
この建物は、釧路市博物館です。釧路の動植物の資料や、北で
発掘された、古代の貴重品が展示されています。そして、60年前
7月14日に釧路の繁華街が空襲を受けて、尊い数多くの命が奪われ
その時に、鉄の厚さ3cm以上の扉に穴が開いた一部などが3階に
置かれています。
20歳年上の実兄はこの時、小学1年生。焼夷弾が降り注ぐ中を
泣きながら逃げ惑ったと聞きました。
![]() | ![]() |
その博物館横を下りて行くと、春採湖があります。あまり多くは
写せなかったのですが、綺麗な花が咲いていました。
左から、ウツボグサ(シソ科)です。イチゲフウロ(フウロソウ科)。
![]() | ![]() |
そして、あの鴨鯉ちゃんがいる、春採湖のボート乗り場。
白い建物は、昔勤めた市立釧路総合病院です。
この時の、鴨鯉ちゃんは、仲良く並んで泳いでいました。
![]() | ![]() |
そして、小さな池があるのですが、なんと、蓮の花が咲いて
いました。釧路のブロガーさんから、教えてもらっていましたが、
やっと実物を見ました。
釧路にも蓮の花が咲いているとは、感動でした。一年前にモネの
睡蓮を見ましたが、同じく綺麗でした。
今週は、またまた熊子は北上します。帰宅は恐らく日曜日の、
深夜になると思いますので、ブログ更新はお休みします。
一杯のお土産を持ってきますので、しばし、お待ちくださいね。
蓮(ハス科ハス)は、道内でも生えていますが、知っている限り道央・道南のみで、やはりかなり寒いところでは育たないようです。
先週早来町の生えているところを見に行きましたが、まだツボミでした。
蓮の花には香りがあるそうですが、このときは解りませんでした。次回は、香りをかいでみますね。
国道パトロールはうるさかったですよ。レーダーをつけていますが、道交法規制通りの私ですから、心配はありませんが、緊張しました。
是非に釧路博物館をご覧下さい。空襲の凄まじさが、写真や展示物から伝わります。蓮の花は北海道にもあったのですね。今回はサロベツ原野の蓮を写してきました。
蓮の花が釧路に咲いていると、教えていただき、ビックリするぐらいに綺麗でした。大事にしていきたい池ですね。
今回はいつもの稚内コースではないコースでした。富良野は暑かったわ。ファーム富田は混雑して、富良野も別コースです。
今回、走行距離は1000キロ越えてしまいました。片道500キロ以上ですからね。走りは快調。でも前車より車内が狭く、車体が低いために、アンちゃんからブーイングでした。でも、DVDを3本も見て、いいドライブでした。
シソ科は強いですね。今回、富良野で見たラベンダーは、実は…でした。ビックリですよ。予定より早く帰宅できました。さすがはパパカーです。帰路は迎えにきたパパカーに運転はバトンタッチは正解です。私なら、まだまだ帯広辺りかな。
花のアップ上手ですよ。メールを見てビックリです。貴女もいよいよ花の道ですね。いいしょ、花は。どんどん写してね。楽しみです。
釧路の主要な建物は、故天才建築家の遺作です。斬新で、最初はなかなか抵抗感がありましたが、それぞれにテーマがあるようです。お土産フォトを急ぎ整理しますね。
悲惨な戦争の品々も展示されているんですね。
そして花の写真を見ると、平和の尊さを痛感します。
お土産のフォト楽しみにしてます。
この紫色の花はウツボグサっていうんですね。
霧多布湿原に向かう途中、涙岬とたて岩(って名前だったかな?)に寄ったんですが、この花が咲いていて何だろう…って思っていました。
春採湖にも蓮の花が咲いてるんですね!
ビックリ!!
私も是非見に行きたいです。
蓮の花の香りはいいと聞いたことがあるのでとても楽しみです
暑い所でも寒い所でも逞しく生きているんでしょうね。
花の色も清楚で爽やかです。
また、北上ですか。
タフですね。気をつけて行って来て下さいね。
無事なお帰りを祈ってます。
これでは新車のコルトもあっという間にガタがきそうですね。
8月には北の大地を訪問するべさ。
札幌と旭川周辺だけしか行けないかなぁ。
道東・道北にも行ってみたい。
とってもきれい
親ばかちゃんの熊子さんは今頃アンちゃんのところでしょうか。
稚内の写真もきっと撮ってこられるのかな~
道中記を楽しみにしています♪
あ、それから私も姪や甥たちには「おばさん」なんて呼ばせてません(笑)Kちゃんって呼ばせてるのよ~
市内の真ん中にこれだけの湖があるのは珍しいとのこと、この自然の宝庫は釧路の宝ですから、後々の世にまで残したいものです。
稚内までの遠出ドライブくれぐれもお気をつけ下さい。ご無事をお祈りいたします。
釧路でハスの花が咲くのですね。驚きました。北見のほうの実家に大きな池があり、睡蓮が今ごろ満開になってあたりに香りを漂わせていたのを思い出します。親がハスも植えていましたが育たなかったようです。
稚内までのロングドライブ、くれぐれお気をつけて。
夏休みに入って、お迎えなんですね。
道中記を楽しみにしています。
お友達が、道内をマイカー旅行して日曜に帰ってきましたが、
68K走行でつかまりくさっていました。(50K制限だった)安全運転していって下さい。
老アフガン犬をつれての大阪からの旅でした。
きれいですね~
うっとりしちゃいます。
熊子さん、お気をつけて北上してくださぁい
次回の更新、楽しみにしております