ミラクルな日常

ゆんゆん2号の日常、野球、韓流、旅日記!

お台場

2006年07月29日 | 日記
仕事関係でお台場に行く。

今日は隅田川の花火大会。
銀座線上野駅は、浅草行きのキップを買う人の長蛇の列。
「最後尾」のプラカードを持った係員が、大声で案内をしている。

パスネット持っててよかった…。

反対側ホームに入って来た電車は鮨詰め状態。

逆方向でよかった…。

ホントは花火、行きたかったけど…。

でも、お台場のキレイな夜景が見れたから、
いいんだ…。

タダが魅力!

2006年07月29日 | 日記
英語がしゃべれたらなぁ…。

高校時代、英語の成績は赤点、
10段階評価でなんと「2」。
こんな私が英語を学ぼうったって、
1から勉強しなけりゃどうにもならない!
でも、塾やカルチャーセンターへ通うのも、
仕事が終わる時間が19時では
なかなか思うようなものが見つからない…。
現在、高~い授業料を払って英会話教室に通っているが、
通い始めて4ヶ月もたつけれど、
まだ教師とコミュニケーションすら取れない状態…。
ただただ高い金をドブに捨てているようなものだ。
こういう英会話学校は、
ある程度の基礎が出来ていないと授業にならない。
だって、会話は英語のみなんだもん…。

でも、ある程度の基礎って、
どうやって身につけたらいいのか
さっぱりわからない。
お金がないので、図書館で英会話の本を借りたり、
テレビの講座を見たり、いろいろ試みてはいるけど、
図書館の本は2週間で返さなくてはいけないし、
テレビもなかなかその時間に見たり出来ない。
(録画しろよ!)

悩んでいた私に朗報が!
ネットでレッスンが受けられるサイトがあったのだ!
しかも、タダ!
英語だけでなく、いろんな講座がある
カルチャーセンターのようなもので、
講師陣もテレビ等でおなじみの人が多い。
受けたかった英会話講座も、もうすぐ開講のよう。
デジカメ講座を見てみたが、
カメラの性能を知るだけで
格段にいい写真が取れるのだな~感心。
動画なので、文字だけの講座と違ってわかりやすい!!!
思い立ったときに、タダで学べる!
今度はこれにかけてみるか!

■unself http://www.unself.jp

下北サンデーズ!

2006年07月28日 | 日記
めったにドラマなんて見ない私が、
今どっぷりハマっているのが、
「下北サンデーズ」

登場人物もサイコー!
今をときめく佐々木蔵之介
むか~し昔、劇団「惑星ピスタチオ」の若手俳優だった彼が、
こんなにビックになろうとは!!!

そして、「ケラさん」ことケラリーノ・サンドロビッチ
私の年代では、「あのケラが!」って感じ。
○年前は、ケラ率いる「ナイロン100℃」の芝居をよく見に行ったものだった。
そこで松尾スズキとエレベーターが一緒になっちゃったりして…。
その他の劇場でも、松尾スズキとはびっくりするくらい遭遇率が高かった。

「ナイロン100℃」と言えば、
ラーメン屋の主人役の三宅弘城くんや、
ドラマとは関係ないけど大倉孝二くんが今や大活躍!
何年も前の話だが、渋谷駅で大倉くんを見かけて興奮するも、
当時は誰にもこの喜びをわかってもらえなかった…。
(今でも?)
また、埼京線で向かい側に古田新太が座っていたときも、
周りの人は誰も気づく気配はなく…。
「古田新太、半ズボンだよ!」
と一人、向かい側のシートからガン見する私。

そんな時代もあったのさ。

そして、次回公演で「下北サンデーズ」が立つことになるであろう
下北沢駅前劇場のステージに、
私も、たった1度だけだが立ったことがある!!!
…マジでなつかしい!!!

夢やぶれたる元・演劇少女。
なつかしい想いで、
大爆笑しながら「下北サンデーズ」を見ている。

電磁波ショック!!!

2006年07月25日 | 日記
携帯の電磁波、優先席離れても影響変わらず…東北大 (読売新聞) - goo ニュース

マジッすか?

電車でからまられる率ナンバー1の私は、
日頃から気をつけていることがある。
それは、車内での携帯電話のマナーだ。
特に、優先席付近には近寄らない。
どうしても近くに行かなくてはならない場合は
電車に乗る前に携帯電話の電源はOFFにする。

それなのにそれなのに…。
私がやっていたことはすべてムダだったの~?

ペースメーカーをつけている人は
こわくて電車に乗れないね…。
女性専用車もいいけど、シルバー専用車も必要…。
朝なんて、見るからに健康そうなヤツらが、
寝た振りをして、年寄りを目の前に
堂々とシルバーシートに座ってるもん。
ああいうヤツらを変えるのは至難だから、
社会がいろいろ対策を考えないといけないねぇ。

うなぎサイコー!

2006年07月18日 | 日記
系列会社のメンバーでランチミーティング。
場所は会社のそばのうなぎ屋さん。
そこのうなぎがめちゃくちゃ旨い!
今、重油高騰の影響で
うなぎの値段も上がってきているらしい。
なのに、こんな旨いうなぎをタダで食べられる幸せ

この会社に来て早3年。ここの社員でよかったわ~。

ビンボー臭くてスミマセン!

行田名物・ゼリーフライ

2006年07月16日 | 日記

行田の名物といえば、ゼリーフライ
テレ朝の「旅の香り…」でも氷川きよしが紹介していたし、
埼玉県民としては1度は食べておきたい!
行田は今、古代蓮の里の蓮がピークを迎えている。
私も、蓮を見るためにがんばって早起きをして行って来た!
なぜ早起きをしなくてはいけないかというと、
蓮の花は午後になると閉じてしまうのだ!
この日はちょうど蓮まつり行われていたが、
私が到着した11時頃には祭りは終わっていた。
蓮もちだか、蓮饅頭だかが振舞われたそうで、
ちょっとだけ損した気分…。

入口付近にズラリと並んだ売店には
埼玉の銘菓や物産品がたくさん並んでいた。
その中にゼリーフライの店を発見!
これは早速食べなくては!!!

何人か並んでいるので、その横で順番を待っていると、
「もう終わりです!すみませーん!」
との声が。
え?まだあるじゃん。まだ揚げてるじゃん!?
「もう終わりだってさ~。」
並んでいた人はさっさと去っていった。
けど、目の前では揚げている。
「あのぉ…2個なんですけど…もうないですか?」
諦めきれずに聞いてみると、
「2個?いいよ~。」
やったー!聞いてみるもんだね~。
無事、ゼリーフライをGET!
(1個100円!高い!お祭り価格か?)

ゼリーフライって言っても、ゼリーのフライではない。
簡単に言えば、コロッケの衣がないバージョン。
ソース味が香ばしい!

古代蓮の里のお次は さきたま古墳へ。
さいたま古墳前の売店でまたもやゼリーフライを発見!
味比べをしてみる。
どちらも味はそんなに変わらないけど、
こちらは1個80円!こちらに軍配が上がる!


(ボケボケだけど、その写真)



行田は足袋も有名らしい。
「まめたびせんべい」がなんだかかわいかった。
はにわサブレも気になったけど、
古代蓮の里
すでに蓮の実どらやきと蓮の実クッキーを買っていたので
やめてみた。



さきたま古墳では、はにわ作り体験も出来る。
2時間もかけて作ったが、
「つんのめり型ショボショボはにわ」が出来上がった。
友達の作品を見たら、「バボちゃん」になっていた…。
古代の人を尊敬する…。


コンビニのお兄さん

2006年07月07日 | 日記
久々に会社のそばのローソンに行ったら、
ステキな店員さんを発見!

何がいいって上手く言えないんだけど、
とーっても丁寧で、感じが良くて、テキパキしていて、
言葉使いや、しぐさに品があって、賢そうで、
宮本亜門にちょっと似ていて、
(あ、それは関係ない?)
コンビニの店員にしておくのがもったいないくらい!

あまりのステキさに、会社に戻って、
ローソンによく行く同僚2人に
「ローソンの店員さんって、いつも同じ人?」
と聞いてみると、

「朝はいつも男の人がいるよ~。感じのいい人。」

どんな感じの人か聞いてみると、どうやら同じ人。
そして

「コンビニの店員っぽくない。コンビニの店員にしておくのはもったいない感じ」

と、全く同じ意見!

レジでほんの数分接するだけなのに、
複数の人間がそう感じているのだから、
あの人はタダ者じゃない!!!

セブン・イレブンでポイントを集めて
スヌーピーのお皿をもらおうと思ってたけど、
今、ローソンが気になる私。


「セブンイレブン」って、今、みんな「セブン」っていうのよね…。

骨密度測定

2006年07月07日 | 日記
そういえば、先月骨密度測定をやったんですが、
なんと!
私の骨密度、20歳の平均値より高かったんです!
どーりで骨太だよ!

田舎に帰ったときに
親戚のおばちゃんたちに自慢すると
「ナニ食べてるの?」
と聞かれて、
そうか~自分一人の力ではこうはならなかったよなぁ…。
と、おかんの作るものをただ食べるだけの私は
改めておかんの有り難さを感じました。
うちのおかんは私がお腹の中にいる時に、
生まれてくる子のために
煮干をボリボリ食べてカルシウムを取っていたそうです。

全国の妊婦のみなさーん!
煮干ですよー!カルシウムですよー!


しかし、健康自慢をするようになったら
もう年ですねぇ…。

北海道日本ハムファイターズによる解析結果

2006年07月06日 | 日記
私の本名で解析してみると、

94%は広瀬哲朗で出来ています

コワッ!ほぼ広瀬哲朗で出来てるの!?
もっとかわいいものがよかったよぉ…。


武ちゃんも調べてみました。

武田久の57%は声の出るポスターで出来ています
武田久の31%は小笠原 道大で出来ています
武田久の8%はセギノールで出来ています
武田久の3%は木元 邦之で出来ています
武田久の1%は吉崎 勝で出来ています


武ちゃんには、微量な「よっさん成分」が含まれます。