goo blog サービス終了のお知らせ 

私って・・・主婦??

これからの私たちの生活ぶりを日々お伝えします

予告

2011年10月29日 21時55分56秒 | Weblog

数週間前に、10月31日に何かが起こると予告していた
その予告、2日早いけど・・
今日、起こりました
とは言っても、大した事ではありません

10月31日に入籍して丸6年が経ち
7年目に入ると言う記念の日に・・
2人で夕飯を食べに行こうと計画していました

産んで初めて産まれて初めて
子供2人は家で留守番2人を家に置いて、私たち2人で出かけた

夕飯にはN子の希望により
・ハンバーグ
・サラダ
・味噌汁
・ご飯
を作って行きました

家を出るとき、N子は私の足にしがみつき大泣き
Sうは特に泣くこともなく

何とか家を出発

行った先はもつ鍋屋
久しぶりにゆっくり食事をしました

家に帰ると2人は寝ずに待っていました

入籍して丸6年
子供たちには日々、振り回されながら・・
Hさんには沢山、協力してもらいながら・・
お義父母さんにも沢山、助けてもらいながら・・

楽しい日々を過ごしています


お茶のこと

2011年10月29日 10時37分45秒 | Weblog
お茶屋さんで仕事を始めて・・2日目
昨日も配達に行くところを教えてもらいながら、車でウロウロ

思っていた以上に配達先が多くてビックリ

行ったことはないけど、通ったこと見た事があるところもあって・・
何とか道順も覚えました

配達は何とかなりそうだけど・・
問題は店番
お茶の事を聞かれても全く分からないし
唯一、覚えた事は・・

・お茶の葉は冷凍してはダメ
・冷蔵庫でもお茶の葉は色んな匂いを吸収しやすいのでやめておいた方が良い
・お茶の葉は買って長くても1週間で飲みきれる方が良い
(1週間で飲みきれる量を購入した方が良い)
・お茶の中でも『深蒸し茶』は温度を気にせず何度も(お茶の色が)出る
お茶の色も綺麗

お茶屋さんでお茶を入れてもらい飲んだけど・・やっぱりお茶の香りが良い

家で飲んでいたお茶は安くて大量購入していたお茶の葉
どぶ水(これは言い過ぎやけど・・)を飲んでいるようにも思えて
まだまだ残っていたけど、思い切って捨てた

そして、お茶屋さんで茶筒(もらった)と深蒸し茶を100グラム購入

家に帰ってHさんと一緒に飲んでみた
やっぱり美味しいお茶は違いますな

お茶は茶筒にキチッと入れていた方が良いんだと

色々、勉強になりますな
お茶の本でも買うかな

☆仕事復帰☆

2011年10月27日 19時05分13秒 | Weblog
今日から私は近所のお茶屋さんで仕事を開始
復帰しました

N子をいつもの様にバス停で見送り
いつもの様に「散歩に行こうや~」の坊ちゃんをお義母さんにお願いして、
10時に出勤

徒歩7分

今日はまず、配達をする場所を教えてもらい

銀行や郵便局回り

お昼ご飯にお弁当を頂き

昼からはお店に来られるお客さんの応対
お茶を袋に入れ秤で計って・・
袋とじ

帳簿の書き方やお茶の箱の包装の仕方

これから覚えることが沢山

しっかり覚えて間違わないよう・失敗しないように手際良くがこの仕事をするに
当たっての大事なところかな

こんな感じで時間はあっという間に今日の終了予定の15時

15時半にはN子が幼稚園から帰ってくるからそそくさと帰らせてもらいました

家に帰ったら自転車はなく
Sうは今度はおじいちゃんとお出かけしているようで・・
家の中はシ~ンとしていました

N子が幼稚園から帰宅し、しばらくしてSうとおじいちゃんも帰宅

夕飯は作っているし、2人を連れて公園でもと思っていたら
2人はおじいちゃんと行きたいと・・・。

あらそうですか
私は良いけど、おじいちゃんは疲れてないかな?
結局、2人はおじいちゃんと公園に行っていました

私はその間、一人でイオンへ

家の鍵を持って出るのを忘れたと・・
私より一足早く帰っていたN子から電話

17時に帰り、砂まみれの2人を風呂に入れ

夕飯のおでんを食べ
2人は18時半に就寝

Hさんが帰ってくるまでのんびりしとこう

明日も仕事ですよ~


体験学習

2011年10月26日 15時17分00秒 | Weblog


この坊ちゃん最近・・
「Sうも公文する~」とか言って、N子の採点され終わっている
プリントを持って来て・・
鉛筆もどこからか?持って来て・・自由に落書きをしていました

そんな訳で、秋の無料体験があるのでそれに申し込んで一足早めにプリントをもらって
勉強しているつもり

この年で何をするかって?
まずは鉛筆を持つ練習
色んな言葉のインプット

今年の春にもやってみたけど、全然鉛筆を持つとか言う段階ではなかったため、
何気に終わっていた

今回は少し成長が見られました

ちゃんと、物から物へ指定されたところに向かって線が引けていた

意外と出来るんじゃ~ん・・って、
すぐ「疲れた~」とか言って止めるけど

まだ、この年の集中力って5~10分程度?
とりあえず体験学習させて通うかどうかは検討します

私もいよいよ明日から仕事復帰

色んな人に助けてもらいながらの仕事
一日も早く慣れるように努力せねば~
ってな訳で、今日から明日の夕飯のおでんを仕込んでいます



今日の夕飯は別に作ります

マラソン大会

2011年10月25日 22時12分48秒 | Weblog
先週、雨で延期されていたN子の幼稚園のマラソン大会
今日は何とか晴れて予定通り行われました

年少、男の子女の子
年中、男の子女の子
年長、男の子女の子の順でスタート

SうはN子が走ってくるのを今か今かと待ちわび

「頑張って~負けるんだ~
ん??いやいや負けちゃいかんでしょう
いまいち、勝ち負けの分かっていない坊ちゃん

N子が走ってくる前の発声練習で良かったよ

N子もいつもの練習通り
しっかり走って45人中・・4位でした

日本最大級

2011年10月23日 09時23分33秒 | Weblog
昨日は雨だったので・・
数日前にN々子ママから聞いていた
鳥栖駅前にある日本最大級の屋内の遊び場へ行って来ました

11時からお昼も挟んで16時まで思いっ切り遊んでいました

ここは朝から来ても夕方まで十分遊べる

雨の心配もなく
子どものいる方にはおすすめ

周りにはお店も色々あって、お父さんが子供を見て・・
お母さんはショッピングしていても良いようなところ

ただ、場所がちょっと福岡市内や北九州の方には不便かな?
入館料も年齢関係なくフリーパスだと一人990円
出入りは自由

一時間毎でも420円やったかな?
3時間もいたら、基は十分とれるよね

中にはこんなものまであるんよ



抗菌砂場


ゴーカートまで

2歳11カ月のSうも上手なハンドルさばきで運転していました

これが一番、はまってました


☆ABC SONG☆

2011年10月22日 09時35分31秒 | Weblog
最近、車の中でも英語の歌を聞くようになりました

昨日のSう
「A~B~C~D~E~F~G~H~I~J~K~ナムナムナム~

私・おばあちゃん・おじいちゃん・N子・・・大爆笑

途中からお経ですか

確かに・・そんな感じだけど全然違いますな

実際、N子が通っている英会話教室はこのよく聴くABCSONGではないのですが・・
Sうはこの歌をよく歌います

日本語より英語に興味があるようです

雨100%

2011年10月21日 08時12分55秒 | Weblog


この写真は先日のN子が英会話に行っている時の待ち時間の様子

Sうは今、このYバイクにはまっております

今日はN子は幼稚園でマラソン大会の予定が・・
雨100%で延期
来週の火曜日にあるよ


そうそう、N子は毎日公文を頑張ってやっています
去年の7月から行き始めて・・
国語はA教材(小学1年生程度)でカタカナをやっております
算数は2A教材(年長程度)で、たす4(O+4=O)をやっております
一つずつ新しいところへ進んで行くたびにつまずいていますが・・
繰り返しやることで地道にN子のペースで進んでいます

毎日の積み重ねが大事やね

今は『トトロ』を見ています

通い詰め

2011年10月19日 13時02分30秒 | Weblog
昨日、夕飯が終わって・・
H:「お腹が痛い
私:「何で?」

H:「お昼に激辛の担々麺を食べたら、
口の中がシビれるくらい辛くてそれで、お腹が痛い」と言う
トイレに通ってはいるけど・・

下痢ではないただ、出ないらしい
あまりの刺激に胃も腸もパニックになって
思うように動いていないんだろう

夜中も起きてトイレに行っていた
私も目が覚めとりあえず緑茶を入れて飲んでもらった

H:「少し落ち着いた」と眠りに就いた
何とか朝まで寝れたようだけど・・
まだ、気持ち悪いだと・・。

朝は牛乳を一気飲みしてました

はてさて?
今はどうなっているかね?

今日の夕飯はお腹に優しい大根おろしを使って
『常夜鍋』でもするかね・・って思いっきり、手抜き料理

昨日、N子が幼稚園のバスから降りる時、
ちょうど担任の先生がバスの送迎で・・
「N子ちゃん、今日体育教室で逆上がりが出来ましたよ~
と・・。
詳しく聞くと・・
体育教室の先生が逆上がりが出来る人~って声をかけ、
担任の先生がNほちゃんなら出来るかもって・・
前日、幼稚園に迎えに行った時には出来ていなかった逆上がりが・・

先生に呼ばれみんなの前でやってみたら、出来てしまったんだと
意外とそんなもん?

大縄跳びもN々子ちゃん家と遊ぶ時、N々子ちゃんママが縄を回してくれるんだけど・・
N子は一周回しては跳べないと言い、いつも下で揺らしてもらって跳んでいた
でも、ある日何気にN々子ちゃんママが回すと普通に跳んでいた

しかし、N子は何かと無駄が多く一回跳んだら次に縄が下りてくるのを待っておけば良いのに・・
その間も跳んでいるから合計2回跳んで休む間もなく・・次を跳ぶ
何て説明すれば良いのか

家の中でも家族ぐるみで練習
縄をドアの取っ手に結びつけ、反対側はHさんが回す

N子と私は向かい合わせで両手をつなぎ縄跳びを跳ぶ
私は一回跳んで休憩している間もやっぱりN子は一回多く跳んでいる

いつか回数が多いことに気付くかな?
気付けば良いけど・・


☆おめでとう☆

2011年10月18日 12時29分54秒 | Weblog
おおばあ、今日の午前中経過も良いようで退院して、
家からも近いA倍病院でお世話になるようです



病院で最後の着替えをさせてもらう時・・
やはり嫌がって、看護師さんを叩こうとしていました

私が両手を持って、看護師さんが着替えをしてくれて・・
3人掛かりでした

母ちゃんが言っていた・・前は足がむくんでパンパンになっていたけど・・
そのむくみもなく
逆に骨に皮が付いている状態
ほっそ~い足でした

リハビリでは立ったりもしているようなので、
自分の体くらいは支えれるのだろう

手術の傷も5センチ程度の傷で、しっかりくっついていました
お医者さんってすごいな~
看護師さんってすごいな~とおおばあの入院でつくづく感じました

一先ず、安心ですね
N谷へ行ったときに、会いに行こうかね


大阪のRちゃん
1歳のお誕生日おめでとう
先月からは初めてお母さんから離れて、保育園へ通っているけど・・
もう、スッカリ慣れたのかな?

元気に大きくなってください