こんにちは。
お盆休み最後の日になんと釧路は観測史上初の気温30度でした。もう信じられないぐらいの暑さでグッタリでしたが、涼を求めて根室方面に出かけてきました。
なんだか根室方面の道路ももやもやと暑そうです。それもそのはずで根室も観測史上初の31度を記録していました。
日本列島灼熱地獄ですね。昨日から釧路・根室は平年らしい低温に戻りましたが、埼玉や岐阜では連日の40度越え、本州・四国・九州は猛暑続きですね、心よりお見舞い申し上げます。
いくらドライブして走ってもこの日は涼しい場所はないと判断し、霧多布方面に決定としました。暑い日は海沿いの風が一番涼しいですよね。そして初めて霧多布岬まで歩いてみました。
画をクリックしてね 25枚あります
海鳥は遠くから見るとペンギンさんかなって思いましたが、まさかなって思いながらデジカメを目いっぱい望遠にして見ますと見たこともない海鳥です。写真を整理してネットで検索しましたらエトピリカという鳥かもしれないと思いました。
でも確信はありません。岬の島々にもいましたが遠くて我がデジカメでは無理でした。やっぱり一眼レフが欲しいなと悶々としてしまいましたが我慢しますです。
そして全国各地からたくさんの方々が来てくれていました。大阪和泉市の若者は熊子がナンバープレートをパパラッチするものですから不審者と思ったのか側を離れません(笑)。しかし、話せば気のいい釧路のお姉さんと解ったのか写真に納まってくれました。この若者は道内各地を廻っているらしくこの先は西の方面に向かっていくそうです。どうか安全運転で無事に廻って欲しいです。
厳しい海風の中、岬にも可憐な花々が咲いていました。図鑑と睨めっこして調べても解らなかった黄色の花がトウゲブキであるとyamさまに教えていただきました。ありがとございました。他の花の名前・・・、もしかしてまた間違っていたらごめんなさいね。
エトピリカサイトです、クリックしてね。
yamさまのHPです、クリックしてね。
※訂正いたします。
岬に咲いていた花の名前で「チシマフウロ」は「エゾフウロ」、
「サラシナショウマ」は「ナガボノシロワレモコウ」と解りました。
yamさま、いつもありがとうございます
。
お盆休み最後の日になんと釧路は観測史上初の気温30度でした。もう信じられないぐらいの暑さでグッタリでしたが、涼を求めて根室方面に出かけてきました。
なんだか根室方面の道路ももやもやと暑そうです。それもそのはずで根室も観測史上初の31度を記録していました。
日本列島灼熱地獄ですね。昨日から釧路・根室は平年らしい低温に戻りましたが、埼玉や岐阜では連日の40度越え、本州・四国・九州は猛暑続きですね、心よりお見舞い申し上げます。
いくらドライブして走ってもこの日は涼しい場所はないと判断し、霧多布方面に決定としました。暑い日は海沿いの風が一番涼しいですよね。そして初めて霧多布岬まで歩いてみました。


<< < ![]() |
海鳥は遠くから見るとペンギンさんかなって思いましたが、まさかなって思いながらデジカメを目いっぱい望遠にして見ますと見たこともない海鳥です。写真を整理してネットで検索しましたらエトピリカという鳥かもしれないと思いました。
でも確信はありません。岬の島々にもいましたが遠くて我がデジカメでは無理でした。やっぱり一眼レフが欲しいなと悶々としてしまいましたが我慢しますです。
そして全国各地からたくさんの方々が来てくれていました。大阪和泉市の若者は熊子がナンバープレートをパパラッチするものですから不審者と思ったのか側を離れません(笑)。しかし、話せば気のいい釧路のお姉さんと解ったのか写真に納まってくれました。この若者は道内各地を廻っているらしくこの先は西の方面に向かっていくそうです。どうか安全運転で無事に廻って欲しいです。
厳しい海風の中、岬にも可憐な花々が咲いていました。図鑑と睨めっこして調べても解らなかった黄色の花がトウゲブキであるとyamさまに教えていただきました。ありがとございました。他の花の名前・・・、もしかしてまた間違っていたらごめんなさいね。


※訂正いたします。
岬に咲いていた花の名前で「チシマフウロ」は「エゾフウロ」、
「サラシナショウマ」は「ナガボノシロワレモコウ」と解りました。
yamさま、いつもありがとうございます

ハーブティーのおかげでリラックスもできるようになったみたい。
写真で見る限り涼しそうに見えるけど30度とは熊子さんには暑かったでしょうね。
こちら埼玉は8月になってから毎日35度以上はあtったような・・
昨日はついに40度を超えてサウナ状態でした。
明日は今日よりマイナス10度の28度の予想が!天気予報があたる事を祈るわ~~。
その時に霧多布に行き、霧多布湿原でエゾカンゾウがとても綺麗だったこと。
湿原の前の民宿で泊まったこと。
そして私の車のナンバーを見て飛んでくる人。
以前の勤務地が習志野だったので懐かしくて~と話してくれる人。
北海道で会う人は皆友達でした。
熊子さんのパパラッチでビックリしたのでしょうが、話せば本当に皆北海道を愛する人ばかりですよね。
霧多布の写真懐かしいです。
有難うございました。
で、花ですが、サラシナショウマってかいてあるのは、ナガボノシロワレモコウです。
あと海岸付近だと、チシマフウロじゃなくて、エゾフウロ(かハマフウロ)の様な気がしますが、こっちは花だけだとわかんないですー^^
今週末は日高のほうに行くつもりですが、晴れたらいいなー^^
おはようございます。
霧多布岬の海の色の素晴らしさいつまでも画像を見て楽しんでいます。。
高い所から綺麗な海を見ているだけで気分が爽快になってきますね。。
このような場所に立てば私は一番に健康のありがたさを痛感したくなります
お花も綺麗海鳥たちも可愛い・・
霧多布岬の風景を見ているだけで、暑さも吹っ飛びます。
いつも楽しませていただき熊子さん有難うございます。
以前北海道の北の方の海岸だったかな、磯焼けという現象で海草が大分少なくなっている映像をテレビでみましたが、
この辺りは、海草が健全な状態で繁茂しているようですね。
カヤック海賊と致しましては、この様な海岸線を見ると腕がうずうずしてきますね。
エトピリカちゃんと一緒に海上散歩をしてみたいですね。
気持ち良いだろうなぁ~。