goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

白浜の空

2021-10-21 11:59:11 | 
パンダに会いにお友だちをお誘いしての二人旅。10月17日から2泊3日。
いつもは朝イチ便で行く南紀白浜、今回はゆっくりお昼に向かったので、着いた日はアドベンへは行かずに白浜散策&夕陽&ホテルで温泉。
曇り空の白浜。雲だとってもキレイ。

千畳敷で。




前回来たのは千畳敷近くのホテルに泊まったときで、早朝散歩したので、だーーーれもいなかったんだよねー。今日は駐車場の車もたくさんでした。

三段壁で怪しげな空。


ホテルからの夕陽。


雲が多くて見れないからなぁと思ったら、雲の下に現れて水平線に沈んでいった太陽。


ホテルでごはん食べて温泉入って、明日にそなえて早寝。
贅沢~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中下車の旅

2021-07-10 10:12:11 | 
3日目ライブのため大阪に行くので、その中間地点の田辺で1泊とした。
田辺といっても紀州のドンファンくらいしか思い浮かばなかったけど、すぐ近くに「世界遺産」があるというので朝散歩。


熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の別宮的存在という鬪雞神社




朝の清々しい空気を期待したけど、今日も蒸し暑い~。

大阪に早く着いてもしょうがないので、ゆっくり出発しようと思っていたけど、早起きしてしまったので時間を持て余しいろいろググってるうちに、和歌山城行ってみよう!
と思いたって急いでチェックアウトして出発。田辺から和歌山まで2時間弱のローカル電車の旅。
今回結構な移動距離だな。

和歌山駅で下車して、バスで和歌山城まで。


何と言うか、、、行ったという事実だけで特に印象的なことなし。わざわざ行かなくてもよかったかなぁと思ってしまったけど、この先和歌山に行く機会もないだろうから城マニアではないけど和歌山城制覇!ということで。
天守閣内部は上りやすい階段になっていたのは楽でよかった。


敷石がハート。

和歌山城から和歌山市駅まで歩いて、そこから南海で大阪方面へ〜。
つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那智の滝

2021-07-10 09:23:21 | 
白浜に1泊。
ここ2年で6回目の白浜だけど毎回ホテルは違うところ。今回はリーズナブルな温泉ホテル、ありがたいことにアップグレードしてもらってお部屋からの眺めも良く、温泉入ってゆったり滞在。
朝散歩。

曇天。晴れてたら白い砂浜キレイだろうなぁ。

2日目はノープランだった。
屋外運動場で遊ぶパンダ観たいので晴れたら連日アドベンと思ったけど予報の雨マーク取れないので、以前から行きたかった那智の滝に行くことにした。
白浜は雨マークだけど、新宮の予報見ると曇りマークだったので、まぁ大丈夫だろうと。

初めての白浜駅。駅全体がパンダ推し。(ってか、町中パンダ推し)

ベンチのお座布団のパンダ柄がカワイイ。


2両編成のローカル電車で紀伊勝浦まで2時間。ずーっと無人駅でほとんどお客さんいない。ぼんやりこんな旅も楽しい。読めない駅名多くて、地方あるある。
紀伊勝浦駅からはバス。
小銭用意するの面倒だしバスの往復切符を買っておこうと思ったら、大門坂から歩くなら往復買わない方が安いよと教えてもらい窓口で大門坂までのチケット購入。

紀伊勝浦駅→大門坂~歩いて~熊野那智大社、那智山青岸渡寺、那智の滝→紀伊勝浦駅
今晩の宿の田辺まで戻る電車の時間もあるので、バスで大門坂に着いてから滝前からのバスまでの時間が2時間20分。
ゆっくりもしていられなさそう、頑張って歩く。



つるつるする石を歩くので転ばないように集中して意外とキツイ上り。






大門坂上りきるのに超ハイペースで約20分、久しぶりに山歩き。快晴で蒸し暑く、汗だく。そして思いっきり日焼け。
この旅はずっと雨だと思って防水バッチリのトレッキングシューズを履いてきたので、ハイキングにはちょうどよかった。



石段を登り続け、最後の石段の先に見えてきた。


眺めはいい。




すぐお隣に青岸渡寺。


遠くに滝。(結構遠そう。。。)


やはり思ったより遠かった。。。


おそらく前日までの雨で水量多め、マイナスイオンあびてキモチいい。


滝からの飛沫と汗でTシャツもしっとり、バス停前で食べたソフトクリームが美味しかった~。
滝前からバスで駅に戻り、またまたローカル電車に乗って、白浜のちょっと先の紀伊田辺へ。

今回はバスと電車の時間に縛られたプラン、それでもさすがニッポン、全部が時間通りで予定通りでした。

南紀白浜駅10:30→紀伊勝浦駅12:27 (JR)
★コインロッカーに荷物預けて港まで散歩(なーーんにもない静かな町でした)
紀伊勝浦駅13:05→大門坂13:24 (バス)
★散策(2時間20分)
那智の滝前15:44→紀伊勝浦駅16:08 (バス)
紀伊勝浦駅16:16→紀伊田辺駅18:16 (JR)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜博物館

2021-06-23 22:07:22 | 
先週末は怒髪天の小松2days。
そのついでに旅、以前から行きたかった福井の恐竜博物県へ。
ライブ前に行って夕方からライブってのがよかったんだけど、アクセスがなかなか大変なので、前のりです。

小松空港から小松駅経由でJRで福井まで。福井からはえちぜん鉄道、勝山駅から博物館行きのバス。博物館の入館料込のセット券でちょっとお得。
平日なこともあってとっても空いてる。
銀色のドーム、それだけでワクワク。入口から入ると長いエスカレーターで下って、そこからスタート。




微妙な動きがホンモノそっくり、なのかどうかはさっぱりわかりませんが、恐竜の鳴き声なんかも聞えてきて、ジュラシックパークな世界。
恐竜のことは詳しくないけど、こりゃ楽しいわ。



実物大なの?見上げるほどの大きさ。



福井での発掘作業についての展示があって、なかなか興味深い。

歩き疲れたところでおしまい。約2時間。


再来年にはリニューアルオープンするらしいので、その時はまた行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きつづけるかぎり

2021-04-26 00:11:49 | 
東京に緊急事態宣言が発出されて、楽しみにしていたGWの吉川ライブも延期になった。延期された時期だってどうなってるかわからないけど、今より状況がよくなってることを期待して待つ。
昨年取ったドハツやコレのチケット、中止されたものもあるけど延期されたのもいくつかあって、こちらもはたしてライブができるのか。
とにかく待つしかない。

先週の土曜日のハナシ。
今回の怒髪天ツアー、ライブハウスのキャパを大幅に減らしているので、さっぱりチケットが取れない。ならばと、こんなご時世ですが金沢へライブ遠征。
貯まっても使う機会がなかなかないANAマイルで小松空港、減便されていい時間のが欠航で朝早いのにしたので、午前中のうちに金沢着。
金沢駅で、ゴーゴーカレーで早めのランチ。空いてるうちに。

ひとり散歩で、兼六園。
雨なんで人も少なく、園内をぶらぶら。






雨の中ひたすら歩いて、疲れて、21世紀美術館内で休憩。
わりと人が多くて、やっぱり観光客結構いるんだなー。

チェックイン時間にホテルに戻っていったん休憩。
ひたすら歩きつづけて、足、痛い。

夕食は、エビづくしのお弁当。美味し!


この日の歩数、26410歩。

月火水と3日間テレワークで歩数稼げなかったけど、一気に週間目標達成☆

王子のマネして写真撮ったら、「足」がはえてるぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTO 島根③足立美術館

2020-12-19 13:37:05 | 
3日目。
今日は足立美術館へ行く。JRの玉造温泉駅から行けるんだけど、フリーパスを最大限利用するために松江駅へバスで行って、松江からJRで安来駅まで。
安来駅から美術館のシャトルバスなんだけど、普段は乗りきれないほどの人らしい。時期も時期なんでおそらく全員乗れたみたい。
帰りのシャトルバス券を予め確保する必要があるというので、3時間半くらいの滞在を想定して15時半のシャトルバス券を受け取っておく。

ここは庭園が有名。てっきり都内の庭園のように歩けるものだと思っていたら、見るだけ庭園だったのが想定外。きっちり整備されたお庭を額縁に入った絵のように見える。いろんな角度から見れるのもいい。









館内でお庭を見ながらランチ。のんびり気分。四季それぞれの庭園を楽しみたいなー。

美術館としては日本画のコレクション。
センスないので、絵の意味とか深さとかはさっぱりわからないので、スキかそうでもないか、そんな見方。
3時間半で庭園と日本画鑑賞、こんなにじっくり日本画を見たのは初めてかも。

松江駅に戻って、地域共通クーポンを使い切るためにお土産買って出雲空港へ。

観光ちょっとと温泉三昧、美味しいものいっぱい2泊3日の旅になりました。


◆メモ◆
『縁結びパーフェクトチケット(4000円)は元が取れたか?』
出雲空港→出雲大社(バス) 900
出雲大社駅→松江しんじ湖温泉駅(電車) 820
松江しんじ湖温泉駅→松江城→JR松江駅 160×2 (←運賃不明なんで市内最低料金)
松江駅→玉造温泉 450
玉造温泉→松江駅 450
松江駅→出雲空港 1050
松江城入場券割引 680→540=140
足立美術館割引 2300→1900=400
合計 4530円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTO 島根②松江城

2020-12-19 12:54:47 | 
出雲で泊ったお宿は満室ではなかったようで、夕食時もお風呂でも混雑することなくて快適でした。
昨日の夕食前と夕食後、今日の朝風呂と温泉満喫。大浴場や露天風呂ですら貸切状態になるので、あえて狭い貸切風呂を利用する必要もなかった。

今朝は朝食前に出雲大社参り。朝の空気の中でのお参りはまた格別。キモチいい。


今日のお宿は玉造温泉なんだけど、その前に松江城観光。
一畑電車で出雲大社前から松江しんじ湖温泉駅まで移動。これもフリーパス利用。途中駅でスイッチバックして進行方向が変わった。ローカル電車の旅、楽しい。
駅からバスで松江城。ここでコロナ禍の影響、荷物預け出来ないという、、、、。おそらく探せばコインロッカーとかあったんだろうけど。大荷物持ったまま天守閣はツラくて階段でバランス崩して転げ落ちそう。コロナ禍の影響はいろんな場面で出てきます。


JR松江駅まで行ってランチしてからバスで玉造温泉まで。
ちょうどチェックインに時間くらいに到着。
玉造温泉街はそれほど広くないので、ぐるっと散策してすぐ終了。
あとは温泉、美肌の湯っていうらしいので、浸かりまくります。美味しいごはん食べてまたお風呂、贅沢の極み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTO 島根①出雲大社

2020-12-19 12:10:12 | 
先週は再びGOTO0使って島根への旅行。1週間たったので無事クリア。
年イチくらいでしか会わないお友だちと、GOTO使ってどっか行きたい、観光もしたい、温泉とか、美味しいものとか、、、ということで検討した結果、出雲旅行に決めたのが11月初め。コロナの状況は悪くなる方向だけど、旅先だからといって大はしゃぎすることもないし、東京で会社行って生活してるのとリスク度は変わらないかなぁという思いもあり、決行です。
島根・鳥取方面は20年以上前に旅行したけど、さっぱり覚えてない。今回初めての気分での旅です。

スケジュールは、羽田から出雲空港、出雲で1泊、玉造温泉で1泊、松江あたりを観光して帰京という2泊3日。JTBで手配してツアー代金はひとり4万円弱。9000円の地域共通クーポンもいただけてお得度高い。

1日目
出雲空港で「縁結びパーフェクトチケット」を4000円で購入。3日間有効のフリー乗車券。あまりお得にはならないかもしれないけど、バス運賃などその都度小銭を用意する手間もなく便利に使えそうということで購入。さっそく出雲大社までのバスで使用。
40分くらいで出雲大社正門前に到着。今晩のお宿がここからちょっと歩いたところだったので、荷物を置きに行き、身軽になってからまずはランチ。
出雲そば。

薬味がのっちゃってるので、割子そばとは言わないのかもしれないけど、蕎麦の香りがよく美味しくいただきました。

そして出雲大社へ向かう前に稲佐の浜へ。ここで砂を集める。




ここから出雲大社へ。

4つの鳥居があるんだけど、二の鳥居から。
人が少ないので写真撮影もスムーズで、当然密になることもなく、この時期の旅はある意味いいことづくし。
長い参道が下りなのが不思議な感じ。参拝するときって上へ上へ向かってる気がするので。
あちこちにうさぎの像がかわいかった。


そして紅葉がキレイ。


上ばかり気にしていたら、落ち葉の絨毯がめちゃくちゃカラフル。


拝殿でお参りしたあと、裏手の素鵞社。
社殿の床下の箱にさっき稲佐の浜で採ってきた砂を入れて、元々あった砂を頂きます。元々あったと言っても、さっきどっかの誰かが入れた砂かもしれないんだけど、そこはいいのかなー、とちょっと気になりつつも、まぁいいかっ。

大しめ縄は神楽殿にあります。


以前ここに参拝した時、このしめ縄に硬貨を投げて刺さるといい、みたいなハナシがあって皆さん一生懸命上に向かって投げつけていた記憶があるんだけど、今はそんなことやってる人はいません。ちょっと調べてみたら、そもそもそういう行為は神様に対して失礼ってことらしいので、ある一時の変なウワサ?流行?だったんでしょうか。

この時期は雲が多くてすきっと晴れることはないのだけど、その冷たい空気がキリっとしてすがすがしい気分で参拝できた気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴとラーメン

2020-11-23 13:01:06 | 
3日目。
朝風呂。
朝ごはんは和風にチョイス。




10時半の青森駅行きシャトルバスなので、チェックアウト後に少し散策して、あとはロビーで最後の贅沢時間をまったりと。





バスは2時間ほどで青森駅。

特に観光ということもないので、ふらっとお散歩。




道端で売っていた「家庭用リンゴ」3個100円。バッグに余裕がないので3個だけ購入したけど1個サービスで4個100円!お得!!
見た目はよくないけど味は問題なし。おうちに帰って美味しくいただきました。次回からはしっかりバッグに余裕を持たせておかなければ。

ランチは青森のソウルフード、味噌カレー牛乳ラーメンをいただきました。美味しかった。


GOTOの恩恵を受けて、贅沢な大人旅を満喫。
コロナ第三波でGOTO中止というハナシも出ているけれど、今回の大人旅は自分たちも最大限の注意を払って、ホテルも交通機関もできるかぎりの予防がされていて、不安はなく過ごせました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥入瀬ランチと苔玉

2020-11-23 12:38:25 | 
散策後にランチ。
ホテルのカフェも営業してなくて、道の駅も休業中なので、ホテル近くにあったピザ屋さんへ。そんなわけで混んでてしばらく待ちました。
石窯で焼くので、とても香ばしくて美味しいピザでした。




そのあとはホテル内のアクティビティ、苔玉つくりにチャレンジ。
昨日ホテル内を歩いてて気になった苔玉。



2500円で自分で作れるとのこと。参加者はあたしたちの他に2組。
好みの草木を選んで水苔で根元をまるめて苔で覆う。それだけだけど、微妙にセンスが問われる。まぁこんなもん。春になるまで枯らさないようにしなくちゃ。






この日もたらふく食べ、お風呂を満喫。贅沢ホテル滞在でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする