goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

成都の旅④パンダ2日目

2018-04-21 22:08:35 | 
4月16日(月)

ホテルの朝ごはんを15分ですませ、昨日より30分くらい早く出発。朝はひやっとして涼しかったけど、天気予報では気温が上がるらしい。
昨日はコレクターズTシャツ(シャンシャン大好きなおじさん二人のために!)、そして今日はドハツTシャツ。
月曜日なんで通学の学生さんとすれ違う。みなさんジャージ通学。

パンダ基地には8時に到着。
昨日夜、トリップアドバイザー読んでたら、赤ちゃんパンダがかわいかったという口コミがあって、あれ?見たっけかな?となって、まずそこを目指すことにして、園内を走るバスで一番奥のエリアに向かう。
こんなバス。


バスで移動してみて広いことを実感する。
一番奥のところで降りてみんなの流れについていってみたら、昨日すでに見てたとこだった。子パンダはいるけど、赤ちゃんってほど小さくはない。やっぱり時期によるんだなー。秋ごろがいいのかな。
ここは室内で朝ごはん終わってごろごろしてる子パンダたち。


屋外では木登り子パンダ。寝てるんじゃなくて動いてるんで目が離せずしばし観察。一生懸命体勢変えようとして必死になってる姿がいじらしい。



笹じゃなくてタケノコ食べてる。
木の上でくたびれてる子も。

この日は地図を意識しながら園内移動。昨日散々歩き回ったはずなのに行ってなかったエリアもあった。
パンダの個体認識ができないんで見たんだか見てないんだかよくわからないんだけどね。逆に同じとこを何回も見てたり。

昨日はひたすらパンダの写真を撮りまくったけど、この日は「パンダとあたし」をテーマに自撮り棒を駆使して2ショットを撮る。平日だったので、そんな写真が撮れるくらいにはすいてた。

そろそろ帰ろうかなと思いながら見てたら、わりと小さな子パンダ。かわいいなーと見てたら親パンダもいて、でっかいのとちっちゃいのでじゃれあってかわいいのなんのって!
ママパンダの後ろをひょこひょこついてく子パンダ。ママパンダが子パンダを土手みたいなとこを突き落としたかと思ったら、子パンダをぎゅーっとしてゴロゴロころがしてみたり、階段上る子パンダを後ろからささえたり。ママがギューギューするのから逃げるように木登ろうとする子パンダ、それををささえたり、ひきずりおろしたり、もうかわいくってかわいくってそこで30分以上。

気づいたら朝から6時間半。

とにかく撮りまくった写真、整理しきれず。
寝るパンダ。












変なポーズのパンダ。








うしろ姿。






親子












子パンダ




お食事中
















写真なのにずっーーーと観てても飽きない(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の旅③パンダ以外にいちおう観光

2018-04-21 21:23:26 | 
ずいぶん間が空いてしまったけど、成都でパンダ見にいった続きです。

4月15日(日)

成都パンダ繁育研究基地には約5時間滞在してた。
おなかもすいてきたし帰ります。市内観光地への直通バスも出てたけど、メトロで移動するために熊猫大道駅まで。チケットは出てすぐのとこにお兄さんたちが声かけてくれるんですぐ買えた。中国人はスマホ払いが主流なんでキャッシュ払いの客はひと手間かかってめんどうそう。
チケットもらって黄色いパンダバス。

観光地行きの直通バスは30分に1本くらいだけど、熊猫大道行きはすぐ来る。
地下鉄駅もパンダ推し。


是非食べたいと思っていた陳麻婆豆腐店に地下鉄で向かうも、着いたときはお昼の時間が終わってしまい入れず。ちゃんと調べればよかった、と反省。夜は17:30からなのでそれまで時間つぶしに寛窄巷子へ。駅にして一駅なんで歩いてみたけど意外に遠く、というか足、疲れててしんどい。安いんだし地下鉄乗ればよかった。


ここ、昔の建物を利用してレトロな街並みで、いろんなお店が並ぶ。
食べ物屋さんもいっぱい。興味津々でのぞきながら歩く。美味しそ~。

かなりの観光地、日曜日だから地元の人も多いんだろうけど、めちゃくちゃ人が多い。まっすぐ歩けず人に疲れる。
雰囲気いいし、一つ一つお店のぞきながら歩くのも楽しそうなんで、次は歩き疲れてない元気なときにまた来たい。
ひとやすみのつもりでお店に入り担々麺(と思われるものを指差し注文)

特に美味しいわけじゃなかったけど、おなかが充たされてしまって眠くなる。
陳さんちの麻婆豆腐店再訪時間まで待てずホテルに戻る。

もうぐったり。バタン。
ひと眠りして、起き出してパンダ画像見直してかわい~とニヤニヤ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の旅②パンダを見に行く

2018-04-15 23:20:00 | 
4月15日(日)

いつも起きてる時間に目が覚める。時差があるんで4時。朝シャワーしてぼんやり。ホテルのWi-Fiつながるんだけど、中国はTwitterやLINEはつながらない。Googleもつながらないので調べものができず不便。

ホテルの朝食が7時からなんで一番に。ビュッフェ、口コミ通り充実してました。


このほかフルーツも。

パンダ見るならとにかく朝イチで、というんでさっさとでかけるつもりがゆっくりしちゃってちょっと出遅れ。
地下鉄で行くので、最寄りの駅から3号線で熊猫大道駅まで。
地下鉄のチケットがパンダでかわいい。持ち帰りたいけど、出るとき回収されちゃう。

地上出たとこにチケット売り場があってそこで入場券購入。

バス代も含まれててお安くなってるみたい。
黄色いパンダバスで10分ちょいで到着。車内は案内の方の説明がずーーーとされてるんだけど、中国語オンリーで全くわかりません。


入場したはいいけど、どこにいるのかわからないので案内板にしたがって歩いて最初の遭遇。

一頭ぽつんと朝ごはん。
このときまわりに人いなかったんで、あたしとパンダの自撮りしてみたり、やっぱり早い時間はよかった。

人が集まってるとこにパンダあり。1頭でよろこんでたらわさわさ大量にいたり。
大きいのはどっしり座ってひたすら食べる。もしくはだらーーーと寝る。本物のたれぱんだ状態。

ちっちゃめパンダは木登りしたり、じゃれあったり、かわいくて見てて飽きない。

やっぱりお昼近くなると動きが少なくなって、寝てるパンダが多くなる。

とにかく広くてあっちこっちにいて、あたし自身どこ歩いてるんだかさっぱりわからないままぐるぐる。同じとこ何回も見てる。でもそのたびかわいいんだもんなー。

気づけば300枚以上写真撮ってた(^-^;、
その一部。












そして明日もまた行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の旅①長~い移動日

2018-04-15 23:07:00 | 
シャンシャンかわいい~子パンダかわいい~もっと見た~い
ってことで成都にパンダを観に来ています。

6月に行こうと決めたけど、パンダは暑いと活動的じゃないらしいってことを知り、急遽4月に。
直行便は値段が上がってしまってたんで往復とも経由便にしてみたらこれが思いの外、疲れます。(今はまだ往路だけですが)

4月14日(土)
羽田7:20発。
旅の支度してたら遅くなってしまい2時間くらい寝て始発で羽田空港へ。
北京行き、当然ながら中国人が多くてみなさんどんだけ荷物持ってんの?カートに山積みです。
あたしはちっちゃいキャリー、機内持ち込みは5キロまでってなってたから無理かなと思ったけどいちおう言ってみたらOK(6.3キロあったけど)。


北京まで3時間40分。眠いんだけど眠れずツラい。機内食1回、朝ごはんとして完食。
機内で中国の入国カードもらおうと思ったら、何やら聞かれ、あたしとしては「北京で乗り換えて成都に行く」と英語で言ったつもりが伝わらず。だいたい「成都」の発音がわかんなくてフツーにセイトと言ったせいかもらえなかった。っていうか、近くの中国人が通訳きどりでCAさんに「この人は北京で乗り継いで(どっか)他の国に行く」とでも言ったっぽい。ま、いいか。
北京での乗り継ぎ時間は約1時間45分。ギリギリっぽい。
飛行機降りてとにかくtransferの案内にしたがって早歩き。internationalとdomesticが別れたんでdomesticへ。ターミナルの端っこに着いたのかずいぶん遠かった。まずはフツーに入国するんで、やっぱり入国カード必要じゃん。人がいっぱいだったんで並びながら書いて30分くらいで通過。そっから無人のシャトルで移動。

預け荷物ないんでそのまま乗り継ぎカウンターへ。よかったよ、持ち込んでて。ここは再度の荷物預けのためらしく、carry onと言ってみたらスルーで、次はセキュリティ。係員の英語がさっぱりわからず(-_-;)リークイって何だ?と思ったら、液体のこと言ってて、ノーバジェ?はバッテリーないよね?だった。
トイレ寄ってゲート行ったら搭乗始まっててギリギリセーフ。搭乗と言ってもバスで空港の端っこまで20分弱、こんなに長くバス移動したの初めてかも。
めちゃくちゃ疲れた乗り継ぎでした。これ、最初の飛行機遅れてたらどーなってたんだろ。

成都行きでも機内食1回。

3時間。後ろの子供がうるさくて眠れず(-.-)
あんまり考えてなかったけど、成都行くのに北京経由って遠回りしてるんでしょうか。

成都に着いてまずはATMでキャッシング。
そして地下鉄でホテルへ。地下鉄で市内に出られるのはかなり便利。しかも安いし。
成都の地下鉄、乗る前に必ずセキュリティチェックがあって、ホームにも車内にも係員が巡回してて安全。

ホテルはお安いわりにサービスいいという口コミで選んだとこ。地下鉄降りて、旅人の勘で歩いていったらすぐ見つかった。

ちょっと休んでパトロール出発。地下鉄1駅分歩いたところが一番の繁華街みたい。高級ブランドのお店が並んでたり、土曜日だからか人が多い。
パンダがいたっ!

ぶらぶら歩いて、とりあえず見慣れた?伊勢丹とイトーヨーカ堂のぞいて、ホテルに戻る。いや~疲れた、いきなり寝る。
起き出してパン屋さんで買ったパンで夜食。日本でもよくある見た目のパンなのに味が予想外で驚く。

そんなこんなで長い1日おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁

2018-03-04 00:02:34 | 
ここ最近は、どこ行こっかなーいつ行こっかなーと旅の調べものばかり。
今日はGWの旅のことをいろいろ調べてました。

先週、東京マラソン応援に行った帰り、駅弁食べたくて東京駅へ。
コータローさんが絶賛していた郡山の「海苔のり弁」を買いたくて行ったんだけど、ない。TVで取り上げられた影響で、入荷すると即完らしい。
で、大混雑の駅弁屋さんをぐるりと回って気になった「えび千両ちらし」購入。

蓋をあけると玉子焼き。

玉子焼きの下に隠された豪華な具材てんこ盛りのちらし。

うまいっ。

知らなかったけどこれも人気駅弁だった。JR東日本JRのナンバー1駅弁だって。
鉄道の旅、いいな。

ってことで、GWの旅は鉄道の旅になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月京都弾丸ツアー

2017-12-31 14:12:43 | 
響都ノ宴の超婦人会は日帰りだったけど、ライブ前に観光。いまさらですが書いときます。

12月6日(水)

お安い日帰りパックツアーにしたので、朝早いのぞみで9時過ぎには京都着。3000円分のお買い物券付いてたので早速お土産モノ購入。

伏見稲荷。
相変わらず観光客いっぱい。外国人や修学旅行生たちがわんさか。なかなかインスタ映えする写真は撮れないけど(インスタしてないけどさ)皆さん時間がないのか、おもかる石のあるとこまで行って引き返す人多いんでその先はわりと空いてる。


お山巡りで40分くらい。ここを歩いてこその参拝。
俳優の西村和彦さんのご実家だというにしむら亭であったかいおうどん。うまーーー(^^)

この後の予定は14時から予約してるおたべ本館でのおたべ手作り体験。
乗換案内は京都駅戻るようにいってくるけど、時間あるしGoogleさんは徒歩40分だっていうんで徒歩移動。
早く着いちゃいそうだったんでどっかでお茶でもしよっか~どこ寄る~?と言っているうちにおたべ本館着。
こちら、おたべ各種取り揃えられたお店、ツアーなどの大型バスも立ち寄るらしく試食コーナー充実。お茶やコーヒーもいただけるスペースもあって、試食してお茶いただいて待機。(どっかでお茶しに寄らなくて正解(^_^))

時間になって2階にある体験道場へ。
まず米粉に砂糖と水を加えて混ぜて蒸す。蒸し上がるまでは隣で工事見学。この日の生産ラインは終了してたんだけど、説明のあとに、作りたてのおたべをいただく。

体験道場に戻り、蒸しあがったあつあつのタネをよく練って伸ばして成形する。冷えきる前にスピードが命。
3個分の皮で、1個目はフツーに三角形。あとはオリジナル。用意された餡は、小豆、栗餡、玉露餡の3種類。

できたては柔らかくて美味しい。
お抹茶といただきました。餡をたっぷり挟んだんでおなかいっぱい。(お店で試食もしてたし)


京都は観光するところがたくさんあるけど、600円でこの体験は楽しい 。
お薦めです。(早めに行って試食も!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年まとめ~アクティブ編~

2017-12-31 13:40:06 | 
自ら動いたアクティブ編。

■旅
ほとんどがライブ遠征がらみだけど、1泊以上して観光したら旅とする。
- 長野(善光寺、おやき体験)
- 粟津(那谷寺)
- 広島・福岡(平和記念資料館)
- 那覇(首里城)
- 京都(宇治、平等院)
- ホノルル
ライジングも怒髪天ライブでも今年は北海道に行ってない。来年はカムバックサーモンで行きます!
あとフツーに旅したい。屋久島、台北、ベネチア、成都、ガラパゴス諸島。2018年どっか行けるかな。

■マラソン
- 巨峰の丘
- 軽井沢ハーフ
- ホノルル
毎年の目標、10キロ・ハーフ・フルと3回参加。
来年はどこ走ろう。

■登山
- 高尾山
- 金時山
2018年、そろそろまた富士山チャレンジしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根女子旅

2017-11-26 21:43:07 | 
24日がお休みだったんで、今回は箱根に1泊。温泉でのんびり。
翌日は女子旅っぽくふらり箱根旅。

箱根神社。


平日だけど観光客がいっぱい。紅葉シーズンだからね。


そしてランチ。
芦ノ湖畔でイタリアン。人気店らしく1時間くらい待ちました。
待ったかいあって、ピザもパスタも美味しい。昼からワインも。




いまは部署が違うんで、ほどよい距離感のあたしたち。
この三人でこんな旅してるなんて職場の誰も知らない。
それぞれがお土産買ってくと、うっかりばれちゃいそうだねなんてこと言いながら、女子旅はちょっと秘密めいてる。
なんか職場の不倫カップルっぽいな(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響都の旅

2017-10-27 23:12:14 | 
響都の宴の前半5日間が終わったとこだけど、あたしは先週の金土2日間だけ参加。
1日目は座りのトークだし、多少疲れてもへっちゃら!ってことで夜行バスで京都入り。遅い時間に重い荷物持って東京駅構内を歩いたり、高速バス乗り場で待ってると、海外ひとり旅のときのキモチ、不安感とか孤独感を思い出してちょっとキュンとしてしまった。あ~日本なんだぁとホッとする。
渋滞があって約7時間。眠れたんだか眠れなかったんだかわかんないけどわりと元気。京都駅で支度をして朝ごはんはイノダコーヒーへ。
すごく美味しいとかいうことはないのかもしれないけど、とにかく店員さんの気遣いがスマートで居心地がとてもいい。老舗ならではのサービスはやっぱりいい。

JRで宇治まで平等院鳳凰堂の観光へ行く。電車は激混みで、通勤ラッシュなのかなぁと1本見送って座ったんだけど、伏見駅で降りる人多数。そうか、みなさん伏見稲荷に行く観光客だったのね。
宇治駅からはなんとなく人の流れにのって歩いてたら着いた。旅人の勘。
9時ちょっと過ぎに着いたのでまだまだすいてる。すぐ鳳凰堂の拝観受付に向かって朝イチ9時半の券が買えた。9時半まで、院内をぐるりとまわって鳳翔館(ミュージアム)もさらっと見学。

時間になると注意事項の説明があって、それから鳳凰堂の内部見学。国宝ですからね。
坐像や天蓋は金箔が残っててきらびやかさはあるけど、それでも重厚で落ち着いた雰囲気。昔は、つまり本来の姿は、派手な彩色でまさに極楽浄土を現していたって。それ、観たい!
内部修復もされるようなことを話してた気がするんだけど、そうなったら派手に戻すのかなー。
まわりの壁に飾られた雲中供養菩薩像52体。
扉にも絵が描かれていて、こちらも元は派手な色使いだったのかな。
15分ほどの見学。

外からは正面にお顔が見えるようなってる。(曇ってて暗いんでよく撮れませんでしたが)

鳳凰堂の雲中供養菩薩像の半分はレプリカで、その本物が鳳翔館に展示してあるんでもう一回観に行く。間近で観れる。1体1体違ってて観てて飽きない。
曇りだったけど池に映る鳳凰堂。


この後は宇治橋を渡って対岸の宇治神社、宇治上神社。ここへ行く道が「さわらびの道」。ふつうに住宅があったりするんだけど、このネーミングがステキ。



ここもまわりの木々など環境含めての世界遺産。
鳥居をくぐって、拝殿とその後ろに本殿。

横に「桐原水」という湧き水があってそこがよい感じだった。手洗っただけだけど、身も心も清められる感じ。


先を急ぐ旅じゃないんで、ゆっくりじっくり時間を過ごせてよかった。

ジョシっぽく抹茶パフェ(あんこ抜き)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇の旅

2017-10-05 00:42:13 | 
1泊2日那覇の旅。


1日目はほぼ何もせず、体力温存のためホテルで昼寝してからライブ。

2日目。
マイルの旅なんで飛行機代かかってないから、欲張らずのんびりしようと思ったけど、せっかくだからシステム発動してそうもいかなかった。
朝ラン。いつおうランセット持参しました。
ホテルで、どうしよっかなーめんどーだしなーでもわざわざ靴持ってきたしなー暑そうだしなー、としばし迷ったのちの決行。ヘタレランナー。


もっと景色のいいとこ走ればよかったんだけど、あんまり遠くまで行くと疲れちゃうと思ったんで(このあたりがヘタレランナー)、NAHAマラソンのスタート&ゴールとなってる奥武山公園のジョギングコースを走ってみた。
日曜朝は走ってる人いっぱい。

朝だし、と油断してたらすっかり日に焼けた。

どこか行かねばという脅迫観念があり、昼は首里城まで。

2回目。
なんだか、もういいか、って感じ。前も思ったかも。次は別のとこ行こう。
ただ、歩いてると景色だったり花だったりが南国だぁって感じでキモチいい。


今年の夏は夏っぽいことしてなかったんで、夏を取り戻せ!な感じで、いいお天気の中過ごせたのはよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする