goo blog サービス終了のお知らせ 

熊子通信

「生かして頂いてありがとう御座位ます」 最強の祝詞です。
by伊勢白山道リーマンさんより

文旦が届きました

2006年02月28日 | グルメご紹介
 先週の土曜日は早朝から義父が住んでいたアパートの大掃除を
家族総出で始めました。築40年は経っている古いアパートであり、
ここで10年ほど住んでいた義父でした。男やもめに何が湧くでは
ありませんが、ここ数年は全く掃除炊事は出来ていない状態でし
た。古い家具の殆どを廃棄処分にし、家具のなくなった跡の汚れ
全てを熊山一家は、ゲホゲホいいながらも、ピカピカにしました。

マウスを画に乗せてね、スライドが始まります

 そして自宅に戻るとパパカーがどこからか、大好きな文旦の箱を
運んできてくれました。文旦は、釧路では1個500円近くしますから、
箱いっぱいの文旦に感動しました。さっそく皮を剥いて、プリプリの
文旦の実を頬張り、甘い~、旨い~と夢中でパクつく熊子でした。


 一個一個の文旦の皮と甘皮を剥いて、いつものように例のものを
作る計画を練る熊子。しかし、体は大掃除で疲れ果て、腹は文旦で
満たされてきて、徐々に眠気に誘われるのでしたが、手はしっかり
文旦を握っているのでした。

 次回はこの皮を使ったおやつ等をご紹介します


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊子さん、こんにちは (polo181)
2006-02-28 14:24:53
四万十川の文旦?これ、うかつなことに初耳だぞ。でも美味しそう。一個500円!そりゃぁ、凄いぞ。薄皮が簡単に剥けそうだね。綺麗に身がお皿に乗っかっている。ポンカンなら知っているけれど。知らないことが一杯あるなぁ。
返信する
黄色つながり ()
2006-02-28 20:11:54
四万十からどんぶらこっこと北まで流れ着きましたか。

これなら、文旦から生まれた文旦郎みたいなお話しが出来そうな位大きいですね。



いま時分、柑橘類が美味しいですよね。

例の物とは、如何なものか?

オイラは、待てして待ってまぁすぅ~。
返信する
初めて見た!聞いた!! (酔歩)
2006-02-28 20:17:28
私も文旦というものにはお目に掛かった事も無く初耳でございます。

ボンタンなら知っているんだけどな~。(鹿児島特産)

棚落ちしている房もなさそうで非常に旨そうです

話はまったく変りますが、全国ニュ-スで釧路の厚岸でチカ釣りに来ていた兄弟が遭難したと言ってました。

多分氷が割れて落ちたらしいとの事でした。

チカを釣るのも大変なのですねぇ。

姉様のお話ですと港内で簡単に釣れるというお話でしたが、やはり大物釣りか数釣りを狙ったのでしょうか?

姉様は危険な所への釣りや取材活動を自粛下さい。
返信する
文旦って??? (ラベンダーK)
2006-02-28 21:52:09
私も文旦って初めて知りました~

皆さんと同じくポンカンやボンタンなら知っているけれど・・

見た目グレープフルーツに似ているけれど甘いの?苦いの?どんな味でしょうか~?



酔歩さんと同じく私もニュースで厚岸でチカ釣りに来た人のニュースを見てすぐに熊子さんが頭に浮かび心配になりました。

危ないところへは行かないでね
返信する
polo181さまへ (熊子)
2006-02-28 22:14:59
私もザボンなら知っていましたが、文旦は10年前に知りました。パパカーの会社で注文し高額ですから最初は数個で味ためし。とても美味しくて、翌年より箱買いにしました。そして実も勿論、美味しいのですが、皮の活用にこれまたカルチャーショックでした。薄皮は綺麗に剥けます。そして実はピッカピカです。次回は皮を使った珍しいお菓子を紹介です。
返信する
主様へ (熊子)
2006-02-28 22:21:47
北にいると2月にミカンが成るとは実感ができませんが、南っていいね。文旦に年に1回は会うことができ幸せです。そして沖縄のタンカンも大好きなんです。里ママは文旦を使ってお菓子は作るのかな?熊は毎年挑戦し熟練してきましたよ。燦ちゃん、待てして待っていてね。
返信する
酔歩さまへ (熊子)
2006-02-28 22:28:10
ええ!!南にいながら知らないとな。美味しいよ。大阪ならきっともっと安く買えると思うな。厚岸の事故、心配ですね。きっと大型のチカを狙って危険な氷の上に行ったんだね。ここ数日は気温が緩み氷の上とは無謀です。熊子は岸壁釣りだから大丈夫ですよ。それに冬はもう釣りはしませんしね。チカはどの時期でも釣れるんですよ。カメラに収めるのは夏場かな。でも若のご忠告を素直に聞きます、ありがとう。
返信する
土佐文旦 (aigen)
2006-02-28 22:35:44
おお!きれいな文旦が届いていますね。

それにしても高価!

確かに贈答用にはきれいな実が望まれますが、食べる分には変わりありません。

私の家では作ってないのですが、知人が栽培しているのでいつも、安くいただきます。

最近は食べ方(皮のむき方など)を書いたものが同封されているようですが、以前はどうやって食べたらいいのか悩む人が多かったようです。

ちなみに「小夏」はご存じでしょうか?大きさはポンカンくらいの大きさですが、甘皮ごと食べるのですよ。
返信する
Kちゃんへ (熊子)
2006-02-28 22:38:16
厚岸の事故、心配ですね。まだ見つかっていないので心が痛いです。より大型のチカを狙って慣れた場所だったのでしょうね。Kちゃん、心配しないでね。熊子は命根性は人一倍強いから、危険な場所には絶対に行きませんし、行けません(笑)。そうか、グルメのKちゃんも文旦はお初でしたか。味はね、そうだな、最近出回っているフルーティーに似て甘いですよ。皮の厚さにやや難儀しますが、薄皮がとても剥けやすいのです。いろんな種類のミカンがあって、日本っていい国です。沖縄のタンカンは解るかな?熊子の想いでの味なんです。タンカンはネット注文で今年はもう食べてしまいましたが、画のアップは予定しています。文旦の厚い皮を使ったお菓子を次回ご紹介しますね。
返信する
思い出す、懐かしい味! (けんじ)
2006-02-28 22:44:40
文旦は東日本や北海道では珍しいでしょうね。

高知では道路沿いなどの出店で、取れたてが安く販売されており、身近なかんきつ類です。

身(実)も多くて食べ甲斐があるのですが、分厚い皮を剥くのが一苦労.....

肉厚の皮は、何かに使われましたか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。