、他の趣味の記事もUPしていきます。
今一番のブームはレーシングクアッドです!!

RCヘリ 痛恨のミステイク

2011年05月30日 | ボビーな秘密基地

バーレス化したAccurate450なのですが、バー付きの時より不安定になるという事象にほんとに困り果てていました。
まず第一に機体が動きだした時に小舵が効かないという状態をなんとかしたく、いろいろと試していたのですが改善せず・・・
ネットで調べたところ3軸は小舵が効かないとかのクセがあるとのことで、だだ単にクセとして諦めてしまうとこでした。

それでもなんとか少しでも改善したくてプロポのDR/EXPの設定を見直してみることにしました。機体にバッテリーも積んでサーボを見ながら調整です。
っが・・・数値を変更してもサーボの舵角が全く変わっていないことに気が付きました。ようするにプロポのDRを変更しても舵角は変わらないことがわかりました。
ということは答えは一つ、アンプから舵角を調整しなければダメということでしょう。今までアンプから舵角設定できることはわかっていましたが、プロポから変更すれば良いと思い込んでいたことが失敗のもとでした(汗

早速設定の変更にとりかかりました。
項目はスワッシュベーシック設定画面のエルロン・エレベーターレートです。


両方とも初期値の50%になっていました。これでは舵が効かないわけです。これを90%へ変更。

そしてそれぞれの感度設定を数値を変えながらホバリングさせてみます。

まずはエルロン・エレベーター双方の感度を45%に設定してみます。
実際のホバ状態↓↓↓

ちょっと安定性、というかジャイロの効きが悪いようです。

続いて55%↓↓↓

安定性が相当良くなりました。これでもまったく問題ありません。

更に65%↓↓↓

55%の時とあまり変わりありません。ハンチングも起こっていません(ラダーはちょっとハンチングしてますが)

とりあえずこんな感じですが、屋内では55%くらいがとても安定しているようです。もっと感度を高くするとどうかやってみようと思いましたが、バッテリー切れでやめました(笑
また次回試してみようかと思います。
ただ、屋外で風があるとどうなるかはわかりませんので、週末に今度は屋外で設定値を変えながら飛ばしてみたいと思います。

しかし一時はどーしようかと思いましたが、なんとかなりそうでよかったよかった(笑
自分の設定ミスだったのに断念していたら後で後悔しただろうなぁ~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCヘリ Accurate450バーレスコンバージョン搭載

2011年05月29日 | ボビーな秘密基地

CGY750を購入してAccurate450のFBL新機種に搭載しようと思っていたのですが、入荷時期が延期となり一旦白紙状態になっていたのですが、現在のAccurate450のバーレスヘッドを持っているので、試しにバーレス化してみました。
以前も一度搭載してみたのですが、どうしても安定性を得ることができず中断していたのですが、再度挑戦してみました。

 
ヘッド回りはとてもシンプルになりました。


メカの搭載ですが、プロポはFF7ですが、CGY750はS.BUS接続なので受信機を対応のものに変更しなければなりません。とはいってもCGY750に付属している「R6203SB」に乗せ換えれば良いだけですが(笑
メカはこんな感じで取付けてありますが、手前側面に取付けてあるものはCGY750のアンプ本体です。
受信機はメインギヤの下に少しだけ見えているやつです。これとアンプとS.BUS接続してあります。


設定は簡単なようで難しく・・・
とりあえずプリセットの「2」の安定性重視にしてみます。ただそれだれではダメでエルロン・エレベーターのジャイロ感度(ラダーもありますがプロポ側で設定)を設定しますが、450クラスの感度は50%以下推奨だそうです。
前回はここで安定性を得ることができず断念しましたが、ここからプロポ側の舵角等を設定して飛ばしやすいように設定していくらしいのですが・・・

難しいですねぇ~

舵が効きすぎるのでDRを下げてみたり、EXPを大きくしてみたりしてみますが、なかなか納得いくホバ状態にはなりません。更にラダーサーボ(アナログ)との相性が悪いのでしょうか、ホバ状態では手を離していてもピタっと浮いているのですが、ラダーを切るとハンチングが起こります。
エルロン・エレベーターの感度は48%にしてみましたが、こちらはよさそうな感じ。
でも舵を入れて動き出だしたりして止めようとする時に、結構シビアな舵打ちが必要になります。
んんん~~~3軸ってこんなもんなのだろうか・・・

とりあえず動画↓↓↓


なんとか操縦はできそうですが、なんか納得いかない動きだなぁ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCヘリ KDS450quiet試ホバ

2011年05月27日 | ボビーな秘密基地

なんかとても作業がはかどってしまい、昨夜組立が終わってしまい、メカも積んでしまいました。
リンケージの調整なども終わり、先ほど試しにホバリングをして調整確認しました。

その前に仕組みがよくわからなかったヘッド部分の動作を動画撮影しましたのでUPします。


なんかトップに付き出るようにアームが動いていますが、動き方を見ればピッチ変化の仕方も納得できました。
でも個人的にはミキシングアームがシーソーに取付けてあった方がシンプルな構造になると思うのですがどうでしょうか。

続いてホバリングの模様です。


なんかとても安定しているのですが(笑
音は確かに小さいですが、モーターの回転音はそれなりにしますね。後は始動直後と停止直後は回転部のノイズが多少入ります。
まぁ~Accurate450に比べれば相当静かです。

ちなみにジャイロはフタバのGY240を取付けましたが、ヘッドロックモードにするとラダーの入り方が遅いですね・・・
なのでピルエット速度は遅いです。DRを上げてどの程度改善するか疑問ですが、はやいうちにジャイロは変更した方がよさそうですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCヘリ quiet組立Ⅱ

2011年05月26日 | ボビーな秘密基地

いや~ゆっくり組み立てるなんて言っておきながら、こういうことはすごく捗っちゃうんだよなぁ~(笑
一気にここまで組んでしまったです



リンケージの調整はしてませんが、メカまで積んでしまいました(爆
組立過程がないと怒られそう(誰にだ)なので、UPします(笑

メインフレーム自体は工場仮組み済だったのですが、そこは中華製・・・一部パーツが逆に取付けてある個所があったので、ここは念入りに組立図を見ながら確認しました。
ちなみにこの機体はベルト駆動でありますので、取説には回転部を取付けるように書かれていたのですが、先に取付けてしまうとベルトが掛けられなくなるので組立順序には注意が必要。

まずはスワッシュサーボの取付けです。

ピッチサーボとエルロンサーボはメインシャフトのすぐ前(機首側)に画像のように取付けます。私の使用するサーボはFutabaのS3114なのですが、小型過ぎて穴の位置が合いません。ここはサーボの穴部分に切り込みを入れて加工して取付けます。

エレベーターサーボはメインシャフトのすぐ左後方に配置。


ラダーサーボは反対側のやや下の後ろ後方(一番最初の画像参照)へ配置です。
サーボの取付け穴を加工したくらいで他には不具合はありません。

そしてモーターの取付けですが、機首のすぐ下、これは多くのヘリもこの位置にありますね。
ただモーターのギヤなんですが、これが通常と違います。

そうなんです、ギヤではなくてモーターシャフトにいきなりプーリーを取付けます。ベルト駆動ならではですね。


プーリーのすぐ後方にはベルトの支持ローラーがあります。


テールへの出口にも同様のパーツが取付けてあります。メインギヤの前後にこのパーツを取付け、ここにベルトを通すことによりメインギヤとベルトを密着させているようです。


テールのコントロールアームはAccurateとは構造が異なります。リンケージからテールピッチを伝達するパーツがボールリンクではなく画像のようなパーツになっています。

そして肝心なベルトなんですが、まずテールからベルトを反回転させベルトの輪が横向きになるようにします。これはテールがベルト駆動のヘリは皆同じだと思います。
そして例のローラーの間へ通します。


一旦ベルトを通したら輪を広げて、ここでメインシャフトとメインギヤを取付けます。

画像でもわかるとおり、ベルトを通す前にメインシャフトとギヤを取付けてしまうとベルトがかけられなくなってしまいます。
そして予め通しておいたベルトをメインギヤへ掛けます。


メインギヤへ掛けたベルトを前方のローラーの間へ通してモーターのプーリーへ掛けます。あとはモーターとテールブームの固定位置を変えてベルトの張りを調整します。

こんな感じで一気に組んでしまいました(汗

でもキット自体が素直なキットだったのでパーツが逆に取付けてあった以外は何の問題もなくすんなり組み立てることができました。

あとはネジ部が全て金属なので少しの振動でも緩みかせ発生すると思われるのでネジロック剤は必須かと。

これであとはリンケージの調整とプロポの設定ですね。

早く飛ばしたいなぁ~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCヘリ quiet組立Ⅰ

2011年05月24日 | ボビーな秘密基地

やっぱ新しい機体が手に入るとどーしてもすぐ作りたくなってしまいますねぇ~
なのでちょっとだけ作りましたよ

ヘッド回りだけ


構造的には今まで購入してきたヘリとはまったく違います。ローターグリップに直接アームが取り付けられ、それによりピッチのコントロールをするようですね。

実際組み立てるとこんな感じ↓

んんん~~~これを実際動かすとどんな感じでピッチとかが変わるのかよくわかりませんねぇ
みたことないだけに、少し不安です(汗

ただパーツを見ていただければわかると思いますが、しっかりとした仕上がりになってます。しかも安価なので一年中金欠の私には良いかも(爆

とりあえず今日の作業はここまでです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする