goo blog サービス終了のお知らせ 

熊子通信

「生かして頂いてありがとう御座位ます」 最強の祝詞です。
by伊勢白山道リーマンさんより

知床羅臼 純の番屋

2006年07月29日 | 知床へのご案内
 標津町しべつちょうのサーモンパークを見てから、いよいよ知床しれとこに向かいました。
知床には何年ぶりかな。世界遺産になってから初めて向かいました。

クリックしてね、画が拡大します。

 標津町からまず羅臼らうすを通ります。羅臼と言ったら、そうです、あのドラマ、
「北の国から」2002年に純が羅臼の番屋で寝泊りしていましたね。
 さすがにパパカーはしっかり下調べをしていました。「純の番屋」に着き
ました。昔の番屋そのもので、今にも壊れそうと見ていましたら、あれれ、
中に誰かがいますよ。
 
クリックしてね、画が拡大します。

 中に入ると薪ストーブです。おお、レトロな雰囲気です。さっそくパパラッチ
とカメラを構えましたら、「お客さん、上は写さないでね。著作権問題で上の飾
りは撮影禁止なんです」と優しくお店のお母さんに言われてしまいました。

クリックしてね、画が拡大します。

 「純の番屋」の持ち主さんは、番屋で海の幸の食堂を経営していました。
羅臼の海で獲れたての海の幸がいっぱいです。さて、おいら達は何を食うかな。

マウスを乗せてね、スライドです。

まずは
タラバ蟹の味噌汁です。ダシが出て旨いのなんのって。

お次はね
ケイジ(鮭児)のお刺身です。なんとこのケイジは幻の鮭ですから、
  お高いのなんのって、一切れ300円以上です。3枚ですから1000円ですよ。
  みなでね譲り合い、睨み合いでした。

そして、とどめはね、
トド刺しです。さすがに、おいらは我が身を喰うようで遠慮しました。
  パパカーに味を聞いたら、鯨刺しのようだと・・・。

 こうして小腹を満たし、いよいよウトロに、いざ!出発!!


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しい漢字 (あきこさん)
2006-07-30 00:23:39
さっぱり読めない地名に、私の無知を気づきました。

暑い東京から涼しい北海道を想像して、涼みました。

昔懐かしい場面も良いですね。
返信する
あきこさまへ (熊子)
2006-07-30 00:43:45
ごめんんさいね、いまルビを振りますね。羅臼はラウスと読みます。世界遺産に登録された知床(しれとこ)の地名の一つです。北海道の地名はアイヌ語の語源が多いのです。今夜もSakuraさまから教えてもらった上海ゲームに挑戦でしたが、1回もクリアーできず、頭を抱えました(笑)。
返信する
知床ですか (maru)
2006-07-30 07:31:29
 いま北海道は最高でしょうね、名前のひびきも大好きです。10年以上前に行きました。本当にいつまでもあのまんま、保存していて貰いたいですね。

 しれーとこーの・・・・の唄も良いですし、遙か彼方の秘境というイメージです。

 はっはっは、上海ゲームですか、もうだいぶしていないなあ。ゲームはしないのに、これだけはやりましたね。すぐに時間が経ちます。頑張って。
返信する
蟹・鮭、旨そうです。 (酔歩)
2006-07-30 08:43:05
知床は一度訪れてみたいところです。

先日、熊本を旅した時に大阪~女満別の往復航空券と1夕食・1朝食の付いた1泊2日で3万円ぐらいのパックがありました。

それに参加して知床に行こうかと考えたのですが、よく検討してみると女満別空港から網走市内まででも相当な距離がある事に気付きました。

知床はまだその先ですよね~!?それでそのツア-は断念したのでした。

北海道の地図を見ていると地図上では近いのに距離は随分あるのだという事に気付かされます

今回の旅も随分長い旅になるのでしょうね。

トド刺しにはビックリ!!なるほど色も黒くてクジラとも言えるかなぁ?しかし表面がブツブツしているのですね~



知床は私が最近訪れる計画を建てたところですからこの先のレポ-トを楽しみにしています。
返信する
いつも ご案内ありがとう (ミンコ)
2006-07-30 09:47:42
たのしく興味深い北海道のご案内に 感謝!

熊子さん ラベンダーさんのブログ見てると

居てもたってもおれなくなって・・8日から

そちらへ乗り込みますぞー

体調を万全に整えて・・・と気分はすっかり道産子ですわ
返信する
ケイジが食べたい (ラベンダーK)
2006-07-30 19:44:20
おっ!ミンコさんは本当に北海道へ行くんだね、どこへ行くのかしら~

純の番屋、北の国からファンの私としては一度行って見たいところです。ドラマでは海の側に建っていたけどここもそう?

このあいだテレビの旅番組でケイジを探して食べているのを見たの。

とっても美味しそうで食べてみたいな とろけるようだった?
返信する
maruさまへ (熊子)
2006-07-30 20:55:26
maruさまは北海道に来たことがあるのですね。秘境といえる場所はまだまだある北海道ですね。いまはテレビの力かな、紹介された途端に一挙に押しかける感じであり、ここ知床も世界遺産になった途端に賑わい汚れてきた感じです。釧路に住む私ですが知床まではあまり足を延ばさないでいたのは静かなたたずまいを大事にしたかったからかな。純の番屋の周りは呼び込みの旗がたなびいていて、ああ、観光地になってしまったなとため息でした。上海ゲームは最後の一手なのにパイが重なり陰謀に苦しめられています(泣)。
返信する
酔歩さまへ (熊子)
2006-07-30 21:01:49
そうか、若よ、是非釣竿もっておいでなさいね。荒波に負けない体を作って、知床の海で釣り三昧もいいよ。先日ね本州中高年北海道移住計画案が出来上がりましたよ。今日も鶴居の山奥を走ってきたけど廃屋が目立っていたな。こんないい所なのに廃屋になってしまう。若の晩年を北で過ごすのもいいかもね。トドだってエゾシカだってダチョウだっていますよ(笑)。昔ね熊の肉の缶詰をもらったことがありますが開けた途端にのけ反ったな。トド肉もすごかったな。でも今は臭みがなくいいようですよ。喰ってみてね。
返信する
ミンコさまへ (熊子)
2006-07-30 21:06:30
そうですか、是非楽しんでね。どこに行くのかな。小樽も相変わらず賑わっていますし、屋台村ができてね、安くて美味しかったな。8月中旬まで奥尻島ではウニ三昧ができるし、道南道央はいいですよね。熊も今週末は道北に向かいます。
返信する
Kちゃんへ (熊子)
2006-07-30 21:16:33
ケイジはお高いよ。なんでこんな三枚で1000円なんだよと熊は憮然としたさ。味は確かに旨かったように思うが、ルイベだからね、トロケる旨さでしたよ(笑)。純の番屋はテレビのイメージでは海が真ん前だったよね。確かに海の真ん前でしたよ。雰囲気あってね、北の家屋は昔はみんなこんな作りであり、懐かしかったな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。