遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

オランダトマト

2017-05-28 22:30:07 | ひょうごの在来作物
メモです。

オランダトマトって、ひょうごの在来作物の中にあった。

昔ながらのトマトで、へたのひび割れと皮の軟らかさのせいで、市場には出回らないトマトのようですね。

今年作っているので、味見をしてから、来年以降も作るかどうか決めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理整頓

2017-05-28 20:03:14 | 収穫
いい加減捨てなくてはなりません。

ヤーコン、カボチャ、サトイモは捨てますが、山芋、ショウガは置いておきます。

はちくは、見ただけで、もう終わりだと分かります。


今日も、玉ねぎの収穫、ノンクーラです。


ナス、実が付き始めました。










胡瓜、わざわざ早めに収穫できるようにしていました。


フルーツピーマンも

孫に持たせて、撮りました。



果樹も、色々となり始めています。




今日は、玉ねぎを少しばかし収穫して、後を綺麗に掃除


サトイモや紫蘇は、植えなくても、そこらにいくらでも生えています。

今年もうまくいっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリマ王

2017-05-28 19:45:57 | ひょうごの在来作物
言ってしまってから探しました。

探せばあるもんです。

今年の種にします。

知り合いと野菜の話をしていて、ニンニクの話になったんです。

昨年あげたジャンボニンニクの話になって、又あげるといった物の、作るのをやめていたんです。

幸い、3個ばかしそこらに良く出来ていました。


ニンニクは、やはりこれです。

ハリマ王!!!

評判は、非常に良く、まさに昔ながらのニンニクだと言われます。

昨年から、これのみにしていました。

今年は、知り合いの分まで作っています。

とにかく、このニンニクを売っている場所は、日本でたった一ヶ所だけです。

もう少しすれば広がって、手に入り易くなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国カボチャ

2017-05-28 19:36:53 | 野菜の紹介
メス花の開花が、一段落しました。


3本の苗で、30個ほど花が咲きましたが、すべてメス花でした。

でも、そこらのズッキーニの花粉を使いましたので、15個ぐらい受粉できたと思います。

もうすぐ、収穫にかかります。

収穫が始まると、オス花が咲き始めます。

その頃には、少しは同時にメス花も咲くかな?

料理は、やはり漬物が一番だと思います。

評判は、非常に良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日の花

2017-05-28 19:33:44 | 




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする