goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

王子動物園<おまけ>

2020-01-14 00:59:03 | 
目的はパンダだけだったんだけど、せっかくなんで園内をちょこっと散策。
コアラがいた。
動物園でコアラ見るの初めてかも。

ぬいぐるみみたい。


黄昏れてる子。木にがっつりはまって座ってる。


獣医さんが健康診断してたんだけど、よく見たら赤ちゃんがいるのね。


一番高いとこにいる子。

プールの監視員みたい。


コアラもかわいいねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の旅★王子動物園

2020-01-14 00:43:29 | 
カッコいい王子にきゅんきゅんした翌日はこちらへ。


最近パンダ好きが高じて、全国各地のパンダに会いに行く旅を開始いたしました。
数年前までは上野動物園にしかいないと思っていたのが、和歌山には大家族でいると知り驚き、神戸にもいるの?とさらに驚いた。
世界にも目を向けてます。

パンダは朝は活動的だけどあとは寝てばかりと思ったので、開園直後に着くように行きました。

神戸の子、旦旦、確かに寝てました。

思ったよりちっちゃいかな。かわいい。
外のこんな近いとこで、しかも朝なんでお客さん少なくて見放題。

ずっと寝てるのかなぁとちょっと近くの象の見学して一瞬離れてたら、起きだしてた。
扉の方に行って座ったりうろうろしたりを繰り返してて何かと思ったら、ごはんの時間が近かったらしい。
10時からがごはんタイムで、旦旦はいったんお部屋に戻り、その間にスタッフが人参や笹をセッティングするという段取り。ってことは旦旦は自分でそろそろごはんの時間だからお部屋に戻らなきゃってわかってるってことか?

ちょうどあたしのいた場所の前の石の上に置かれたので、すぐ近くでもぐもぐするのを見られた。人少なくてどこからでも見えるんだけどね。

でも笹を手に取ったら背を向けてもぐもぐ。

横からはこんな感じ。

なに?喉ごし感じてるのか?

喉が渇いたらお水をごくごく。

何みてんの?な感じで目が合った(気がする)。

いったんパンダを離れて園内散策。

1時間くらいして戻ったら旦旦の姿が見えない。あれ?と思ったら、またごはんタイムのためお部屋に戻ってた。
本日2回目のもぐもぐタイム。

この姿勢が人間っぽい。

ごくごくタイム。


笹をもぐもぐ。

旦旦は、食べて散歩して、意外と活動的でした。

そして歩く姿が特徴的、後足がぴょこたんぴょこたんと内股でかわいいい。


旦旦、24歳。
元気でね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の旅★太陽の塔

2020-01-13 23:42:06 | 
大阪ってもう観光するとこないなぁと思っていたんだけど、会社の方にお薦めされたので、ライブ前に「太陽の塔」の見学に行きました。

1月11日

「太陽の塔」の見学は前日までに予約が必要なんだけど、12月に空き状況見たときは全然余裕だったんで予約せずにいて、すっかり忘れてた(;´Д`)。前日夜中に気づいて見たら希望時間の空きがなく、次の回15時が1名だけ空きがあったんでそれを0時になる直前に慌てて予約。ギリギリセーフ。

朝早いお出かけは避けたくて飛行機利用で伊丹まで。空港から万博公園まではモノレールで乗り換えなしで行けます。
入園券買って万博記念公園へ入園。すぐ目の前に。


公園は広すぎて散歩して回るには体力使いそうなんで、このあとのライブのことを考えて自粛。
太陽の塔のまわりでうろうろ、20分前から入館券に交換してくれるというので早々と受付に行ったら、14時50分くらいから案内が開始された。

勝手に見学はできなくて、16名ごとのグループで、各階にいるスタッフに説明してもらいながら進んでいくので、見学時間30分。
写真撮影は1階のみ可。


実はあたし、太陽の塔ってその外観しか知らなくて、内部がこんな風に見学できるってこと自体知らなかった。知らなかったくらいなんで、ナニが展示されているかも全然知らずに入ったので、いきなり圧倒されてしまった。

<生命の樹>
ほお~そんなテーマで作られたのかぁとか驚くことばかり。
アメーバから人間へ、下から上へ進化していくオブジェが展示されていて、オブジェは修復されたものと、50年前のそのままのものが共存。壊れていくオブジェをそのままにしているのは、時間の流れを感じて欲しいという目的らしい。

大阪万博から50年。
いや~すごい。
いいもんみたわ。一度は見て損はない。
修復して再生し公開してくれてありがたい。


近づくと、思っていたよりも大きく感じた。
お腹の太陽の顔は「現在」、頂部の黄金の顔は「未来」


背面の黒い太陽は「過去」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年まとめ~アクティブ編~

2019-12-29 23:54:57 | 
■旅(1泊以上したら旅とする)
ライブ遠征ついでと旅ランが主でした。

- 1月 南紀白浜(パンダ)
大阪ライブの前日にねじ込んで初めてアドベンチャーワールドのパンダに会いに行きました。
さいちゃんがちっちゃくてかわいかった~。

- 4月 京都
ライブで京都1泊。平成最終日と令和初日の御朱印をいただきました。
- 5月 忍野八海
旅ラン。

- 7月 函館
札幌ライブ~函館ランの旅。初めて北海道新幹線に乗った。
- 7月 福井~富山
吉川の金沢ライブのついでに、福井・永平寺。翌日は富山・五箇山。
メインの目的が何だったかわからなくなるほどのもりだくさんの旅。
- 8月 札幌
ライジング初日が中止になってしまったので急遽定山渓温泉へ。
- 9月 台湾
急に旅したくなって手配してすぐ出発。ランタン飛ばしたり九份散策したり。
- 12月 岡山、広島
ライブと旅ラン。岡山城と広島城。
- 12月 台北
観光はほぼしなくて、走って食べてお買い物しての、旅ラン。

■マラソン
- 表参道Womens Run 10k
- 桃の里マラソン10k
- 山中湖ロードレース(山中湖一周)
- 柏の葉マラソン 10k
- 函館マラソン ハーフ
- 台北マラソン ハーフ
練習してないくせに、というか逆に練習しないから大会にエントリーして走ろうっていう作戦です(笑)
そんなわけで進歩はしないけど、とにかく現状維持を頑張る。
来年は高知マラソンのフルと表参道の10K走る予定。あと希望はホノマラか台北。

今年は登山ができなかったので、来年は近場でもいいんで登りたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅⑤お金のまとめ

2019-12-22 22:48:05 | 
<台北マラソン(ハーフ)>
1236元(4508円)

<kkdayで予約>
事前予約で空港受け取り
・モバイルWi-Fi 414円(3日)
・桃園空港~台北駅MRT往復(トークン2個) 880円
当日スマホで予約
・マッサージ:足天地Spa(足裏オイルマッサージ)3612円

<ホテル>BOOKING.COMで予約
Formosa101(シングルルーム 共用バスルーム)
2泊 2305元(約8300円)

<現金>
空港のATMでキャッシング2000元(7258円)
※OMCカードでキャッシングしてすぐ繰り上げ返済してみた

<おこずかい帳>
■12月14日
メトロチャージ 100
丸林魯肉飯
・ルーローハン 32
・はまぐりのスープ 45
ランニングポーチ 200
サニーヒルズのパイナップケーキ(16個) 670(2477円)
エッグケーキ3個 96
明月湯包
・小籠包 130
・えび炒飯 160
・スープ 70
水 20
ウィダーインゼリー 38

■12月15日
ロイヤルニッコータイペイのヌガー3袋 751(2777円)
タピオカミルクティ 45
水 20
度小月
・擔仔麵 50
・ルーローハン(小) 35
・杏仁豆腐 60
ドライフルーツ(いちご) 200
フルーツティ8袋 400

■12月16日
水 25
ヌガー 330
サニーヒルズのパイナップルケーキ(10個) 420

<交通費>
・タイガーエア(往復)37167円
※JCBで割引キャンペーンやってること知らずに予約してしまい。。。(泣)
・台北市内のMRTはiPass使用(前回の残り30元+100元チャージ)

合計すると約68500円
こんなもんかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅④帰国

2019-12-22 21:06:36 | 
12月16日

帰りまーす。

台北滞在の3日間、ずっとお天気よかった。

宿をチェックアウトしてメトロで台北駅へ、そこで乗り換えて桃園空港へ。出発は第一ターミナルなんだけど、第二のほうがお土産ものやさんが充実しているというので第二まで行ってみた。
パイナップルケーキで有名なサニーヒルズのお店があったんで自宅お土産用に購入。それと糖村のヌガーを会社お友だち用に追加購入。
やっぱり美味しいのがいいからね。
第二から第一へはスカイトレインで無料でターミナル間移動ができます。

機内預け荷物、出発時は9キロだったのが14キロになってた。前回はリュック1つで預け荷物なしだったのでお土産はほとんど買わなかったけど、今回はお土産で約5キロってことか。
チェックインして出国、昼間はさすがに混雑。
食事する場所もあったんだけど、食い気より眠気だったんで、ゲート前のゆったり椅子でボーっと待つ。
約3時間で成田。
日本、寒っ!!

毎年12月はホノマラか台北か、どっちか走りたいな。
また来年。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅③マラソンの後

2019-12-22 19:53:15 | 
無事完走して会場をあとにしたのが10時なので、台北満喫できる時間はまだまだたっぷり。
ゼッケンつけたまま、フィニッシャーズタオルを羽織って宿まで歩いていると、交通整理しているおじさんが話しかけてくれる。コトバ分からないので、メダル見せて完走したよ!をアピールすると、ニコニコしてくれた。
宿のあるビルの入り口のおじさんもニコニコ。嬉しいねぇ。
このメダル、よーく見るとダイヤル式で自分の記録をセットできる。すごく凝ってる。


宿でシャワー浴びて着替えてすっきり。
このあと何しよっかなーと考えて、マッサージの予約をした。まったり~寝そうになって、思い出した。
あっ!完走セット受けとるの忘れた。お土産いっぱいもらえるのをすっかり忘れてた(@_@;)
まだフルは終わってないので、ゼッケン持って再び会場へ。ハーフのお渡しは終わってたみたいだけど、急遽袋に詰めて渡してくれた。よかった~。
中味はこんな感じ。


メトロで永康街にあるマッサージ屋さんへ。マッサージ屋さんはあちこちで見かけるけどどこがいいとかわからないので、ネットで日本語で予約できるのは助かる。
時間指定ができないので待つことになるのかなと思ったら、ちょうど空いていてすぐやってもらえた。足裏オイルマッサージにしたけど、最初に肩、背中、腕をマッサージしてもらって、キモチいい。
足裏というよりふくらはぎから全部やってもらって痛キモチいい。極楽です。

足が軽くなったところで、永康街を散策してタピった。チェーン店と思われるお店では45元(160円くらい)。日本で買うのがもったいないと思うくらいのお安さ。量もたっぷり。


小腹がすいてきたのでお昼ごはん。「度小月」で台南名物の「擔仔麵」
麺だけでもよかったんだけど最低100元ってことなので、麺とルーローハンとデザート。


かなりガッツリいってしまったけど、美味しくてペロッと。

前回買って帰って美味しかったヌガーを買いに中山駅まで行く。
その後、迪化街へ。お店のぞきながらぶらぶら。ドライフルーツとフルーツティを購入。
マッサージしたけどやっぱり足の疲労感はあるんでもう歩けな~いってんで終了。次回はもっとゆっくり散策してみたい。

宿まで戻る。
あー疲れた。
爆睡(ノД`)・゜・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅①早朝発そしてマラソン前日受付

2019-12-18 22:50:54 | 
9月以来今年2回目の台湾の旅。
台北では、前回の旅でガイドブックに載ってる主だった観光はしてしまったので、今回は走るのと食べるのとを目的とした旅。

12月14日(土)
羽田5:00発。
前日仕事終わりで一旦帰宅し、準備してお風呂入って、終電で空港へ。空港では2時間ばかりぼーーっと待って、2:30にチェックイン。
出国してカードラウンジでさらにぼーーっと待つ。なんならゲート前の椅子で横になって寝ててもよかったかも。

台北には8時前に到着(現地時間)。桃園空港第一ターミナルは前回と同じなので、なんとなく安心。
ATMでキャッシングしようとしたら2台でダメで3台目でOK、なんだろ、なんとなく勘で押してるからかな。
前回同様Wi-Fiを受け取り、空港MRTのコインを受け取り台北駅に向かう。
この後の行動に迷ってて、荷物置くため先に宿に向かうか、マラソンの受付に向かうか。受付が11時からなんでちょっと時間がある。
台北駅でメトロ乗り換えるときもどーしよーかと迷ってたんだけど、先に来たのが淡水行きだったので、受付に向かうことに決定。
とはいえ、受付開始を待つのもなんなんで、近くにあるルーローハンで有名だというゴハン屋さんに先に行くことにした。
荷物ゴロゴロ引っ張ってお店到着。10:30開店なのでほぼ開店小僧状態。
席でルーローハンとスープを頼み、お惣菜は別に盛ってもらうんだけど、この時点で空腹感なく、ごはんとスープのみというシンプル朝ごはん。
スープが旨い!




マラソン受付。
めっちゃ並ぶ。フツー番号ごとに並ぶんだけど、それがないんでたぶん効率が悪いんだと思う。
いろんなブースがあって盛り上がって、お得なこともありそうなんだけど、よくわかんないので一通りまわって、adidasのとこで写真撮影してもらったのと、スマホが納まりそうなランポーチを買って終了。
宿に向かう。

宿は台北101駅から徒歩15分くらい。個室でシャワー、トイレは共用、値段重視です。カードキーで24時間出入りできるので気楽でいい。
普段はあんまり日本人は泊まらないらしいんだけど、今日明日はマラソン大会に出るため10人くらい予約してるらしい。
15:00のチェックインまで時間があるので、荷物だけ置いて明日の会場の下見。実はもう眠さマックスでベットに倒れたいとこなんだけど、もうひとふんばり。
会場は準備中。




宿に戻り寝る。
夜ご飯は、宿から近いところにガイドブックに載ってる小籠包のお店があったのでそこへ。
支店の方が新しいので広くてキレイらしいんだけど、入ったのはすぐ近くにあった本店。オーダーシートにチェックするだけなので楽チン。明日のエネルギー源の炭水化物、しっけり摂りました。








再び、眠気マックス。
シャワー浴びて即寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の旅

2019-12-12 23:19:19 | 
岡山のつづき。

12月7日(土)

広島までは新幹線。のぞみだと次の駅だけど、のんびりとこだまで移動です。
広島に着いてホテルに荷物を置いて、早速ランチにお出かけ。

「キング軒」の汁なし担担麺。

こちらのお店は初めて訪問。店外まで列になっていたけど、回転がいいのでさほど待たずに入店。待っている間に食券を買ってお店の方に渡すので、席に着くとあっという間に担担麺が出された。
しびれる花椒がスキ。辛さをフツーの「2」にしたけど、もっと辛くてもよかった。

このあとはトクに観光はせずに、ライブまではホテルで待機。
そしてライブ♪

12月8日(日)

広島でも朝ラン。
広島城から平和公園をぐるりと回って1時間。ここでも約7キロのラン。




歩いてあちこち観光しようとするとずいぶん遠く感じるけど、走ってしまえば観光エリアは狭いなぁと思う。

せっかくの広島でお好み焼きを食べてなかったので空港で1お好み焼き。


ぶらり中国の旅は、2城2ラン2ライブの旅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の旅

2019-12-10 23:56:13 | 
ひさしぶりの旅は岡山と広島の怒髪天ライブ旅。
ライブで岡山へ行くのは初めてです。

12月6日(金)
新幹線のほうが楽だけど、時間短縮のため飛行機。搭乗前ふと見ると、増子さんがいらっしゃった。さすが大河俳優!と思ったけど、前日の奈良さんのイベント出演のため増子さんだけ飛行機で当日移動のよう。
ちょっとおしゃれなおじさんって感じでした。

お昼過ぎに岡山に着いたので、まずはお昼ごはん。岡山ご当地グルメのデミカツ丼をいただく。
フツーの卵とじのカツ丼とのセット。

デミグラスソースが濃厚すぎて、個人的にはビミョー。フツーの方が好きかな。

ちょっとの前のブラタモリで観た吉備津神社まで電車でお出かけ。駅前には桃太郎。


ブラタモリでもやってたけど、吉備線ってのが別名桃太郎線とよばれているらしく、車内放送も「桃太郎線」と言ってた。桃太郎推しがスゴイ。

平日のためか、ほとんど人もいなくてゆったり参拝。

本殿、拝殿が国宝ということだけど、長~い回廊が印象的。静かでいい雰囲気。

赤がキレイ。


この日の観光はここだけで、岡山に戻ってホテルで一休み。こういう時間、スキ。


12月7日(土)

ライブ翌日は、朝イチに岡山市内観光を兼ねて1時間ばかりの旅ラン。
岡山城から川沿いを走って、川向うの後楽園あたりをぐるりと1時間ばかり。知らない土地を走るのはなかなか楽しい。キョロキョロして写真撮りながらなので約7キロ。



友康さんがライブMCで話していた碑も発見!

ホテルチェックアウトしてから、再び後楽園。日本三名園のひとつではあるけど、わりとこじんまりした印象。

おっきな池と芝エリアが広がっていて、見通しいい広々した大庭園。




後楽園側から見るお城の全景がカッコいい。

そして新幹線で広島へ移動です。


◆気になるマンホールシリーズ!岡山編





桃太郎推し!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする