goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

車買い替え

2020-03-29 15:05:00 | ノンジャンル


新型コロナの感染拡大が心配な状況の中、能天気なブログ更新で恐縮でありますが、一昨日N-WGNの納車日でした。
前のFITは2011年から乗っていて4回目の車検を通すかどうするかというところ、そのまま乗るつもりでいたのだが実は年末にちょっとしたアクシデントが。
昨年12月から年明けまで、私は肩を壊して車の運転が出来ない時期があり、その最中に関節専門医の病院の受診があったのが車が使えず電車バス移動ということもあったりして、今後運転をオットに頼む場面も出てくるかもしれないことを考えて、ペーパードライバーのオットに年末無理やり運転させたのです。
我が家の車は基本的に私の仕事用なので、今まで99%私が使ってきて結局彼の実家の飯能往復時でも私が運転するパターンでやってきた。
乗り換え前のFITを彼が運転したのは、何年も前に多分1~2回。
なのに、運転出来るようになってよ~っていきなり頼んで、そしたら初っ端、車を家の通路から出すときにガリガリッっとね、左の後ろに派手な擦り傷が~。
幅2メートルの狭い通路なので気を付けねばぶつけるんですよね、私も初心者の時に一度経験している。
もう何年も運転していない人に急にやらせるべきでは無かったのだけど、私の配慮が足りなくてそんなことになり、これを機会に一回り小さいのに買い替えよう、軽の方が経費も安いしということになりました。
まあしかし、軽の車両価格って案外高いのよね、中古のつもりだったけど1~2年落ちは大して安くならないので、結局新車に。
最初N-BOXで見積もり取ったら予算を大幅オーバーだったので、N-WGNに落ち着きました。
違いは車高と後部スライドドアの有無ということだったので、1~2人だけの利用ならN-WGNで十分だし長さ的にはシンセも載せられます。
しかし、高速乗る機会も多いからターボ付きにしたのと、今のご時世に新車となればナビとドラレコのセットも付けるわけだし付属品の値段がすごくて、過去に買った車の中で最高額の買い物となりました。
長持ちして欲しいですが、電子制御の部分が多いのでどうなりますやら。
最新式のホンダセンシングで様々な安全運転支援システムが付いているので、オットに運転を任せることはしやすくなるかな。
丁寧に説明して焦らず慣れてもらうように心掛けたいです。

goo | コメント ( 0 )

センター祭など、2月の活動報告

2020-03-01 18:40:00 | ノンジャンル


早いもので3月、なんと2月は一度もブログをアップしていませんでした。
2月の活動報告をまとめて書いておきます。
ここ数年、毎年2月から3月頭は大和ウクレレ倶楽部のサポートで神奈川通い。
2月16日のセンター祭までに3回通いましたが、本日3月1日に予定されていた大和音楽フェスティバルは新型コロナの影響で先週木曜に中止が決定しました。
あと2回の合同練習&本番のために前乗りで大和2泊3日を予定していたのをキャンセル、残念です。

2月16日の大和市生涯学習センター祭@シリウスサブホール、今年のテーマはスウィングでした。
セットリスト
1. L.O.V.E
2. スウィング・メドレー:私の青空/月光値千金/ブルー・ムーン/サイド・バイ・サイド
3. スマイル
4. Sing,Sing,Sing
5. サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート
6. 星に願いを
7. ウクレレ弾こうよ
8. 林檎の木の下で

山下先生の考えで毎年少しずつハードルを上げているので、難しいアレンジの曲もあり生徒さんにとっては練習が大変だったようだけど、皆さん本当に良く頑張ったと思います。
約50人のステージをまとめ上げる、山下さんの熱意と楽しんで続けている生徒さんに接するのは私にとっても楽しみ。
音楽フェスの方は中止になりましたが、秋には別のイヴェントでまたサポート参加のお話もありますし、来年のこの時期も恒例のコンサートが決定しています。
今回は昨年末に、小川町のPGMマエストロ吉田氏にU-BASSのリペアをお願いして、ピエゾのバランスと弦高を調整してもらったので、これまでの中で一番U-BASSがしっくり来ました。

その他の2月の出来事、月頭はまず、中学2年の姪っ子七海の金管ジュニアソロコンテストを観に行って、ユーフォニアムで最優秀賞受賞を間近に見ることが出来て、嬉しかった。
その後の本選は観に行けなかったのだけど、その日も金賞を頂いたそうです。
金賞と言っても50人中15人が選ばれたそうで、審査員特別賞を貰えなかったのが本人は残念だったみたいだが。
小学校の金管バンドから続けてきて難曲を弾きこなすまでに成長、子供の吸収力って本当に凄い!
上の姪っ子すずは大学受験でしたが、無事志望校の武蔵野美大に合格、新型コロナの流行で受験はどうなってしまうのかと心配な中、本当にホッとしました。

さて自分の体調の方は、週一度プールでの水中歩行に2月はきっちり4回通えて、骨盤整体も隔週で予定を組んでいるので、脚の痛みが出ても悪化はせずに安定した状態で無事にスケジュールをこなせています。
神奈川の演奏や都内に電車でキャリーバッグを持って仕事に出かけると、その後にどうしても不調を感じるけれど、身体のバランスを戻せる日程の間隔を取りながらやって行けば良いというペースがつかめてきたように思う。
調律の仕事と演奏のリハや本番以外に友人のライブに出かけるのは、脚の不具合が出て以来はスケジュールに余裕をしっかり取らないと難しくなりましたが、あまり欲張らないペースでと思ってます。

久しぶりにブログを開いたら、いつの間にかアクセスが10万を超えていました。
なんせ、2004年8月以来だからね~、今どきteacupのブログなんて続けているのは化石?
昔のライブも検索出来るので便利だし、私はつぶやきよりもタイトルがあるものの方が性に合ってる。
長年の記録を引き継げるタイプのものがあるのかなぁ、あっても凄く大変そうで出来れば引っ越しはしたくない。
スローペースながら記録は残しておきたいと思っているので、teacupブログが終了しないことを祈る~。
goo | コメント ( 0 )

東一邦さんの訃報

2019-12-18 21:29:00 | ノンジャンル

<昨年12月、やど工房の忘年会にて>

今月7日に浦和市民連合の東一邦さんが他界されました。
元埼玉べ平連、近年はさいたまNPOセンターなどで活動され、浦和の市民運動の歴史の中心を生き抜いてきた方、11月に70歳の誕生日を迎えたばかりでした。
私が直接お話しするようになったのは、マゼンダを結成した年の1980年、朝霞自衛隊観閲式反対デモの先頭トラックにバンドを乗せて演奏しながらデモ行進をするというアイディアをURC(ウラワ・ロックンロール・センター)経由で伝えられて、面白そう!って思ったのだ。
今でこそデモ行進に音楽、生演奏があることは珍しくないけれど、当時は画期的な提案だった、しかも20歳前後の女性5人組のバンドがデモの先頭に立つのは市民運動の世界では実に先進的で、それを実現させてしまうのが浦和の繋がりの面白さだったと思います。
当時、浦和市民連合と反戦青年委員会とURCがNew Wave 80という運動体を結成し、マゼンダの活動期間が丁度その時期に重なり、市民運動グループとの繋がりで出会った多くの方たちにも応援してもらった。
浦和市民連合は90年代前半にURCが始めたライブシリーズHIROISMも応援してくれて、その流れが94年の長沢ヒロ&HIROISMの中国西安公演に繋がったのでした。
2013年に浦和パルコで行われた「ウラワ・ロックンロール・センターの軌跡」展も、東さんがパルコの担当者にURCを紹介してくれたことがきっかけだったのです。
私が時々サポート演奏をしているチグリ・ハーブとプロデューサー長沢ヒロ、故・戸井十月さんを繋いだのも東さんでした。
昨年は東さんが埼玉べ平連時代にフォークのストリートライブ活動をしていた「やるぞどこまで工房」通称やど工房のかぞえ50周年記念イヴェントでピアノでのサポートを頼まれ、打ち合わせにリハーサル、8月のライブ本番後はDVDの制作の打ち合わせと1年間みっちり一緒にイヴェントを作る時間を共にすることが出来ました。
10年近い癌闘病を続けながら、常に前を向いて積極的に皆の繋がりを紡いで下さった東さん、長い間本当にありがとう。感謝しています。
心よりご冥福をお祈りします。

12日にお通夜、13日に葬儀、その翌日14日がチグリ・ハーブの3rd.Album、クラウドファンディングで制作された新曲をクラウドのリターンで聴いていただくイヴェントというスケジュールで私がピアノを担当することになっていたので、東さんの訃報に涙をこらえ、そしてこらえきれずに二人で泣いて語り合って練習する日々でした。
今回こんな風に彼女と一緒に東さんをお見送りすることになったのも、チグリと一緒に音楽活動がんばれっていう東さんの気持ちが繋いでくれたのだろうと思いました。

チグリ・ハーブのニューアルバムは1月11日発売です!
http://chiguriherb.jp/

goo | コメント ( 0 )

怒涛の11月の半月記録

2019-11-23 11:41:00 | ノンジャンル


アップが前後したけど、11月6日からの怒涛の日々の行動記録です。
6日は午後にみなとみらいホールのオペラコンサートにスモサクの恭子が合唱で参加するということで、ルート的に渋谷で午前上映の観たかった映画に行ってからが良いタイミングだったので、まずは10:30にユーロスペースへ。
「この星は、私の星じゃない」、日本のウーマンリブのカリスマにして鍼灸師、近年は辺野古基地反対の運動を積極的に展開されている田中美津のドキュメンタリー映画。
東京の上映は終了しましたが、これから横浜、その他各地で上映されますので、未見の方はぜひ!
http://www.pan-dora.co.jp/konohoshi/
映画の後にムルギーでカレー、実は未だここに入ったことがなかったので、良いタイミングだった。
そしてみなとみらいホールに移動して、3時からテノール歌手のステファン・ポップ&仲間たちのジャパンツアー、恭子は数か月前に関係者のお誘いを受けベルカント唱法のレッスンを重ねたそうです。
大ホールでオーケストラの後ろで歌う得難い経験をして、歌い手として大きく励みになった模様。



彼女のドレス姿も素敵だったし、クラシックコンサートは私は仕事柄それなりに観る機会はあるのだけど、オペラの聖地で活躍する一流の歌手の競演は見応えがありました。
その後、今度は武蔵小山に移動。
スモサクのドラマーが東京出張に来ていたので、メンバー数人で合流してBar Octantへ。
東京ローカルホンクのドラマー、クニオさんのお店。



クニオさんは以前に布谷文夫のライブ、藤田洋介さん、井ノ浦英雄さん、鈴木茂さんと一緒に私も出演した原宿Blue Jay Wayの客席にいらしたという話を、以前中央林間のパラダイス本舗で会った時に交わしているのですが、その頃から10数年の時が流れての再会。
スモサクの長田君が武蔵小山のPet sounds record店の常連でOctantにもよく行くそうなので、連れて行ってもらったわけですが、私が参加している布谷文夫の「立ち眩みライブ」のCDもかけてくれたりして音楽話にすごーく沢山花が咲いた。
そして・・・なんとも密度の濃かったその夜に大阪の叔父の訃報が飛び込んできました。
93歳、一人暮らしを全うし自宅で息を引き取っていたところを、東京から毎週訪ねていた一人娘、私の従姉が発見しましたが、忙しい日々の中、長い間通った従姉は、大阪に行く機会には関西の老人ホームでのボランティア演奏もこなしながら遠距離介護の日々をポジティブに過ごして来ました。
叔父も従姉も本当に良く頑張ってこられたと思います。
お別れに行くと決めて8日の午後に大阪に向かい、夜は知人が40年ものあいだ天満で続けている居酒屋「もりもり」に立ち寄り一人飲みにほど良い美味しいおつまみの数々を頂きながら旧交を温めました。



天満橋のホテルに泊まり、翌日西田辺の斎場へ。
葬儀、火葬場、斎場に戻って繰り上げ初七日の法事を終えて帰路に。
翌日曜は近場だけど午前中に仕事。
翌月曜は先日受けた婦人科検診の結果を聞きに北赤羽の北医療センターへ。
子宮頸がんと体がんの検査、どちらも異常なし。
ここで2回婦人科の手術を受けているので、年に一度検診に来るように言われていたのだけど、多忙にまぎれて気が付いたら2年開いてしまっていたので、予約の受付では特定療養費が掛かるとのことだったけど、主治医に聞いたらダイジョブよ、定期検診としっかり書いておくからと言ってくれて加算されなくてラッキー。
10年以上お世話になっている主治医が婦人科の科長になられていて、長らくいてくれるのはとても心強いです。
さて、そんな怒涛の日々のあと、秩父の皆野にレコーディング合宿に行きそれらが終わって一息つく間もほとんどなく、ここ数日は11月24日のセッションイヴェントの予習の日々。
ロス在住のギター&ボーカル加藤氏の年に一度の帰国セッション@西川口アール。明日午後3時から、おつまみ付きで投げ銭です。
加藤さんのクラプトンやら、キャサリン塩崎と共にトモズ・キャビンのレパートリーやら、ゲストにはShioriとDaimyoも迎えて盛り上がること間違いなし~!

長文を読んで下さった方、ありがとうございます。
明日が終わると次のライブは、12月14日にピアノでのサポート。
チグリ・ハーブのNew Albumの新曲発表イヴェントで演奏することが決まったので、その準備に取り組みつつ恒例の熊谷の保育園&県北の調律仕事計8台をこなして行きます。


goo | コメント ( 0 )

オットの落とし物事件

2019-10-15 18:33:00 | ノンジャンル
我が家はお陰様で台風の被害はなかったけど、被災された皆様の生活がなるたけ早く平穏に戻りますようお祈りしています。



さて、名古屋ツアーが中止になったので私は3連休になったわけですが、オットは仕事の手配変更に追われたり鉄道計画運休もあり金土の二日間は会社泊。
13日に帰って来たけど、困った事件勃発。
12日は会社のそばのセブンイレブンは休みだったそうだけど、夜に駅そばの超安い居酒屋若大将が開いていたのでそこで夕飯を食べたところ、定期と免許証を入れたパスケースを落としたと。
13日は若大将は休みなので、月曜は彼は仕事が休みだけど取りに行くと。
おいおい、定期だけならともかく免許証まで!?
免許証を悪い人に拾われて悪用されたらどうするの?、交番に届けだけでも先に出せば良かったのにと私は焦りまくったのだけど、ダイジョブだよ若大将にあるよと彼はのんきに構えていて。
そして昨日、朝から開いている若大将に昼前に行ったら、無いと。。。
店員さんいわく、夜のシフトの人からの引継ぎが出来てなかったかもしれないから、もう一度夜に来てくれと。
昨日は荻窪のgallery cadoccoに友人の郷津晴彦さんとお姉さんの和田玲子さんの二人展を観に行く予定で、私も池袋にオットを追いかけて15分後に着いていたので、駅前交番に届けを出すところに合流し、さて、夕方池袋に戻るまでの時間つぶしをどうするかと考え、まず吉祥寺のアップリンクを検索して映画を予約。

https://www.universal-music.co.jp/cinema/bluenote/
お昼を食べてから「ブルーノート・レコード~ジャズを超えて」を観た。
丁度観たかったのをタイミング良い時間に観れてラッキー、池袋で検索した時点で空席が6席ほどで現地に行ったら満席でした。
ちなみに、夕方からの「カーマインストリートギター」は午前の段階ですでに満席であった。
その後散歩がてら西荻まで歩き、cadoccoの二人展へ。
郷津氏の桜の中皿を一枚購入。



そして池袋に戻り若大将の店員に尋ねるも、落とし物は無かったと。
12日の夜のシフトに入っていた店員に電話で問い合わせもしてくれたのだが。。。
がっくり肩を落としつつ、どこで飲むかねと・・・、池袋だとまた会社に泊まっちゃうことになるよ(朝が早いのです)ということで、今日は北浦和まで帰ろうと電車に乗り駅で新たな定期券を購入してから駅西口の居酒屋へ。
免許証の悪用を防ぐために信用情報機関への届けというのもする方が良いらしいなど色々調べて、困ったことにならないことを祈りつつ一晩過ぎた今日午前、警察から拾得物が届けられた連絡がありました!
良かった~~~!!!!!
助かりましたが、全く肝を冷やした3日間でした(^^;




goo | コメント ( 0 )