遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

ネズミ対策

2018-12-01 19:12:19 | 牧草
ネズミの被害は、相当なものです。

それで、毎年それなりに対策を考えてはいるのですが

最大の問題点は、牧草の栽培です。

でも、牧草を栽培して、野菜栽培に利用しているので、少しぐらいの被害は、仕方がないと思っていました。

けれど、あまりに被害が広がりすぎて、何とかせざるを得なくなりました。

牧草の栽培は、今回でしばらくは、休むことになるかもしれません。

手持ちの種を使い切ります。

来年、どうするかは、ネズミの被害を見ながら、考えます。

牧草の栽培をやめれば、ネズミの被害は、半減どころか、ほとんどなくなるはず?・・・・・です。

問題は、畑の更新、肥料の入れ方をどうするか?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリムソンクローバー

2013-05-06 22:28:53 | 牧草

Dsc00592

結構人気があります。

花や種を差し上げたりします。

野菜跡地に緑肥を栽培して、そこにカボチャやスイカを栽培します。

クリムソンが満開になった後は、レッドクローバーが咲きます。

畑は順番にいろんな花を咲かせて、種を落とすつもりです。

今はマーシュやワサビ菜、ルッコラの花を咲かせています。

出来るだけ混雑が起きないように気をつけて、花を咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス

2013-04-29 20:16:40 | 牧草

肥料がないと出来が悪い。

いやそれ以上に寒さに弱い。

一袋まいて、この一本だけ残りました。

Dsc00460

それもこんなに小さい。そばのクローバーは良く出来ているのに・・・・・

緑肥としては二度と作りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑肥

2013-04-28 20:07:47 | 牧草

色々と緑肥を作ってみています。

イタリアン、エンバク、レンゲ、ホワイトクローバー、レッドクローバー、ルピナス、からし菜、ネコブキラー、ヘアリーベッチなどなど

そこらに色々と生えています。

牧草は専門ですが、緑肥となると、やはり別物ですね。

Dsc00375


これは栗む孫クローバー、肥料がなくてもある程度は出来ます。レンゲよりその点はましです。野菜を栽培後、肥料がなくなったところでも、ある程度育ちそうです。

Dsc00380

レンゲです。同じ所に、クリムソンクローバーと同じような状態で栽培してみましたが、出来はひどいものでした。昨年、耕起後にエンバクとこんぱんしてみましたが、ある程度の肥料の残渣がある状態でも、出来は良くなかったので、これからは栽培はやめます。

Dsc00376


これはヘアリーベッチです。2年続けて利用していますが、昨年は買いかご種が出来るのを待ってすきこみましたので、そこらに勝手に生えています。

これはどんな状態でも非常によく出来ます。これからも毎年利用するつもりです。

好き込んだ後の野菜の出来も、まずまずです。

このぼくそうのとくちょうは、被覆型で表面を覆うことと雑草の抑制因子を持っていることです。

野菜の種を播く場合は注意が必要ですが、実際やってみて、それほど発芽率は気になりません。私の場合は、育てた野菜苗を植える場所に利用しています。

Dsc00417


いまやっているのがこれです。レッドとクリムソンにエンバクとイタリアンを混ぜてまいています。これをあらゆる所に播種しています。どんな環境下でも、ある程度生育してくれると良いのですが?イタリアン、エンバクは早生を使って、夏枯れを起こさせるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする