ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

エーデルワイスの育て方

2015-11-23 20:36:16 | 植物・その他
 エーデルワイスは地味な花のくせに維持が難しいから、たいがいの人は1~2年で飽きちゃうみたいだ。

 私はもう20年もエーデルワイスを育てているので、そのコツを伝授します。

 鉢
 植木鉢は素焼きのテラコッタを使っています、地温が上昇しにくく土の中が過失にならないためです。



 石灰石
 鉢底石の代わりに石灰石の砂利が底に入っています。埼玉の秩父や東京の奥多摩に行くと河原にゴロゴロしていますが、産出しない地域の人は普通の砂利でいいです。
 玉子の殻を砕いた物を10個分くらい入れておきます。

秩父で拾った石灰石

 用土
 赤玉土、腐葉土、軽石、園芸用土に砂とパーライトを混ぜ、水はけの良い土をブレンドします。

 苦土石灰
 苦土石灰を混ぜて弱アルカリ性の用土にします。



 エーデルワイスは多年草で、冬に枯れても春になると芽吹きします。
鉢の置き場所は日当たりが良く風が通る場所です。真夏は半日陰に移します。
梅雨時は軒下の雨の当たらない場所に置きます。

 冬にからからに乾燥させてしまうと枯れてしまいます、適度に湿度が必要です。



 肥料
 肥料が多いと枯れてしまいます。



 雑草はこまめに抜きます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿