goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

浜家訪問

2019-10-26 03:53:41 | 
週末は怒髪三昧だったけど、週明け月曜日もお休みとって、南紀白浜までひとっとび。
2回目のアドベンチャーワールド。


子パンダの彩浜がいよいよ親離れして独り立ちするというので、その前に良浜ママと彩浜、親子そろってじゃれ合うところを観ておきたいなと急遽行くことにしました。
往路はマイル枠でJALの予約が取れたけど、復路はマイル枠の空席なく夜バスで帰京という日帰り弾丸旅です。

1月に初めて行ったときは、高い入園料払ってるわけだしせっかくなんで、と思ってマリンショーやアニマルショーも鑑賞し、動物たちを観るために園内走る列車みたいなのも乗ったけど、今回は完全にパンダだけしか観るつもりありません。
ただ1月のときよりもずっと混んでて、待ち時間も長かったし、ゆっくり立ち止まって見ることもできなかったので動画がうまく撮れなかったのが残念。

開園と同時に早足でずんずん進んで親子がいるブリーディングセンターに向かいます。まだこの時はそんなに並ばずにすぐ見れた。
おっぱい飲んでる彩浜。








ひとり立ちの段階として、11時になるともう親子を別々にするというんで、親子を見納めとするため観終わってまた並びなおし。

じゃれあう親子。瞬間瞬間が全部カワイイ。写真撮るよりも観てたい。そう思ってたわりに、結果大量に撮ってた。








3回目はさすがに長蛇の列だったんで、ひとまずブリーディングセンターを離れて、パンダラブのお姉ちゃんたちのところに移動。結浜は体調管理のためバックヤードでお休みでした。

パンダラブでの写真。(写真は順不同、2回目観に行ったときの写真もあり)
桜浜。






桃浜。




姉妹の2ショット。


ペンギン館にちょこっと寄ったり、お土産物買ったり以外は、パンダ見続けてました。

永明パパ。

おにぎりみたい。



午後からは彩浜ひとり。この日は雨だったので外の運動場には出ずにずっと屋内。ママはバックヤードでお休みかな。
お昼過ぎはお昼寝タイム。
その後は、遊具で思いっきり遊んでた。










10時から16時までガッツリ楽しんで、その後は近くの温泉「とれとれの湯」でのんびりゆったり。
バスで東京まで11時間だったけど、温泉で疲れも取れて翌日の連休4日目もバッチリ満喫できました。
我ながら、まだまだいけちゃう?!

これがイチバン気に入り彩浜☆彡



またお姉ちゃんになった彩浜に会いに行こう。
もしかしたら、また来年赤ちゃん?どうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の旅⑥お金のまとめ

2019-10-06 02:15:10 | 
今後のためのメモ。

<事前予約したもの>
旅ブロガーさんがkkdayという予約サイトが便利だというので、事前にアプリで予約。桃園空港で受け取り。(iPassカードはMRT乗り場の手前)
①モバイルWi-Fi 510円(170×3日)
滞在は2日なんだけど最低3日なので3日分

②桃園空港~台北駅MRT往復(トークン2個) 880円
現地で買うと片道150元(約525円)なんでかなりお得

③iPassカード(200元チャージ付) 1048円
交通系ICカード。台北だと悠遊カードの方が一般的?らしいんだけど、SuicaとICOCAの違いみたいなんで、iPassでも特に問題なし。カード自体が100元らしいんで、現地で購入してチャージしても大して値段の差はないけど、事前予約でチャージ済のものを入手できるので楽でした。

④台北101展望台入場券 1873円
現地に行ってからアプリで予約。現地購入だと600元(約2100円)
バウチャー見せると、展望台のショップでお土産(ミルクティー3袋)、下りエレベータに乗る前のバーでウーロン茶をもらえた。

ホテル1泊 1736元(6180円)※BOOKING.COMで予約

<現金>
現金は空港のATMでキャッシング2000元(約7000円)。
繰り上げ返済するつもりなんだけど、EPOSが1か月利息0キャンペーン中なんでちょっと放置してます)

<おこずかい帳>
9月22日
肉まん 35
野菜まん 35
ランタン揚げ 200
マンゴージュース 80
パクチー入りアイス 40
コーヒー 200
・九份で夜景観ながらちょっと贅沢
晩ご飯 160(小籠包120、魯肉飯40)
タピオカミルクティ 60
宿代 1736元(カード払い6180円)

9月23日
ランチ 370(カード払い1307円)
・六彩小籠包140、麺95、ウーロン茶135
ロイヤルベーカリーのヌガー 247(カード払い877円)
小茶裁堂のマカロンヌガー 399(カード払い1409円)
マンゴーアイス 250
お茶(お土産)220
龍山寺で御守り 90
iPassチャージ 50

合計1420元(580元も残ってしまった)
カード払い2752元(9773円)

<交通費>
羽田→桃園空港 18730円(ピーチ)
桃園空港→成田 14243円(ジェットスター)
台湾内
9/22 93(台北→十分61、十分→瑞芳17、瑞芳→九份(バス)15)
9/23 127(九份→瑞芳(バス)15、瑞芳→台北44、MRT16+16+20+16)
(iPass200元+50元チャージしたので残30元)

<その他>
大江戸温泉物語(羽田早朝プラン)3480円

ざーーーっと合計すると、トータル53719円の旅となりました。
2日間で交通費が1000円かかってなくてお安い。
エア、宿はもっと早く計画してれば安くなったんだけど、突然の旅としちゃまぁまぁかな。
いい旅でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の旅⑤台北観光

2019-10-06 01:03:57 | 
9月23日のつづき

最初の観光はテッパンの「中正紀念堂」
地下鉄から出たらすぐ。広くてでかーーーって感じ。



15年以上前に初めて来た時もここに来たけど、あのときはめちゃくちゃ暑かった記憶。この日はまぁまぁな気候。


蝋人形にしか見えない衛兵さん。1時間じっとしてるのは苦行。


「衛兵交代式」も見れた。

ここから街歩き。目指すはガイドブックに載ってた、マカロンヌガー売ってる「小茶栽堂」

こんなお洒落なお菓子。お値段お高めだけどインスタ映え~、、、でもマカロンはマカロン、ヌガーはヌガーで食べたほうが美味しいと思います。

で、近くにあったのが、有名な「思慕昔」
オーダーして渡されるとき「スプーンここにあるよ」と言われたけど、おそらく何人かで食べるためにスプーン持っていきな!ってこと。
ひとりで食べきりましたよ。やればできる。


「鼎泰豊」も近くにあって、お店の前ごったがえしてた。相変わらずの大人気。
地下鉄に乗って、台北101に向かう。前に来た時はまだできてなかったので、今回初です。
kkdayで予約した方がお得なので、予約してバウチャーゲット。直前でも予約できるのは便利。
上階はブランド店が並んであたしには用はなく、1階にはお土産物屋さん、そこをぷらぷらしてから予約時間に5階へ。バウチャーあるんでチケットの購入列には並ぶ必要なく直接エレベータ列に並ぶ。
エレベータ、速っ!!

ちょうど日の入り時間くらい。


だんだんこんな感じに。




屋外展望台に出たり、101紹介ビデオ観たりと十分堪能してから降りました。このとき観たビデオで、また年内に台北行くことになりそう…。

空港に行くには早い。どうしよっか、とガイドブック眺めて、龍山寺行くことにした。
地下鉄で移動。


夜だけどわりと人が多め。パワースポットらしい。


丁寧な説明があったので、これに従って参拝。神筈を投げてみる。ちょっと面白い。

さて空港に向かいますか。
3時間前にチェックイン。荷物の重さが気になってたけど5.3キロだった。
搭乗まではまだまだ。あ~ツライ。その前の羽田行で早朝着の方がカラダには楽だろうなぁ。

約3時間、寝たような寝てないような、やっぱり眠れてない。そんなこんなで成田着。
うちでお風呂入って洗濯してから、午後からお仕事へ。
台湾内には1泊だけど、3泊4日な感じの弾丸旅。
もう若くないので、疲れ、とれません。ずっと眠い。

疲れたけど、また行っちゃいそうな予感。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の旅④九份から台北

2019-10-05 22:28:43 | 
9月23日

九份の朝。
7時くらいから朝のお散歩。
ほとんどがシャッター商店街。昨日は人が多くて歩きづらかった通りも人がいないので、はじっこまで行って、こんな近かったのかぁ。


山側には家がごちゃごちゃと。


お散歩してる人が数人って感じなんで、こんな感じで写真も撮れる。




地図は見ずに細い路地をのんびり歩いてたら、こんな派手なところもありました。


宿に戻って朝ごはん。
宿の1階がカフェでそこで朝ごはん。フツーのブレックファースト。

魯肉飯もありました。いくらでも食べられる。


ぜんざいみたいなやつ。お芋のお団子ですね。ぜんざい、というか小豆が苦手なんで外では食べられないので、ここで食べられて嬉しい。


早々と出発するつもりでいたんだけど、TVつけたら「これは経費で落ちません!」やってて観はじめちゃった。コレ、あたしが今シーズン唯一観てたドラマ。
そんなわけで出発したのが10時ちょっと前。
バスで瑞芳駅まで。駅からこっち来るときは渋滞でかなり時間かかったけど、朝のこの時間はすいすい進んで駅まで15分足らず。

10:21の台北行きの電車に乗れちゃった。

台北で何しよっかなー。
荷物をコインロッカーに入れようかと思ったんだけど、台北駅広すぎてロッカーの場所がわからなくなりそう。以前、京都駅で朝入れたロッカーの場所わからなくなってしまって必死に探し回ったことがある。そんなことになったら、、、、1日中背負ったまま観光します。5キロくらいだし(たぶん)

kkdayでもらったクーポンでお菓子がもらえるっていうんで台北駅近くのお店を探して行ってみた。もらえたにはもらえたけど、帰ってきて食べたら美味しくない。(時間ムダにしちゃったな)
台北駅からは地下街が充実してて気づけば中山駅まで歩いてた。
とりあえずごはん。さっき朝ごはん食べたばっかりな気がするけど。。。街角のごはん屋さんの方が台湾らしくて安くて美味しいんでしょうが、いまいち一人で入る勇気なく、やってきたのが誠品生活、ここにある「金品茶語」でランチ。(JCBカード割引ありだっていうんで来てみた)

メニュー(写真付き、日本語あり)にチェックしてレジで先払いなんで、これは便利


六彩小籠包。カラフルでいろんな味。インスタ映え~とかいうけどインスタやってません。


なんだったかな、、、だんだん麺。


パイナップルゴールデンウーロン茶。これは美味!

このあとガイドブックに載ってた美味しいヌガー(←めちゃくちゃ美味しかった!(^^)!)買ってから、地下鉄で移動。

つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の旅③九份

2019-09-29 23:24:00 | 
9月22日

十分でランタン飛ばして、すぐ電車にとび乗って瑞芳に戻る。平渓線は1時間に1本、十分でもぎゅうぎゅうだったけど、十分以外にも見所があるので各駅で乗り込む人も多く通勤ラッシュ並み。30分以上立ちっぱなしで疲れた。

瑞芳駅からはバス。バス停は駅からちょっと離れてたけど、人の流れを見てカンで発見。旅の勘、まだまだ健在。バス待つ人だんだん多くなったとこでバス到着、バスもiPassで乗れるので小銭を気にしなくていい。
山道登っていって停まったとこが九份かどうかわからずいたら、となりのおばちゃんが何か話しかけてきてくれて、窓ガラスに「九份老街」と書いたら、そうだそうだって言うんで無事降りれた。やっぱり漢字は便利だ。

セブンイレブンのところの道を入って行って、つきあたりが今日のお宿。場所で選んだホテル。
チェックインして荷物を置いて散策スタート。基山街ってのがメインストリート。

さっそく買い食い。パクチーとアイス、なんやこれ?と思ったけど意外といけてた。



撮られ慣れしてるお店のおねえさん。

お店みながら歩くのが楽しい、別に買わないんだけどね。美味しそうなんだけどいまいちお腹がすいてない。つきあたりまで行くと眺めがいい場所だけどまだ明るくていまいち。


例のよく写真で見るあの景色の場所も人がすごすぎて動けない。あきらめた。


いったんホテルに戻って、もうちょっと人が減ったころに出直そう。

1時間後に再度出発。
夕焼けがキレイになってきた。




まだ人が多そうなんで、とりあえずごはん。
ちょっと小ぎれいなお店で小籠包とルーローハン。


まだ人が多いので、デザートも。

さっきまで長蛇の列だったお店が少し空いてきていたので、タピオカドリンク。



ご飯のあとのこともあってタピオカが重い。。お腹いっぱいになって苦しい。
20時すぎて空いてきた。








ウワサ通りのノスタルジックないい雰囲気の街。

20:30を過ぎるとお店もしまって静かになってました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の旅②到着~十分へ移動

2019-09-29 23:23:37 | 
9月22日

5:55発のピーチ航空で台北へ。とにかくケチって荷物は機内持ち込み7キロ以下にして、座席も指定しなかった。通路側でよかった。
機内で初めて時差が1時間あること知る。台北まで2時間半かと思ったら3時間半かかるのね。
寝たような寝ないような、、、で到着。
同じ時間帯に到着する飛行機がいくつかあるようで、イミグレは混雑、40分くらい待ってやっと入国。

まず両替。クレカで2000元キャッシング。ATMを英語モードにしてみたけど、どっちかっていうと漢字表記の方がわかりやすい。漢字が理解できるってだけで安心。

出てすぐのとこにKKdayのブースがあって、そこでバウチャー見せて、モバイルWi-FiとiPass(200元チャージ済)を受け取る。帰りもここで返すので周り確認して迷わないようにしなくては。
案内にしたがってMRT乗り場に向かうとその手前でまたブースがあって、MRT往復チケットはここで受け取り。チケットと言ってもコインを2個。フツーに購入するよりもお安い。
電車が来てたんであわてて乗ったらどうやら各停だったようで、途中駅で快速へ乗換。最初から快速乗ればよかったのね。

台北駅到着。MRTから鉄道の台北駅まで遠い。ってか、台北駅広すぎ。地下街が延々と続く。


この日の予定は、十分で滝を見て、ランタン飛ばして、九分で散策して泊る。
ということで、十分に行くためにまずは台湾鉄道で瑞芳駅まで行く。
メトロは飲食禁止なんだけど列車はいいみたいなんで、肉まんと野菜まんを購入。


11時発の普通列車。時間通りなのもありがたい。あらかじめ購入したiPassで乗れるのでラクチン。さらに割引きにもなるらしい。
11:42瑞芳着、降りた同じホームから12:00発の平渓線で十分へ。1時間に1本なんで大混雑。日曜日なので台湾人の観光客もいっぱいみたい。30分弱で十分着。
ちっちゃい駅はもうごちゃごちゃ。
線路のすぐわきにお店が並んでて呼び込みも激しい。とりあえず台湾のナイアガラ(あんまり期待はしてないけど)に行きたいんで素通り。
案内通りに行って30分くらい歩いて十分瀑布着。
観瀑台が何か所かありマイナスイオン浴びていろんな角度で滝を堪能。



(↑旅友のCozyくんは、イグアスの滝にも行ってます!)

わりとゆったりとして駅方面に戻る。
ランタン屋さんがいっぱいあって、それを眺めながら、感じのよいおじさんのお店に決めてGO!
4色のにしてみた。
赤:健康
黄:金運
青:仕事
白:幸運
時間もなかったんでさくさくっと書き上げて、すぐ飛ばしてもらった。
飛ばそうって時に電車がきて、ホントすぐそばを通過する。




ランタン飛ばす様子をスマホで撮影してくれるサービス付き。何だか照れちゃうけど、おじさんの指示にしたがってポーズを取ってみたり、ひとり旅にはありがたいサービス。

仕事運のとこに「怒髪天の成功」と書いてみた。界隈友にLINEで送ったら、神様は怒髪天がバンドてわかるかな?と。そっか~難しいか。。。



つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の旅①大江戸温泉物語

2019-09-29 23:23:10 | 
9月21日



羽田早朝出発便プランを利用して大江戸温泉物語に初めて行った。
15:10東京駅から無料送迎バス、ここから乗った人はそんなにたくさんはいなかったけど、着いてビックリ、入館受付が長蛇の列。その後続々到着する人たちは入館制限され玄関のとこで並んでた。連休のせいなのか大変な混みよう。

予約バウチャー見せて受付して、館内着のゆかたを選んで着替え。お風呂入る人、食べてる人、遊んでる人などいろいろなんで、そんなに混んでる感じはしなかった。
とりあえず足湯に行ってみた。が、、、、足湯は連れと話しながら楽しむとこですね。ひとりはつまらない、ってか足湯だったらお風呂行こ。



人は多かったけど、お風呂は広くてチョー混雑って感じではない。ライジングから帰る時の新千歳空港の温泉とか、マラソン大会後の近場の銭湯とか、洗い場で裸で並んじゃうくらいの混み方に比べれば全然余裕。

暗くなってから足湯のとこ行ってみたら、いい雰囲気でした。足は浸けずに写真のみ。




晩ご飯食べて19:30には仮眠室で休憩。
この仮眠室、みなさんホテル代わりに利用しているようで席はいっぱいでした
「ブラタモリ」とかねおくんのやつを観てから、うとうと。中学生くらいの子が駆け回ってたり、いびきがうるさかったりしたけど、なんとな~く眠れてた。
2:30くらいに起きだして準備して3:50のバスで羽田空港へ。

空港では、早朝発の人や、深夜に到着した人たちがあちこちで寝てます。次回はこれもアリかな~。
チェックインしてイミグレ通過し出国してまだ時間あるな~と思っていたら、なんとカードラウンジが24時間営業ということでラッキー、そこでコーヒー飲みながら待つことができました。


眠いけど。まぁなんとかなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、台湾行こう♪

2019-09-29 23:22:47 | 
超ド短期で行く計画はしていたけどなかなか決行できずにいて、今だ!って急に思いたって先週末台湾の旅に行ってきた。

スケジュール
9/21 大江戸温泉物語
・早朝羽田発のピーチに乗るために、前日にお台場の大江戸温泉物語入館料と羽田空港行き送迎バスがセットになったプランを利用。
9/22 羽田5:55→台北(桃園)8:25
・鉄道とバスで移動して、九份泊
9/23 台北で1日観光
9/24 台北(桃園)1:55→成田6:20

予め準備したもの。
・WiFiレンタル
・桃園空港-台北駅のMRT往復チケット
・台湾電子マネー(iPass)
KKdayというツアー会社で予約して桃園空港で受け取り。どれもお得価格でした。

荷物は機内持ち込みできる7キロ以下とするため、着替えはTシャツよりブラウスの方が軽いかなぁとか工夫した結果、行きは5.1キロ。現地の宿でのくつろぎ用Tシャツや靴下などは捨てて、帰りはお土産買ったけど5.3キロ。



ちょっとそこまで~の弾丸ツアーとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSR2019⑧札幌、そしておしまい。

2019-08-31 04:36:09 | 
もうちょっと続きます。

8月18日
吉川の誕生日でしたね。あと坂さんも。それはおいといて。。。

急ぐ必要がなかったので、最後会場をちょこっとうろうろしてからバス乗り場へ。いつもは最後までいないで帰っていたのであまり混雑してるイメージなかったんだけど、やはり終わってからとなるとバス待ちは長蛇の列。40分くらい待ったかな。これで座れなかったら倒れると思ったら、ビミョーなとこで座れて爆睡。生き延びた。
札幌は快晴。東京のようなとんでもない暑さでもなく、キモチいい夏空。
ホントはこの日に定山渓温泉に行くつもりだったんだけど、金曜日に行ってしまったの、市内のSPAへ。お風呂はいって仮眠して朝ごはん食べて岩盤浴もできて、ちょっとお値段は高めだけどなかなか充実。
エゾロッカーたちがおっきな荷物でぞくぞくやってくる。
そんなわけで、いつもはあわただしく帰るところを今年はゆっくりできちゃったんで、いろんな振り返りをして楽しかったこと反芻してました。いい時間だったなぁ。
ホテルにチェックインできる時間までのんびり。

8月19日
おうちに帰るまでがライジング!
朝早いLCCで帰ります。
ANAマイルでバニラの特典航空券を初めてとってみたんだけど、4000マイルで20キロまで荷物預けもOKなのでとってもお得。荷物を宅配で送るつもりだったけど持って帰れたので、帰宅後すぐお洗濯できたのもよかった。
お洗濯しながら、あー今年のライジングが終わるなぁを実感。

来年は、8月14日、15日開催!
行きたいな。
行けるよいいな☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の旅

2019-07-22 00:34:27 | 
金沢ライブの翌日は富山の旅。
金沢からどこに行けるかなぁと調べてたら、白川郷ってのがあって、行ってみたかったんだけど混雑気味だってのと時間的余裕を考えて、その手前の五箇山に行くことにした。ちなみに、この時まで世界遺産である五箇山を知りませんでした。五箇山にある菅沼集落と相倉集落が、白川郷と合わせて世界遺産に認定されてます。

金沢から白川郷行きの高速バスで、途中で下車。ほとんどの皆さんが白川郷に向かう中、途中下車したのは数名だったけど、あたし以外の方達は菅沼合掌造り集落を散策後、白川郷行きのバスに乗り換えてました。やっぱりあっちが人気。
菅沼合掌造り集落はちっちゃい集落です。
ひと回りするとすぐ終わっちゃうくらいだけど、なんとなーくぶらぶら。この景色の中に自分がいるってのがなんとも不思議。タイムスリップ。



ここから世界遺産バス(という名のローカル路線バス)で移動。上梨というとこで降りて、ここで世界遺産・村上家の見学。
見るべきとこがココしかないので次のバスまで1時間半、時間を持て余してまわりをぐるぐる散策しまくってしまったけど、お豆腐屋さんで食べた豆乳ソフトクリームがめちゃくちゃ美味しくてちょっとお得気分。





さらに移動で相倉口、ここは相倉合掌造り集落。
菅沼よりちょっとだけ大きい集落だけど、それでもちっちゃい。





実際に生活されている村なので、お邪魔しまーすな感じでぶらぶら散策。
「仕事」でこの村に出社し、普段は街中のチョー近代的な住宅に住んでるんじゃないか、とかふと思う。そんなんだったら面白いなー(笑)。

ランチにお蕎麦をいただき2時間ほど滞在して、バスで新高岡駅、北陸新幹線で帰京。

本来の目的はライブだったんだってこと忘れちゃうくらい盛りだくさんの観光の2日間。
いまさらだけど日本は広い。行ったことないとこ、ぜぇーーーんぶ行きたいぞっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする