goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

プーケット④まったり最終

2018-12-15 04:44:20 | 
12月8日
もう最終日。
毎日食べ過ぎちゃってたけど3日目にして朝食ビュッフェの加減ってものを学び、軽めにしてみた。

ウソ、このほか2皿食べてます。

チェックアウトが12時の予定なんだけど14時まで延ばしてもらった。
これがまた、、、、お友だちがひとりでフロントで交渉してくれたんだけど。このお友だち、お世辞にも英語ができるわけではないんだけど、交渉力がスゴイ。単語を並べて何とかしちゃう押しの強さ。あたしみたいにカッコつけて何て言おうかなぁと文章を頭ン中で考えてるよりもよっぽど役に立つ度胸。

延長してもらった時間を有効活用して、この日もまたプールへ。やっと文庫本1冊が読み終わる。

お散歩でお花撮影会。プールも広いけどお庭も広い。








そしてチェックアウトしてから迎えにきてもらう時間までボートに乗った。
そもそもはホテル間の移動なんかに使うんだけど、目的なくぐるっと。

ジャングルクルーズみたい。



風に吹かれてキモチいい。

夕方のフライトで香港経由で成田へ。
香港までは機内食のカレーもしっかり食べたけど、香港からはもう食べる気もなく意識なし。

成田には早朝着。
飛行機移動での疲れはあるけど、キモチはすっきり。
また頑張れる気がした。

で、1週間頑張りました!(^^)!

毎回ビーチリゾートに持参するてろんてろんのTシャツ。
捨てて帰ろうと思って持って行くのに今回もまた捨てられない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーケット③もっとまったり

2018-12-15 04:14:06 | 
12月7日
このホテル、ほとんど日本人を見かけない。圧倒的に多いのは中国人かな。
みなさん積極的にお出かけしているようで、昼間プールサイドやビーチには人も少なくてのんびりするにはとってもいい。

とにかくまったり。




ビーチにも出てみる。あんまり泳いでる人はいない。遠浅ではないので気を付けないと危険らしい。






ひきつづきプールサイドでまったり。




結局1日中、プールとビーチで過ごす。
お部屋に戻って夕食に行く準備をしていたら、トントン、とホテルのスタッフ。
この日お友だちが誕生日だったので、サービスでケーキを持ってきてくれた。別にお願いしていたわけじゃないんだけど、素晴らしいサプライズ!

夕日がきれい。




夕食はホテル内のタイ料理。
メニュー見てもよくわからないので、日本でもおなじみなものばかり注文。
最近はアルコールを飲まなくなっていたんだけど、この時いただいたプーケットビールがとっても美味しかった。


お部屋に戻って、デザートにさっきもらったケーキをいただく。

spotifyで何でも聴けちゃうので、BGMにあたしたちにとって懐かしの曲をいろいろと。ユーミンとかサザンとかね。いまどきはとっても便利。
なんで昔の曲は全部歌えちゃうんだろうね~。
(あたしの最近のお気に入りってことでドハツとかコレクターズ聴かせたけど無反応だった(^^;)

考えなきゃいけないことは山盛りだけど、カラダが休まるとキモチも休まる。
休息、大事。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーケット②まったり

2018-12-15 03:42:51 | 
12月6日

なかなか豪華な朝食ビュッフェ。朝からもりもりいただきました。(↓これ、1皿目)


お友だちがヨガのクラスに参加したいというので、おつきあいで参加。
無心になる、ココロの中をみつめて、みたいなこと言ってるようだけど、英語だしナニいってんだろ?って英語に集中して、どう動くんだろうって考えてると無心になんてなれない。ビギナーなもんで。
1時間で汗だく。足ぷるぷるしちゃってツライ。

だがしかし!そのあのプールのキモチよさったら。
プール広くて運河のように敷地内をめぐってることもあって、全く混雑なし。
ただただボーっと。寝る。泳ぐ。本読む。寝る。浸かる。繰り返し。





午後からちょっとお出かけ。ラグーンを取り囲んでいくつかのホテルが点在していてそのエリア内はシャトルバスかボートで移動できるんだけど、そこから出たとこにちょこっとした街があるらしい。
そこに行きたいってことがうまいこと説明できず、とりあえずキャナルビレッジというお店があるとこまでシャトルバスで移動。インフォがあったんで、よーく説明してみたら、遠いわよとタクシーを薦められたけど、さらによーく聞いてみたら1キロくらいだって。全然歩けちゃうじゃんってことで、道だけ教えてもらったんだけど、ビックリされた。15分くらいフツーに歩くけど、こっちの人って歩かないのか?!

いろんなお店をのぞきながら歩いてたら突然の大雨。ちょうどレストランに入るところだったので濡れずにすんだけど、ゲリラ豪雨的なやつ。スコール。遅めの昼食、と思ったけど結局は夕食になってしまった。


そんなこんなで何もしない2日目終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーケット①のんびり旅へ

2018-12-15 03:39:55 | 
先週は久しぶりにお友だちとの旅。
どこ行こうかぁいつ行こうかぁとスケジュール調整の結果12月となって、近場のリゾートとなると乾季になるプーケットってことに決定。
ビンボー症というのか、せっかちというのか、もったいながりなのか、以前は分単位でスケジュールを立てて動く旅ばかりしてたけど、今回は何もしない旅。頑張ってのんびりする。
5日間とはいえ実質2日間の滞在。短すぎると思ってたけど、何もしないで過ごすにはこれが限界でした。

12月5日
ほぼ移動だけ。
キャセイ航空、香港経由で行くプーケット。お安いHISのツアーだったので、並び席の指定はできないってことだったけど、48時間前のオンラインチェックインで並び席確保。
近いイメージだったけど香港まで約5時間半、こんなに時間かかるんだっけ~?映画で「カメラを止めるな!」をやってたんで観る。噂には聞いていたけど、面白くて2回観た。

香港乗換は約1時間待ち。ゲート前の売店のパンダ推しがすごくて、ついついパンダの缶欲しさにクッキー缶を買ってしまった。会社のばらまき土産にする。
こっからまた3時間半くらいでプーケット。着いたらもう夕方。
空港出たらじっとりした暑さ。迎えのガイドさんとホテルまで。ツアーとはいえあたしたちだけだったんでよかった。

ホテルはバンタオビーチにあるアンサナ・ラグーナ・プーケット。プールが広そうなのとビーチもあるってだけで選んでみた。
広々としてスタッフも感じよくて、なかなかよいホテルだった。
夜になっていたので、ホテルの敷地内をなんとなーくお散歩して、1日目終了。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地さんぽと松本城

2018-11-11 20:31:25 | 
ライブで遠くまでお出掛けとなると、なにかしら併せ技で観光もしたくなる。今年の怒髪天ツアーでは、松本ライブに上高地さんぽをくっつけて、ライブ前日に上高地を散策。

11月3日
4時間くらいはのんびりできると思っていたのに、往路高速バスが渋滞にはまり、予定よりずいぶん遅れて到着。そんなわけで、約2時間で河童橋から明神池 まで、早足での散策となりました。
滞在時間は短くても、景色はバッチリ。
ついおしゃべりに夢中になって景色見忘れそうになったけど、どこを切り取っても絵になる風景。








復路の松本行きのバスチケットは到着したときにすぐ購入、整理券も配布され人数制限あったのかな。上高地は11月中旬までとのことだけど、まだまだ観光客はいっぱい。
松本バスセンターまで直通だったんだけど、市内渋滞ということだったんで新島々で電車に乗り換え。こんな電車でした。


11月4日
ライブ前には松本城。前回の松本ライブのときも来ましたが何度来てもいいねー。




草間彌生さんの展示をチラ見に立ち寄る。


お昼にはとうじ蕎麦をいただきました。


そして季節的にマロンパフェ。ぼりゅーみぃ~!


ライブも最高によくって、また行きたい、松本!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道っぽいこと。

2018-05-14 04:34:16 | 
4泊5日の北海道旅行。
長めの大旅行なんで会社では「どこ行ったの?なにしたの?」と聞かれ、「人に会いに行ったんであんまり観光は・・・」と濁す感じでおこたえ。

ライブ中心の旅とはいえ、そこそこ北海道っぽいことを楽しんできた。

食べたもの。

新千歳空港着いて1ラーメン。いつも行列になってるから一度行ってみたいと思ってた「えびそば一幻」。
エビの香りがして美味しいんだけど、ラーメンはフツーのがいいかなってあらためて思うようなお味でした。不味くはない。


留萌でお寿司。かずのこ( ̄ _ _ _ )も。


スープカレー。
以前歩いてて見つけたスープカレー屋さん。観光客が並ぶようなお店じゃないけど、とっても美味しいので今回はわざわざ訪問。美味しかった~。
(覚え書き:辛さ20、もうちょっと辛くてもOK)


帰りの空港で2ラーメン。
やっぱり味噌ラーメンでしょ、ってことで「けやき」



観光。

札幌ライブの翌日は旭川に移動。
列車旅しようと前日トクだ値でチケット取るつもりがライブ後に部屋でダラダラしてたら〆時間過ぎちゃって取れず。バス移動は安くていいんだけどちょっと疲れるのよね。
旭川では雨だけど旭山動物園へ。
2回目。以前吉川ライブで札幌来た時にツアーバスで来て結構混んでた記憶があるんだけど、今回はわりとがら~んとしてる。平日で雨ってことを考えたら入ってる方なのかな。
オランウータンとカバのもぐもぐタイムが見れた。
動物の生態を知って、観察するくらいなキモチで見てると面白い。動物への愛情いっぱい、手作りの説明書きをもらさず読むと一層楽しめる。

ボロボロのモップにしか見えない。

集団でぱたぱた歩くのがかわいかった。



翌日の留萌への移動は列車。
旭川からローカル線、深川で2両編成の留萌行きに乗り換え。乗り鉄のみなさんも乗ってる路線のよう。鉄道ヲタクだった兄は乗ったことあるのかなぁなんてことぼんやり考えながら、、、ふと見たら外は白かった。

ずいぶん遠くまで来たな~。


時々雨がぱらつく中、留萌散歩。桜がまだ蕾で、桜前線追い越した。
友康さんがよく話す黄金岬。






留萌から戻った札幌では、ローカルニュースで見た円山公園へお花見。東京ではお花見散歩できなかったからね。
お花見BBQやってる人が多かったけど、広々してて、代々木公園みたいな大混雑ではないのが羨ましい。
前日までの風雨で散り始めの桜。
鯉のぼりと桜って北海道ならでは。




そして千歳ライブ翌日は豊平川マラソン。


ライブ遠征と抱き合わせでマラソン大会出る人なんていないだろーなーと思うけど、あたしとしては日程的に丁度いい~ってなってエントリー。ただ案の定1か月前の大会で10キロ走ってから練習0という体たらくで、エントリーしなきゃよかったと後悔しまくり。
しかし、あまりに楽しくていい事づくしだった3ライブと北海道の旅なので、ちょっとくらいツラいコトをして人生のバランスとらなきゃいけないかなって思うキモチで参加。

前半は楽しい~って感じだったけど、後半はもうツライだけ。10キロ以上は余力では走れない。豊平川河川敷を走っているのが北海道っぽいけど、荒川河川敷とそう変わらず。
キモチ的には、これでマラソンも楽しかったらこの先何か悪いコト起きるに違いないって思ったんで、まぁいいかっと足をひきづりながらもゴール。
こうして、練習しなくたってハーフ走れるじゃんあたし、とまたマラソンを舐めてかかっちゃうんだなー。

マラソン後に最後のお楽しみは、新千歳空港の温泉。
ライジングのときはいつも大急ぎで滞在1時間程度だけど、この日は乗る飛行機が夜遅かったんで時間はたっぷり。リラックスルームで昼寝までしちゃって、1100円(カードラウンジで割引券ゲット)の元は取れたと思う。

4泊5日、ライブだけでも十分楽しかったけど、プラスαもあってさらに楽しい旅になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の旅⑧食べたモノ

2018-04-28 19:52:21 | 
これが全部ではないけど。











ホテル朝食





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の旅⑦まとめ

2018-04-28 19:51:44 | 
また行こう!って思ってるんで次のためのメモいろいろ。

<航空券>
3週間前にサプライスで予約。
成都まで直行便あるのに急に決めたせいで直行便は取れず、値段も高くなってしまった。経由便、疲れた(-_-;)
次行くなら絶対直行便。
■中国国際航空(正規割引航空券)
<ホテル>
■成都礼頓酒店(春照店)←漢字は正確じゃないです。
(リーデンホテルチェンドゥ(チュンシープランチ))
地下鉄の市二医院駅から歩いて5,6分。ショッピングエリアの春照路駅までは1駅、歩ける距離なんで立地はよいです。市二医院駅からは成都パンダ繁育研究基地の最寄りの熊猫大道駅まで3号線で乗り換えなしで行ける。

安いので不安はあったけど、フツーにキレイなホテル。フロントは英語が喋れる人が対応してくれました。とってもいい感じ。
寝るだけなんで一番安かった窓なしの部屋にしたけど別に不便なことはなし。バスタブなしでシャワーのみ。
朝食ビュッフェが充実しているという口コミがあったので朝食付きで予約(朝食は7時~)。毎日ちょこっとメニュー変わって、味も良い。あたしは頼まなかったけど卵料理や麺など、その場で調理して出してくれる。中華以外にパンや寿司(もどき)もあった。
Wi-Fi使用可。
お部屋のミニバーが無料で、水、コーラ、スプライト、ジュース、ビール、飲むと毎日補充してくれた。フルーツ、中華菓子なども。

チェックインの際に保証金をクレカで1000元。チェックアウトのときにその保証金で精算する?みたいな感じだったけど、両替したキャッシュが残ってたんでキャッシュで支払いたいと言ってクレカ分はキャンセルしてもらった。

<お金>
空港のATMでキャッシング1500元。(25893円)
あとあと考えたら両替しすぎ。そのためホテル代もキャッシュで支払。

■おこづかい帳
交通費:39元
・メトロ9回(距離によって1回2~6元)
・パンダ基地→熊猫大道駅 2元×2
食費 :174元
・担々麺 20元
・陳麻婆豆腐店 34元(麻婆豆腐(小)13、水餃子18、ごはん3)
・パイナップルごはん15元
・パン2個 16元
・カプチーノ(成都空港で)38元
・マンゴーデザート(上海空港で)51元
(キャッシュが余ったんで空港でプチ贅沢。ってか、空港内は値段高っ。)
お土産:185元
・会社用ばらまき土産とパンダものいろいろ
観光費:180元
・成都パンダ繁育研究基地入場券(片道バス付) 55元×2
・基地内バス 10元
・武侯祠博物館 60元
宿泊費:763元(3泊)

計:1341元(23148円)
これに航空券53810円

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の旅⑥帰国

2018-04-23 21:19:12 | 
まだ書き続けます。

4月17日(火)

3泊4日の旅なのであっという間に帰国日。
空港まで地下鉄で向かう。通勤ラッシュを心配してたけど混雑はナシ。

復路も経由便。上海まで2時間40分くらい。
上海で国際線に乗換。チェックインカウンターでこの旅初めて日本人旅行者と出会った。とにかく日本人には全く会わなかったこの4日。
荷物を機内持ち込みにしたので、セキュリティのとこで前回係員のコトバを聞き取れなかった失敗を繰り返さないように、あらかじめスマホのバッテリーを出して準備してたのに、「カサ」って言われて何だろ?と思ったら「傘」だった。荷物の奥の日傘、あわてて取りだして再チェック。
なんで「傘」なんだろ。

4時間の待ち時間。
お土産買ってお茶して時間をつぶす。空港なんでやけにお高いけど、両替した中国元が余っちゃってたので、まぁいいかっ。


上海から2時間半。近い。
うとうとしてたらすぐ着いた。
北京経由の往路はやけに遠く感じたけど、帰りは上海での待ち時間をのぞけばすごく近く感じた。

そして降り立った成田は寒いっ。
ありったけの服を着こんで帰宅。
そして風邪ひきました(◎_◎;)

帰ってきてからもいろんなパンダ動画見て楽しんでる。
また行きたい。
今度は赤ちゃんパンダが見られる秋くらいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成都の旅⑤三國志と麻婆豆腐

2018-04-21 22:32:01 | 
4月16日(月)

パンダ基地には6時間以上いて、そのつづきです。
武候祠博物館に向かいます。パンダ基地から10元の直通バスや、バスと入場料60元というお得チケットあったけど、まだこのときは博物館に入場するか決めてなかったんで、とりあえず地下鉄移動にして、2元のチケット購入。
昨日は撮れなかったけど、ここはパンダ推しがすごい、駅も町中も。


1回乗り換えて最寄り駅、そっから徒歩15分くらい。駅が三國志推し(?)


足が棒。とにかく歩かなきゃ帰れないという登山後みたい。せっかく成都まで来たんだしっていうもったいない根性で歩き続けてる感じ。
博物館入る前に錦里散策。ここもレトロな雰囲気で、いろんなお店が立ち並ぶ。意外に奥行きがあってうろうろしてるうちに方向感覚失ってどっち向きに歩いてるのかわからなくなる。さらに足が棒。




ちょっと小腹がすいてたんで、ずっと気になってたパイナップルごはんを食べる。パイナップルの器に盛られた熱々のパイナップルが炊き込まれたもち米。甘いごはんは一瞬、ん?ってなるけど癖になる味。


あとちょっとしたパンダのお土産購入。ぬいぐるみが安いんだけど、あたしはお部屋に飾るという感じでもないんで、自分の記念に小さいパンダのみ。

麻婆豆腐までまだ時間あるんで、博物館に入ることにした。60元。ごはんや乗り物の安さからすると、とても高く感じる。
ここは三國志ゆかりの博物館。知った名前の武将たちの像があるんで写真撮ってみたり、日本語の説明文を読んでみるも、実はあまり興味ない。



好きな人にとっちゃ楽しいテーマパークなんだろうな。
広々した敷地内に建物もあるんで日を遮って涼しくまったり休憩。
あーーー眠い。

さて、昨日のリベンジ、陳麻婆豆腐店に行こう。
1回の乗り換えで行ける。成都の地下鉄はとっでも便利。
18時くらいに着いたらすぐ入れた。写真付のメニューなんで、麻婆豆腐の小さいのとごはん。これだけじゃなーと選んだのは水餃子。写真は3個だったのに15個もあった。
食べる前。

(ちょっと食べ始めちゃったけど)


辛さっていうより舌が痺れる。汗と鼻水がたらーと出て、まさに戦い。ドハツTシャツで戦う。
水餃子はとにかく辛い。熱々なんでもう無理~ってなったけど、とりあえずラー油に漬かってない餃子をすくいあげて冷めたら食べる。四川の意味なし。
闘いのあと。


もうくったくた。
ホテルに着いたら倒れるように爆睡。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする