goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

奥入瀬渓流散策

2020-11-23 12:37:01 | 
2日目。
早起きして朝風呂。渓流露天風呂が気持ちいい。
朝ごはんもビュッフェ。この日は洋風にまとめてみました。

ホテルから出ているシャトルバスで三乱の流れまで行き、そこから雲井の滝 まで散策です。足元がぬかるんでいるので、ホテルで長靴を借りてきた。こういうサービスもありがたい。


このご時世からなのか散策している人も多くなく歩きやすい。
ホテルへも帰るバスは雲井の滝からなんだけど、少し先まで往復してみた。ほんとはもっと先まで歩けば、滝がいっぱい見られるらしいんだけど、今回はここまで、3時間ほどの散策で、ホテルに戻りました。

ホテル 9:00(渓流シャトルバス)
三乱の流れ 9:10





苔がきれい。

石ヶ戸の瀬

馬門岩 10:00




阿修羅の流れ 10:12




千筋の滝 10:36


雲井の滝 10:43




雲井の滝から先まで1時間ほどで往復することにしました。

白布の滝 10:57




落ち葉と苔

雲井の滝から渓流シャトルバスでホテルに戻りました。

川の流れもいいけど、やっぱり奥入瀬渓流は苔がとってもキレイ。
奥入瀬川は十和田湖側で調整していて水量の増減がないので、苔がキレイなんだそう。日をあびてキラキラしてる。ルーペで苔観察も興味あるなー。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTO奥入瀬

2020-11-23 12:36:35 | 
先週末のこと。コロナ感染者増加してる最中ですが、またまたGOTOしました。
こんなときでなければお高くて宿泊できない星野リゾート。東京都民がGOTO対象になると決まってすぐ星野リゾートの予約をチェックし始めたんだけど、迷ってるうちにどんどん満室になってしまい、紅葉のいい時期からは少し遅れてしまったけれど、極寒になる前に行けることになりました。
新幹線もトクだ値で半額なので、旅費トータルでお安くなりました。


11月13日~15日

星野リゾート奥入瀬渓流へは、八戸駅か青森駅からお迎えシャトルバスが運行されているんだけど、八戸駅からのバスが満席のため予約できず。青森からだとホテル着が遅くなってしまうので、八戸駅からJR東北バスの十和田湖行きに乗ることにしました。バス代約2000円かかるけど、2時間早く到着してホテル時間を楽しめた方がお得度は高い。同じように星野リゾートへ行く人が数組一緒のバスでした。
ホテルは路線バスのバス停降りてすぐ。シャトルバスより早く着いたおかげで、チェックインも混雑せずスムーズ。食事までの時間広い館内とホテルの周りを散歩して、写真でよく見るロビーでゆっくりコーヒーをいただきました。贅沢な時間。






夕食はビュッフェだけど、わちゃわちゃ騒がしい人もいないので、落ち着いて食事ができました。なにかにつけリンゴがフューチャーされ、またホタテ祭り!ということで、ホタテ好きとしては嬉しい。




だんだん人も増えてきて、早めの夕食にしたのもよかったみたい。
お風呂は内湯の他に渓流露天風呂で、これまた気持ちいい。お風呂のあとにアイスキャンディ。結局滞在中、朝晩2回ずつ入り、合計4本のアイスキャンディ。

夜は星の観察。
夕方雨が降ってたけど、雲も流れていい感じの夜空、灯りがほとんどないので頭上には無数の星。
強力なレーザーポインターで説明してくれてとってもわかりやすい。天ノ川が見れて感動。
このとき教えてもらったアプリで東京の自宅から観察しようと思ったけど、火星しか見えない。。。残念な東京の夜空。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道

2020-11-01 21:29:19 | 
和歌山2日目は熊野古道。以前から熊野古道に行きたいとお友達とよく話していたんだけど、ざっくりしすぎで場所さえよくわかってなかった。
今回、白浜空港からの快速バスの熊野古道号に乗ればそれっぽいところに行けるかなーと調べて足をのばすことに。

7時台のバスに乗るために、ホテルの朝食をさっといただき、近くのバス停から乗車。予約なしでも乗れます。このバスで約2時間、熊野本宮大社到着。
まずは熊野本宮大社を参拝。そんなに人もいなくて静かです。




そして路線バスで発心門王子まで。このバスSuicaは使えないけどpaypayはOK、時代はキャッシュレスです。でも山の上の方だと電波切れがちなんで今のうちにお支払ください~と出発時にpaypay!!なんともローカルな感じでした。




ここからスタート。同じようにバスを降りたのが10人くらいで、みなさん自分たちのペースで歩きます。あたしは結構早いペースなんで常に先頭でした。
発心門王子から水呑王子、伏拝王子、三軒茶屋後、祓殿王子を通って、熊野本宮大社を目指して歩きます。約7キロ。



最初は舗装されたこんな道。


各ポイントにスタンプが置いてあったのでスタンプラリーな感じ。



だんだん山道になってくる。


民家があるところも通るけど、まわりはこんな。

ほとんど人がいないのでマスク外して深呼吸。キモチいい。
休憩所があったので、コーヒーをいただく。山で飲むホットコーヒーの美味しいこと!

この小さい花。あちこちに咲いててカワイイ。






ちょっと寄り道します。


展望がよいところに出てみると、眺めはこんな。あともうちょっとです。


約2時間半で、熊野本宮大社の裏側に到着。


朝は気づかなかったんだけど、八咫烏がいっぱい。

そういえば浅見光彦シリーズで読んだ記憶が。。。また読み直そうかな。

石段降りて旧社地「大斎原」。徒歩5分っていうんだけど、疲れ切った足には、、、見えてるけど遠い。

ビックリするくらいおっきな鳥居。

トレッキングではないけど、いちおう<ヤマレコ>

■熊野本宮大社 10:10 →バス(470円)→発心門王子バス停 10:30
発心門王子 10:35

水呑王子 11:03

伏拝王子 11:42
■休憩

三軒茶屋跡 12:18

見晴台 12:40

祓殿石塚遺跡 12:58

祓殿王子跡 13:04

熊野本宮大社 13:08

白浜に戻るバスが14:37発だったので、わりと早めに歩いた結果約2時間半でした。ほぼ下りコースなので、楽ではあるんだけど、山登りは下りの方が足の負担が大きい。
疲れた~。足パンパン。
ホテルに戻って温泉入って、あ~極楽☆彡

お天気もよくて、帽子持って行かなかったのが悔やまれる。日に焼けた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTO和歌山~アドベン再訪~

2020-11-01 19:06:21 | 
先週日曜からGOTO使って和歌山旅してきました。せっかくなんで、GOTOの恩恵マックス受けるためちょっと豪華目なホテル選んでパックツアーです。
朝イチの南紀白浜行き、羽田空港のカードラウンジはオープンが7時になったうえ、朝だけのクロワッサン提供も中止されてた。でもお得リーダー、いちおう立ち寄ってコーヒー一杯とお茶のペットボトルゲット。

南紀白浜空港からバスでアドベンチャーワールドへ。快晴のアドベンチャー日和!

いつもは開園までしばらく待たなきゃなんだけだ、この日は30分前倒しでオープンしてくれました。有難い。

PANDA LOVEのお外運動場には桃浜、今回のファーストミートです。


中には、彩浜と桜浜。彩ちゃんは帰りたいよ~アピールです。桜ちゃんはむしゃむしゃ。


ブリーディングセンターへ移動。お部屋に良浜さん。笹をむしゃむしゃ中。このときは食欲あるように見えたんで、ご懐妊ではないんだなーと思ったのですが。

結ちゃんもむしゃむしゃ中。

外の運動場に永明さん。貫禄。


一通り再会してもう一回ラブに行ったりこっち戻ったり。そろそろみんなお休みタイムに入ったようなので、ショーへ。今回の旅は2日通うので、一日中パンダに張り付かなくてもいいかな~とちょっと余裕。


ショーは今回も素晴らしかったんだけど、近くの席に関西弁の男の子がいてその子の感想がいちいち面白かった。
イルカが頭上に下がったボールに向かってジャンプのときはやけに冷静に「届いてないやん」
大きなイルカがでてくると「クジラや、クジラも芸するんか?!」

この後はブリーディングセンターをパトロール。とうちゃんのこの姿。アドベンを背負ってる感あり。


そしてウォーキングサファリへ。初めて来たときにケニア号に乗ったけど、それからは一切立ち寄っていないエリア。近くで見れてなかなか面白い。



そして今日はホテル滞在も楽しみたいので、15:30には退園です。その前に差額払って2daysチケットに変更。ここで地域共通クーポン使えました。また明後日きます。

ホテルの部屋からイルミネーションがキレイだったのでちょこっとお散歩。




お風呂、広々気持ちいいねー。一日中歩いてて足パンパン。晩御飯はビュッフェだけど、このご時世、ビニール手袋をしてお料理を取るというシステム。
食事終えたころ外で音がして、花火があがってた。お部屋のテラスからだとちょっと見きれちゃうんだけど、大音量とキレイな花火で、寒いなかずっと見てた。
翌日のニュースによると、サプライズ花火だったみたい。

明日は朝早くの出発。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸のタンタン

2020-05-20 18:06:17 | 
昨日知ってちょっとショックだったこと。神戸の王子動物園のパンダが中国に帰るというニュース。
パンダ好きになって日が浅いので、神戸にパンダがいることを知ったのもここ1,2年のこと。今年の1月に会いに行って、とってもかわいくって、これからはライブで大阪に行くたび神戸まで会いに行こうと思っていたのに。
お借りしていたパンダなのでお返しするのは仕方ないとは思うけど、神戸にやってきて20年、神戸での生活を落ち着いて過ごしていただろうに。









和歌山の浜家のパンダに比べるとちっちゃめで足も短くて、とってもキュート。
帰国するまでに会いに行けたらいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知の旅~マラソン前日

2020-02-21 00:52:22 | 
日曜日は高知龍馬マラソンに参加してきた。
東京マラソンの一般参加中止が発表されて、あちこちのマラソン大会が中止発表されてるけど、先週の大会はぎりぎり決行でした。

マラソン大会の前日。あいにくの曇り空。
ちょこっと高知観光。
10年以上前に、吉川ライブで来て以来2回目の高知。吉川に珍しくライブハウスでのライブだったけど、前日が台風で大荒れで飛行機が飛ばないのではと心配したという思い出。

高知城。




テレビで、お城は攻める側のキモチになって本丸を目指すと楽しいってのを観たので、そんな気分で石段を登ってく。
なるほどねー。
まわりの梅がちょこっと咲いてた。


お昼ごはんにさっそくカツオ。

カツオは普段好んでは食べないんだけど、美味しかった。

午後から参加賞引換会場へ。QRコードを見せてサクサクっと受付できてしまうので特に混雑もなく。
いろいろお店が出ていたので見て回って、5本指ソックスと、フルマラソンの時はつい頼ってしまう「完走セット」を購入。
金さんのランニングクリニックと、瀬古さん道端カレンさんたちゲストによるトークショーに参加。
金さんのマラソンクリニックでハナシを聞いて、足が痛くなりそうになったらすぐ歩く、を心がけよう。そうすれば時間制限もゆるいのでなんとか完走できそう。
瀬古リーダーは本音全開、毒舌で面白かった。どんな質問にも、とりあえずNIKEを履けばいいって結論らしい。


夕食にもまたカツオ。
ホテルに戻って翌日の準備して、さて寝ようとなったとき、「あー明日マラソンがなければ、すっごい楽しい観光旅行だよなー」と一瞬思ってしまった。

明日は雨。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀白浜の旅②白浜プチ観光

2020-02-02 03:05:22 | 
1月26日

アドベンだけで日帰りしてもよかったんだけど、復路の飛行機の特典での予約が取れず白浜に1泊。
千畳敷近くの宿、お安いわりに露天風呂があってなかなかよい滞在になりました。
翌朝、千畳敷までお散歩。
釣りしてる人がちらほら、観光客はおらず広々~と不思議な景色の中へ。





三段壁も歩いてすぐでした。


ここはエレベータで洞窟まで下りて行っての観光。こんな感じで歩けるようになってます。

波の音が激しくて、ちょっと怖い。




外は、サスペンスドラマのラストに出てきそうな感じ。




白浜のプチ観光はこれにて終了。
ここからバスで空港へ向かって帰京。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀白浜の旅①アドベンチャーワールド

2020-02-02 02:49:23 | 
1月は3週連続で動物園に行ってました。
神戸、旭川とつづいて、3週目は和歌山のアドベンチャーワールド。昨年10月以来の浜家再訪です。

1月25日

彩浜がPANDA LOVEに引っ越してから初めて行くので楽しみにしていたら、朝イチから外の運動場に出てました。これまで室内でしか見たことなかったので初のガラスなしで見る彩浜。元気いっぱいで歩き回ったり、どっしり座って笹を食べてたり。
ただそれだけの彩浜にくぎ付けです。
室内には桜浜と桃浜。
そしてブリーフィングセンターでは、外の運動場にごはん中の良浜。そして前回は見れなかった結浜もまたごはん中.
カメラ目線でじっとしてくれてフォトジェニックな結浜。かわいい。
室内に永明。元気そうでよかった。
動物園といっても、お高い入園料を払ってほぼパンダしか観ていないという贅沢三昧。

順不同。かわいい写真いっぱい。
あたしはスマホで撮影。まわりには本気の望遠カメラを持った人が結構いて、目線がきた時なんが、連写音の嵐でした。すごい、みなさん。





























PANDA LOVEツアーも参加。
今回もお相手は桃浜。1年前も桃浜でした。






バックヤードのお仕事を終えお疲れ気味の桃浜。おつかれさま。ぐっすりお昼寝(ノД`)・゜・。



10時過ぎに着いて閉園時間まで、お昼ごはんとお買い物以外はずっとパンダ観てたなーーー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅②旭山動物園

2020-01-24 23:11:06 | 
1月21日

ホテルの朝食が充実しているというので楽しみにしてました。
期待通り。
ビュッフェで自分好みの海鮮丼を作って朝からおなかいっぱい。


さすがに寒いけど、ヒートテック2枚重ねとセーターとダウン。これでまぁまぁいける。
バスで旭山動物園へ。
駅前のバス待ち列が思いのほか長くてビックリ。ほとんどが中国からの観光客?っぽい。
10時の開園を待って入園。
前回はゴールデンウィークに来て、思ったよりすいてたんで一時ほどの人気はないのかなと思ってたけど、ここはやはり冬がいいみたい。
寒い地域の動物がとっても元気。

あたしたちにはちょっと寒い。

アザラシ


ペンギンのお散歩。

みんな楽しみにしてるので、おそらく園内の全員が並んで観てるって感じ。



よちよち歩きでかわいいなー。かなりの距離をお散歩してました。
しっかし、外国人観光客のマナーの悪さには辟易。わりこんでくるわ、下がれと言われても下がらず平気で越えてく。もおおおお~いらいら。

散歩終わって休憩中のペンギンたち。

この子、赤ちゃん。

こんな姿でお休み中。


北極ぐまのもぐもぐタイム。
ガラス前で観てたらすんごい迫力でした。





足の裏。

かば。赤ちゃん生れたばかりみたいで、母子はおらず、おとうちゃん。


キリン、こんな近くで観れました。

まつ毛長い。


カピバラさん。意外におっきくて、、、かわいいのか?

近くから人に見られることに慣れてなくて緊張してるらしい。

ユキヒョウを下から見た。ふわふわ。


旭山動物園は展示の仕方が工夫されていて、いろんなとこから観られて面白い。
一通り見て4時間半くらい。
楽しかった~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅①アサヒビール工場見学

2020-01-24 22:42:03 | 
先週末は札幌で怒髪天ライブ2daysに参加。
ライブのことはさておき、冬の北海道旅のハナシ。

1月18日

冬の北海道、雪と寒さにビビッていたけど、雪は少なく気温もそれほどでもなく、念のためスノーブーツを新調して履いて行ったので足元からの冷えもなく、あれ?って感じ。逆に着こみ過ぎて汗だく(;´Д`)
午後の飛行機で行ったのでライブ前は時間がなく、1日目は特に何もせずライブのみ。
ただ、晩ご飯に海の幸、お寿司、回転ですが。と言っても最近のは回ってないけどね。

あたしのイチバンは、分厚いホタテ。スキ。

珍しいなぁと思って、ニシンの刺身。そういえば留萌で食べたことあったかも。前の方が美味しかった。

1月19日

予定していたのはラーメン屋さんに行くってことだけ。
お昼ごはんまでの時間なにしようかと前日チェックしたのが、「アサヒビール工場見学」。ネット予約は締め切っていたけど、当日予約もOKそうだったので、朝電話して予約。工場は稼働していないんだけど、最後にできたて生ビール3杯飲めるというステキな工場見学。
地下鉄はドニチカキップでお得に移動。
工場の周辺は雪は少ないと言っても、一面真っ白で北海道を実感。


おねえさんの説明で、仕込みから缶ビールを箱詰めするところまで、1時間の工場見学。
稼働していないのが残念。
そして見学の最後に試飲ということで、生ビール3杯!
最近ビールはあんまり飲まなくなっちゃったけど、やっぱりできたては味が違う。美味しい。
北海道工場限定の「琥珀の時間」も旨いっ。


次回は夏にでも!

この後は念願の狼スープへ。
お昼の時間は過ぎていたのに、何人か並んでいてちょとと待ちました。

そんなにラーメンが好きなわけじゃないけど、これは生姜の味がきいていてあたし好みでした。

ライブの後は、特急で旭川へ移動。
21時、さすがに寒かった。息が白い。

晩ご飯に豚丼。

1食たりとも無駄にせず北海道を極める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする