私って・・・主婦??

これからの私たちの生活ぶりを日々お伝えします

無事に年越し?

2009年12月31日 20時16分21秒 | Weblog
昨日の昼間Sうの食欲&元気がないと思って、
熱を計ると39℃
エ~ッウッソ~
急いでかかりつけの小児科へ
血液検査をしてもらったら・・またまた白血球の値が上がっていました
でもCRP(炎症反応)の数値は正常
何の熱かわからず小児科の先生が明日から休みだけど・・
診察してくれるということで1日分だけ抗生物質の飲み薬をもらい帰宅
寝るまで肩で息をするようにきつそうにしていて、
親・祖父母は心配で気分が沈んだまま就寝

夜中熱を計ると38.6℃
寝る前は39.6℃
1℃違うと息の仕方も普通になっていて・・ちょっと安心
・・と同時に日中使っていなかった体力の消耗か??

真夜中に起きて1時間くらいワ~ワ~ギャ~ギャ~騒いでいました
寝ているN子もその騒ぎで目が覚め一緒に大騒ぎ

寝かせてくれ~と親たちはしぶしぶ子供に付き合う

朝方は36.5℃

今日はなんとか1日熱も上がらず過ごせ絶好調です

またいつ熱が上がるかわからないので油断はできませんが・・
なんとか家族みんなで年越しできそうです

年越しと同時に私はとうとう30歳
自分でもビックリです

今年を振り返ればやはり今年も子供に振り回された?1年でした

2010年はN子も幼稚園に入園
どんな年になるか楽しみです
では・・みなさんよいお年をお迎えください

さっそく・・

2009年12月30日 10時09分25秒 | Weblog
K家に今までの生活が戻ってきました
私:「早くご飯食べんね~
N:「お茶かけする~

Sうはおっぱいをまだまだほしがりますが・・
上4本下4本ある前歯で思いっきり噛むのでそろそろ卒乳かと考えております

Hさんの休みのときに実行しないと日中一人のときはとても出来ませんからね

年末の大掃除も目に見える所だけでもと思い、
昨日は窓ふきテレビを拭き部屋の掃除機をかけ
今日はHさんが梁のホコリ落とし
部屋のカーテンは子供部屋以外は2週間くらい前に洗っていたので良かったよ
他にも片づけないといけないところはいっぱいあるけど・・
あとは追い追い

こんなブログとか書いている暇はないはずだけど

ん??気づいたらN子の姿が無い
N子の部屋を片付けると言っても半日で散らかるので
そのままにしておきます



菌血症

2009年12月29日 19時58分02秒 | Weblog
前回の投稿ではハッキリしていなかったSうの白血球の数値の高い原因
『菌血症』と言う血液の中に細菌がいる病気

19日の昼前にこども病院から連絡があり
「入院の準備をしてすぐに来てください」との事だったので
とりあえず2日分をバックに投げ込み
病院へ

行って先生からの説明を受け最低でも10日間の入院が必要と聞き
なんで?どうして?え~?と言った感じでしたが・・
Sうの病気を治さなくては辛いのはSうなんだと思い

N子&Hさんとの別れもそこそこに、
病室へ

感染症病棟でSうは1歩も部屋から出ることが出来ず
しかも点滴はつながれ自由もない

『菌血症』は7日間の抗生剤投与が必要らしく、
6時間に1回看護師さんが部屋へ来て、点滴の途中から抗生剤を入れてくれてました

元気も食欲もあるのに何でSうがこんなことになるの?と疑問は残るばかり・・
次の日、先生に相談して点滴を外してもらいました
先生も「元気も食欲もあるし・・外しても良いですよ」と言ってもらい
点滴の途中からは残しておかないと言うことで片手は使えませんでしたが
少しは自由になりSうも部屋をウロウロ出来るようになりました

それまで私はこの自由のきかないSうをどう見て行けばいいのか
憂鬱になっていましたが・・この日から少し気分が楽になりました

3日後の血液検査の結果白血球の数値もほぼ正常になっていて
先が見えてきて残りの入院生活もなんなく過ごせました

そんな入院生活で気になってしょうがないのは・・3歳の娘のことばかり
Sうの突然の入院で急に変った環境の変化にN子はどうしているのか?
大丈夫かな?と心配になり夜も眠れませんでした

小学生以下の部屋への面会はたとえ兄妹であっても駄目で
N子は私に会いに来てくれ帰るときはグッと我慢している様子が
目に見え
とても心が締め付けられるような気持ちで本当にかわいそうでした

車で部屋の方へ周り窓越しにSうと対面したときの2人の喜び方が
なんとも涙ぐましく
早く、家に帰り2人で遊ばせてあげたいと思った一場面でした

Sうは自由になったと同時に管が入っているのもお構いなしに、
床を這ったり・・手を振ったり・・管を取ろうとしたり・・
抗生剤を投与するときに大泣き
「1回管を抜いてみようか?」と抜いてもらった管が曲がって出てきて
「あ~曲がってるね」こんなことが1日おきくらいに4回
看護師さんは「きつくて動けない子より心配ないから良いよ本人は入れ直すときに痛い目にあうけど・・。」
と言ってもらいSうは採血や点滴の入れ直しで10回近くは大泣きしました

そんなこんなで昨日の午前中に最後?の血液検査があり・・
結果を聞くまで退院の準備をして良いものかわからず
ドキドキしながら待っていました

ちょうど昼頃、先生が病室に来られて
「問題ないです数値もしっかり下がっています
と言われ
ほっと一安心

N子&Hさんが迎えに来てくれていてみんなで大喜び
先生・病棟の看護師さんに挨拶をし・・病院を後にしました

入院はもう懲り懲りです

みなさん本当にご心配をおかけしました

そして、N谷のみなさんN子&Hさんが大変お世話になりました

今日は久しぶりに外へ散歩に出かけSうも大喜びしていました

やっぱり家が一番





熱性けいれん

2009年12月18日 19時14分31秒 | Weblog
とうとううちの子にも熱性けいれんが起こりました
今日の夜中2時前にSうが突然泣き出し嘔吐
熱は40.9度
30分後・・ビックッビックッとするようなけいれんが2分くらい続く
保育園で研修を受けていたことを思い出し
けいれんが起こったら・・慌てず平らな所に寝かせ様子を見る
出来ればどのくらいの時間けいれんしたか計っておく
意外と冷静に出来ました
その後、急患センターへ
点滴・血液検査をし・・3時半ごろまた少しけいれん
6時半に一度帰宅し
9時半に『こども病院』へ
血液検査・喉のばい菌・鼻のばい菌・インフルエンザの検査
尿の検査・・・etc
1つ1つの待ち時間が長く帰宅したのは16時ごろ
白血球の数値が高いということだけで今のところの熱の原因は分かりませんでした
月曜までに下がらなければ入院です
突発性にしては白血球の数値が高すぎるようなので・・
いまいち何とも言えないみたいです
N子があやすと少し笑顔も見られますが、
いつもの元気と食欲はありません
N子も・・
「早く元気になって一緒に遊ぼうね~Sうくん」と励ましてくれてます
F代姉ちゃんの結婚式出席できると良いのですが・・

久しぶり~

2009年12月06日 10時14分50秒 | Weblog
金曜日の昼頃から久しぶり(・・とは言っても半月ぶり)にN谷へ行きました
N谷へ行く前にS原家の新居へ
なんとか?生活できるようになっていた
A子姉曰く、まだ片付いてないみたいだけど
物が無い分片付いているような?スッキリはしていましたよ~
A子姉&K夏コンビを乗せて、サンリブパスタ屋さん
ランチ
13時過ぎに送り届け
私たちはN谷へ
法要最後の日で昼席が始まっていました
せっかくお参りに行ったのに・・子供たちが騒ぎまわるので、
結局私は3歳2人+1歳を三輪車に乗せて散歩へ
夜席も無事に終わり・・
私たち家族はS原家へお泊り
次の日はA子姉&K夏コンビと私&N子&Sうのトリプルコンビでルクルへショッピング
15時にS原家へ帰宅
テレビもちょうど来ていて・・この日からS原家はようやくテレビのある生活になったようです
風呂に入りHさんを駅に迎えに行き
N谷へ
沢山のごちそうを頂き
子供たちは眠気を通り越し大はしゃぎで遊んで楽しそうにしていました
・・・がその横で目見にシワを寄せうるさそうに見る大ばあ
そのシワがこれ以上増える前に私たちはN谷を出て家に帰りました

今朝はN子の新型の予防接種を受ける予定が・・
咳や鼻水が出始めました
11時から診察してもらえるようなので、
それから受けれるかどうか先生が判断してくれるみたいです
せっかく早くから申し込んでいたのに
これで駄目だと言われると・・
また予約の取り直しになるみたい



育児

2009年12月03日 09時32分28秒 | Weblog
人それぞれ育児の方法は違うけど・・
M子・A姉(しているのかな?)がしている『おむつなし育児』
とっても根気のいることやね
外出の時もおむつははかせないのかい?
サインを読みとる結構、難しいことよね
私が働いていた頃も・・担当制で、保育士1人に子供が4~5人
オムツの外れる時期も一人一人の発達に合わせて、
トイレへ促す時間もバラバラ
一番早く外れた子で1歳2カ月くらいやったかな?
M子たちがやっているのは早くオムツを外すのが目的ではないみたいね
『オムツを着ける』と言うことは大人の都合
その通りやね
現代、オムツが外れる年齢が私たちが小さい頃と比べると・・
1歳から1歳半位遅れていることは確かやね
私も保育園で預かっていた子は1歳代で外すことは出来ていたけど・・
我が子となると家事・用事(親の都合)を理由にオムツ外しが
遅れてしまったよ
しかも、2人目のSうはずーっと便が柔らかく結局布オムツへは移行出来ず
紙のままです
来年、オムツが外れるように頑張ってみるつもりです
M子・A姉も頑張ってください