goo blog サービス終了のお知らせ 

熊子通信

「生かして頂いてありがとう御座位ます」 最強の祝詞です。
by伊勢白山道リーマンさんより

秋の味覚 糠サンマです

2007年10月28日 | グルメご紹介
 こんにちは、秋のサンマは美味しいですよね。みなさまはもう食べましたか? いろんな食べ方がありますが、熊山里では糠サンマを好んで食べます。

 糠サンマは北では貴重な保存食でした。たっぷりの塩をサンマにすり込み糠に入れて春まで保存し厳しい冬を乗り切ってきたそうです。しょっぱいサンマはご飯が何倍でも食べれるほどの塩の量だったようです。今はあまり塩辛いのは嫌われますので甘塩になり、どなたでも美味しく食べれるように「平成の糠サンマ」として人気が出てきているようです。

 糠に保存することで発酵し、味がよりマイルドであり、身は引き締まり、余分な油も抜けるために、焼くと皮はパリパリ、身はホクホクとして美味しいです。

画はシングルです

画はシングルです
 ね、美味しそうでしょう。
 熊子の父の熊五郎はお魚の食べ方に厳しい人でしたよ。食べられるところは残さずに食べろ!と、小さな頃より躾されました。父は実に綺麗にお魚を食べる人でした。カレイは頭と背骨以外はエンガワの小骨も食べ、残った頭と背骨をさらにコンガリと焼き直し、お鍋に入れてコトコトと骨が柔らかくなるまでルンペンストーブの上で煮て、お味噌と砂糖を加えて魚味噌を作ってくれました。これがまた骨から出たダシが効き美味しいお味噌でした。

画はシングルです
 我がパパカーの糠サンマを食べた後です。小さな頃に小骨が喉に刺さり死にそうになったトラウマは、こうしてお魚の一番旨いハラスを惜しみなく残してしまいます。

画はシングルです
 熊子の糠サンマを食べた後です。小骨が何度も何度も刺さろうが泣こうが、こうして背骨一本のみ残す食べ方は、父熊五郎から受け継いだものなんです。
 毎回パパカーはそんな熊子の食べた後を目を真ん丸くして感心します。気が向いたときはこの背骨すら食べつくす熊子ですが、ああ、糠サンマってほんと旨いでっせ。みなさまも是非に釧路の糠サンマを食べてみてくださいね


最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました! (ぷうさん)
2007-12-29 08:09:13
熊子さん
おはようございます。
雨もあがったようですね!
後数日となりましたね。
今年、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。

よいお年を・・・

では、また
返信する
おはようございます (ぷうさん)
2007-12-17 07:35:38
熊子さん
おはようございます。
寒いでしょうね!
旅行記しました。
よろしくお願いします。

では、また
返信する
ぷうさんさまへ (熊子)
2007-11-05 20:57:03
お孫さんの発表会!楽しかったでしょうね。いいな、孫ちゃん。私はいつ抱っこできるかな。今は姪の子を抱っこさせてもらっています。
返信する
おはようございます (ぷうさん)
2007-11-05 07:34:46
熊子さん
おはようございます。
そちらだいぶ寒くなったことでしょうね!
今、枚方(京都の近く)の孫の所で楽しんでいます。
昨日は、孫の発表会で一日カメラマンをしましたよ!

では、また
返信する
主様へ (熊子)
2007-10-31 22:54:05
はい、スダチはこの画を撮ったあとに届きましたので、その後は熊山里もスダチで、じゅ~ってかけていただいています(笑)。あはは、ハラスの苦味!実はね、メザシなら好んで食べるパパカーなんです。あの苦味がいいってね。熊子はクジラだってサメ?だって、なんでも好きです。
返信する
のんのんさまへ (熊子)
2007-10-31 22:48:30
そうですか、ジャガイモ持参で北のお友達が・・・、私もね兵庫の親友に掘ったお芋さんを送り、久しぶりに北のお芋で北海道を懐かしく食べたとの感想でした。友達っていいですよね。今は親友に会いたくてたまりませんが、なかなか時間がなく残念です。お魚の食べ方はいろいろですが、小さな頃の習慣ですね。
返信する
美味しく頂いております ()
2007-10-31 22:08:40
糠秋刀魚美味しいですね。
里山も熊子さんに近い食べ方ですね。
ホクホクにスダチをじゅ~ってかけて食べます。
3~4日続けて食べても飽きが来ないですよ。
秋ですけどね。(笑)

ハラスの苦味は子供の頃は食べなかったような気がしますが、最近はあのまったりとした味がよくなりました。
やっと大人になった感じですかね。
パパカーさんも早く大人になってね。(笑)
返信する
おいしそう! (のんのん)
2007-10-31 07:30:55
熊子さんおはようございます。
あぶらが程よくのった糠秋刀魚がとても美味しそうで
さすが北海道!と思いました。
昨日北海道出身の友達がジャガイモを三種類持って来てくれました。遊びに来てくれるときは北海道の
産物を持って来てくれるので嬉しいです。
きっと糠秋刀魚の事も知っている事でしょう。
熊子さんは本当にお魚が好きな方の食べ方ですね。
私の食べた後はパパカーよりひどいかも・・
返信する
どたささまへ (熊子)
2007-10-30 22:30:04
風邪!大変でしたね。気温の上がり下がりで風邪が流行ってきましたね。どうか首や手首など冷やさないでね。そして過去ブログを読んでいただき感謝です。はい、赤いチャンチャンコではなくエンジのセーター!グッドですね。そうしますね。それと粉吹き芋さんには塩辛がよく合うんですよ。一緒に牛乳も飲む人もいます(笑)。どたささまも残骨1本派で安心しました。若い頃ねパパカーと同じくそんな食べ方を目を真ん丸くして見る友人が多かったですから嬉しいです。漬物は出来上がる度に知人友人姉たちに毎回食べてもらっています。やや押し付けで置いてきていますよ(笑)。もう少し気温が下がったら、いよいよ粕漬けの開始です。
返信する
cocoaさまへ (熊子)
2007-10-30 22:21:37
こんにちは、いま見てみました。時間を少し置きますと問題なく綺麗に展開していました。原因はよく解りませんが一度ソースを送ってみてください。アレンジタグ置き場のコメント欄の「熊子」をクリックされますとメールになります。
返信する
ぷうさんさまへ (熊子)
2007-10-30 22:17:19
はい、旬のサンマは美味しいです。私ねサンマの蒲焼の缶詰も大好物で、時には食パンに挟んでサンドにして食べるんですよ。これも絶妙なグルメサンマサンドになりますよ(笑)。
返信する
polo181さまへ (熊子)
2007-10-30 22:14:48
はい、思わずゲラゲラ笑ってコメントを読みました。以前もお魚の骨についてパパカーそっくりのpolo181さまと知り、パパカーも同じく蟹やエビは私が殻を剥くまで絶対に手を出しません(笑)。殻つきで夢中で食べる私たちを不思議そうにいつも眺めるパパカーなんですよ。理由はね、面倒だからと言います。しかし、殻を剥いてお皿に出すと喜んで食べますから、本当は蟹やエビが好きなんだと思います。polo181さまもパパカーも母親に大事に大事に育てられた結果ですね(笑)。
返信する
花ぐるまさまへ (熊子)
2007-10-30 22:09:54
スモーク!!大好きです。数年前に横浜の義姉がスモークチーズを作ってくれてとても美味しかったです。私も作ってみたいです。サンマのスモークか、食べたことがありませんが美味しそうですね。一度試して教えてくださいね。
返信する
yuuさまへ (熊子)
2007-10-30 22:07:12
はい、焼き過ぎないように最新の注意をして・・・なんてことではなくグリル任せなんです。何度も焼きすぎて失敗しやっと焼き加減がわかってきました。私の周りの友人たちもパパカー派です。親の食べ方は子供に繋がるかと思えばそうではなく、我が怪物たちは長男はパパカー派、次男は熊子派とはっきりと分かれています。ようするにお魚が好きかどうかなのかなとも思います。
返信する
若へ (熊子)
2007-10-30 22:02:13
若も残骨1本組みで安心しました(笑)。高校時代の合宿でねサンマを綺麗に食べつくしたら皆から驚かれて私って変かなって思った乙女時代。でも浜育ちですからね、お魚は綺麗に食べるのは感謝の気持ちですよね。パパカーも頭からお魚を食べる人をビックリしたといっていましたが山育ちの人はお魚をより大事に食べると思いました。
返信する
旨いものばかり (どたさ)
2007-10-30 15:28:46
ご無沙汰しました。風邪でした。やっと峠を越えたようです。
まず、パパ様おめでとうございます。読んでいて面白くて、こちらも幸せでした。赤いチャンチャンコは今の60歳は若いから着られません。えんじ色のセーターが良く似合うと思います。(すみません,自分のときの事言っていました)
43枚の北の便り、すぐ隣町でのようですが、摩周豚丼、粉吹き芋にバターは食べましたが、塩辛はびっくり、大根煮にさんまの蒲焼、とうがらし、そして広々とした風景と空、やはり隣町ではなく北の大地でした。楽しいたのしいお便りをありがとうございました。私も秋刀魚は背骨1本残してぜんぶ食べます。
どうぞ、これからのたくさんの漬物作り、腰をいためませんように。こちらの紅葉はまだ平地におりてきていません。
返信する
画像表示 (cocoa)
2007-10-30 10:46:43
美味しそうな秋刀魚が目の前にあって食べたくなるようなリアルな画像ですね。

何度か色々な画像表示をアレンジタグから使わせて頂いております。ありがとうございます、
しかしなかなか熊子さまの様には行きません。
http://blog.goo.ne.jp/mm1418/e/01dd64d72bc0f1125a82d48fa20ea546
画像の順番が途中で戻ってしまったりなかなか上手く行きません。
投稿する前のプレビューでは上手く行っているのですが・・・どうしてでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する
さんま! (ぷうさん)
2007-10-30 07:16:55
熊子さん
おはようございます

美味しそうな<さんまの写真>!
油がみなぎっていますね・流石・北海道・・
食べたくなりましたよ!
<ご馳走様でした>

お返しに・・
岩国の幻想的な・・見てみてください!

では、また
返信する
熊子さん、こんばんは (polo181)
2007-10-29 22:10:07
私のサンマの食べ方はパパカーとほぼ同じです。骨は大の苦手。母が私が小さいときに、魚の小骨を毛抜きで抜いてから調理をしたと聞いています。そのようにして育てられると、骨は苦手となります。ちなみに、私は蟹が大好物だけれど、自分で割って食べろと言われたら、いっさい手をつけません。笑
返信する
お2人の食べ方!! (花ぐるま)
2007-10-29 21:56:24
違いがハッキり分かりますね~
それにしても美味しそうな
さんま。
糠づけですか?それもまたおいしそうですね~
私はスモークにしてみたいなあ。。。
鶏肉をスモークしたら事の外美味しかったので今度はお魚。
その代わり換気扇が真っ黒に。
今度やるときは庭でやろうかな?と思いますが、30分も燻製にしていたら消防車がやってこないかな?
と心配な私。
返信する
こんばんは (yuu)
2007-10-29 18:52:43
熊子さん糠秋刀魚美味しさが伝わってきますです~
皮がパリット焼き上がり秋刀魚の油がしっとり、
食欲旺盛になりますね・・
私も魚の食べ方はうまくないので、熊子パパと同じくらいかしらそれにしても熊子さん
ご立派・・お父様の教えが良かったのですねすばらしい・・
糠鰯は食べますが、
糠秋刀魚は初めてです
返信する
焼き加減が絶妙で旨そう (酔歩)
2007-10-29 12:59:41
糠サンマのドアップは迫力がありますね。
こうして見ると美味しさがジワ~っと届いてきます。
表面の皮はカリカリで中の身がほっこりしています。
このように焼かないと旨くないのだとよく分かりました。
魚の食べ方は人それぞれです。私も熊姉様タイプですね。
私の知っている人でサンマを頭から丸齧りにして食べる人がいます。
背骨も全部食べるのです。
最初に見た時はビックリしましたね。
まぁそこまでする必要はないでしょうけれど、この食べ残しのハラスは当然姉様の胃袋に納まったのでしょうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。